運動で稼げるBCG「Move to Earn」プロジェクトは既に何かプレイしたことがありますか?
ただ仮想通貨を稼ぐという目的だけではなく、運動の習慣の構築にも役立つということで、STEPNの流行以降多くのプロジェクトが発足してきました。
そのM2Eの中でも、最近ふつふつと話題になってきているプロジェクトがTRACER(トレーサー)です。
TRACERは、基本は投資が必要ですが、初期投資なし(無料)でも始めることができるM2Eプロジェクト
ということで、注目され始めています。
M2E系での無料できるゲームというと、「SWEAT COIN」がありますが、SWEAT COINは、ゲーム要素は、ほぼ無いに等しいですよね?
TRACERは、STEPNのようなゲーム要素もありつつ、初期投資なく始めることもできるゲームです!
BCGをこれから初めてやってみようと考えている人、リスクなくまずは始めてみたい人にはおススメかもしれません。
本記事では、TRACER(トレーサー)の公式HPやホワイトペーパー、Twitterなどの情報をまとめているので、ぜひプロジェクトの将来性や信頼性の参考にしてください。
・TRACERとは
・TRACERの稼ぎ方
・TRACERの始め方
爆益期待!1,000%以上の可能性あり!
メタバース銘柄である「ESNC」がBybitのローンチパッドに上場することが決定しました!

上場後には価格が高騰することが多いので、トークンのセールとも言えるイベント!
過去には100倍以上の価格がついた銘柄も!!
ESNCのローンチパッドに参加するためには「Bybit」の口座が必須なので、まだ口座を持っていない人は今のうちに口座開設しておきましょう!

下記の招待コードを利用すると特典がもらえるので、ぜひご活用ください!!
Bybitの紹介コード
Bybit招待コード:YYRKMA
20ドル相当のボーナスと最大1000ドル相当の特典カードをゲット!
まだbybitに登録をしていない方は、取引をスムーズに始めるためにも事前に登録手続きを進めておきましょう!(チャンスを逃さないように!)
詳細は「バイビット口座開設の方法を画像付きで解説!」をご覧ください。
TRACER(トレーサー)とは?
ゲーム名 | TRACER(トレーサー) |
対応OS | iOS,Android |
ブロックチェーン | NEAR(ニアーチェーン) |
独自トークン | $TRC(発行量無限のゲーム内トークン。STEPNでいうGST) $HLT(ガバナンストークン。STEPNでいうGMT) |
招待コード制 | 近日公開予定(実装される?) |
公式サイト | https://tracerofficial.com/#Home |
公式Twitter | https://twitter.com/Official_Tracer |
ホワイトペーパー | https://whitepaper.tracerofficial.com/ |
TRACERは、ウォーキング、ジョギング、ランニングで稼ぐことができる「Move to Earn」と呼ばれるブロックチェーンゲームです。
これまでリリースされてきた、多くのM2Eプロジェクトは、ソラナチェーンかバイナンスチェーンのプロジェクトが多い印象がありますが、TRACERはNEAR(ニアー)チェーンというチェーン上に開発されるプロジェクトとなります。(M2Eでは、初)
前述した通り、TRACERは基本は有料(靴のNFTをNEARで購入する)ですが、無料でもプレイをすることができるゲームです。
またシューズのNFTも3Dデザインを採用しており、非常に洗練されていてカッコいいことに加えて、自分でカスタマイズすることができるようになっているので、詳しく解説していきます!
TRACER(トレーサー)の特徴とは
■TRACERの特徴
- NEARチェーン上に開発されたプロジェクト
- 無料でもゲームを始めることができる
- シューズのNFTが3D・複数パーツで構成されてる
- 歩くスピードの制限がない、速度はほぼ自由!
こんなところが、主な特徴かと思います。
1つずつ解説していきます。
NEARチェーン上に開発されたプロジェクト
TRACER(トレーサー)はNEARチェーン上に開発されているプロジェクトです。
NEARチェーン上で作成されたM2Eプロジェクトは、今回のTRACER(トレーサー)が初めてとなります。

NEARチェーンって聞きなじみがないけど、どんなチェーンなの??

NEARチェーンは、高速処理が可能で、手数料も安く、イーサリアムキラーとも言われております。
DAppsを作成する上でのインターフェースの作成のしやすさ、開発者の収益化も容易なプラットフォームとしても注目されています!(時価総額は20位~30位を推移している通貨です)
TRACER(トレーサー)は、NEAR財団から正式に支援を受けており、NEARチェーンとしても初のM2Eプロジェクトということで、成功させたいのかもしれないですね。
無料でもゲームを始めることができる
STEPNなどと同様に、TRACERも、基本的には靴のNFTをNEARトークンで購入して、M2Eを楽しむのですが、無料でもほとんどの機能を楽しむことができるとホワイトペーパーには書いてあります。
ホワイトペーパーにはこう書いてあります。

なんかカッコいい(笑)
最近、自分も思っているのですが、無料で間口を広げて、有料課金のようなやり方は、プロジェクトを長期的に行ううえで良いことな気がしています。(Walkenなども結構底堅いイメージ)
TRACERの運営も基本プレイを無料にすることで、Web3への入り口を広げることにつながるということを言ってます。
無料プレイの人はM2Eではなく、W2E?
TRACERの長期的な持続には、Web2ビジネスモデルを採用すると、WPには書いてあり、
無料プレイの人は、どのようにしてトークンを稼ぐかというと、広告動画を閲覧する必要があるとのことです。
つまり、Watch to Earnということになります。(笑)

M2Eプロジェクト要素はどこいったww
と思うかもしれませんが、ちゃんとM2E要素もあるので安心してください。
T-Raffleイベント
T-Raffleイベントは、無料プレイヤーが運動をするきっかけとなるシステムです。
T-Raffleは、シューズNFTを持っていない人だけが参加できるイベントで、当選した方はシューズNFT(有料のシューズ)をゲットすることができます。
そして、T-Raffleに参加するためには、Tチケットを入手する必要があり、Tチケットを入手するためには、下記の複数の方法で入手する必要があります。
T-Raffleに当選することで、NFTシューズを定価で鋳造(MINT)する権利を得ることができます。

無料でもらえるわけではないのかw
定価の定義は気になるが、きっとフロアより安いんだろう!w
シューズのNFTが3D・複数パーツで構成されている
TRACERのシューズNFTは、3Dデザインとなっています。
また4つのNFTパーツから構成されていて、それぞれのパーツに5段階のレア度やレベルがあり、4つの能力の合計値が高いほど、$TRCを獲得しやすいということになります。
TRACERシューズの4つのパーツとは
TRACERシューズの4つのパーツは、
・Gear(Luck):数値が高いほどラッキーボックスを獲得できる確率がよくなる
・Body(Magic):数値が高いほど、LP(リーダーボードポイント)が稼ぎやすい
・Sole(Resilience):数値が高いほど、耐久性の減衰が遅い
この4つのパーツを組み合わせることで、自分だけのオリジナルシューズを入手することができるので、コレクター的な目線でも魅力的な仕様となっています。
歩くスピードの制限がない、速度はほぼ自由!
STEPNなど多くのM2Eプロジェクトは、下記のように靴の種類によって歩く速度が決まっています。
Walker:1km~6km
Jogger:4km~10km
Runner:8km~20km
しかし、TRACERの場合は違います。
TRACERの場合は、全ての靴のペース範囲は同じで、1km~20kmとなっているとのことです。
※$TRCを一番効率よく稼ぐ速度は、5km~13kmとのこと
WPにはこう書いてあります。

確かに、STEPNやってるときは画面をちらちら見ることが多かったw
これは、ユーザー目線な嬉しい仕様!!
この辺りからも、運営がしっかりゲームについて考えていることが伝わってきて、STEPNのパクり感もなく、好印象なポイントです。
TRACER(トレーサー)の稼ぎ方
ここからはTRACERの稼ぎ方について解説していきます。
TRACERの稼ぎ方は下記の5つの方法で稼ぐことが可能です。
- M2E:歩いて稼ぐ
- W2E:見て稼ぐ(靴無い人)
- Challenge Mode:チャレンジモード
- Lottery Mode:宝くじモード
- Team Battle:チームバトルモード
稼ぎ方①:M2E(歩いて稼ぐ)
もちろんメインの稼ぎ方は、M2Eです。
よりレアリティの高いNFTパーツを利用して、能力値の高いNFTシューズを作成することで$TRCとLPを稼ぎやすくなります。
LPとは、後述しますがTRACERには、Tierシステムがあって、LPが多い人ほどTier(階層)が高くなります。
稼ぎ方②:W2E(見て稼ぐ)
無料で始める人は、W2EにてTRCを稼ぐことができます。
前述した通り、TRACERは無料でも始めることができる仕組みになっています。無料で始める人は、広告動画を見ることでTRCを稼ぐことができます。
また運動をすることで、T-Raffleイベントに参加することができるので、運動もする必要はあります!
稼ぎ方③:チャレンジモード
チャレンジモードに参加することで、$TRCを稼ぐことができます。
チャレンジモードとは、保有している$TRCを賭けて挑戦します。
チャレンジモードの参加者は、10日間連続してチャレンジの目標を達成すると成功となり、多くの報酬を貰えますが、失敗すると賭け金を失うことになります。
また、チャレンジモードでは、同じ距離、同じ開始日を選択した他のユーザーとも競うことができ、ここでの順位も成功後の報酬に関わってくるようです。(ボーナス的な)
しかし、
毎日の目標距離は、2,5km、5km、10km、20kmの範囲で10日連続で毎日変化するとのこと(笑)

20km出た時、絶望するだろwww
運営はどんなユーザーでペルソナ設定してるんだwww
駅伝選手かよ(笑)
稼ぎ方④:Lottery Mode:宝くじモード
宝くじモードは、ギャンブル好きな人におススメなモードです。
宝くじモードに参加しているユーザーは、歩いて稼ぐ$TRCの10%をリザーブプールに入れることになります。
毎週月曜日の00:00(UTC)に、5人の当選者が決まり、リザーブプールにある$TRCの50%が配分されるとのことです。(残り半分の50%はバーンされる)
ギャンブラー向けの面白いイベントですね(笑)
稼ぎ方⑤:Team Battle:チームバトルモード
チームバトルモードは、まだ詳細が公開されていませんが、稼ぎ方の1つの方法として実装される予定となっています。
TRACERの$TRC以外の稼ぎ方・特典
前述した通り、M2Eを行うことで、TRACERでは、$TRC以外にLPを稼ぐことができます。
LP(リーダーポイント)はTierシステムの指標となるポイントです。靴のパーツでいうBody(Magic)が高いほどLPを稼ぎやすいです。
Tierシステム
Tierシステムは全ユーザーが対象となります。
全ユーザーは、毎週ブロンズ~ダイヤモンドまでのTierに割り当てられます。
そして、各Tierに適した独自の会員制度があり、会員特典は以下の一部となります。
- Insurance fee discount benefit
保険料割引特典 - Exclusive invitation to private social events
プライベートイベントの特別招待 - Private Alpha information shares
非公開なα情報の共有 - Invitation to offline running / marathon events
オフラインのランニング、マラソンイベントの招待 - Invitation to global parties & events
グルーバルなパーティーやイベントの招待 - Invitation to fashion-related events
ファッション関連イベントへの招待 - Raffles to real world shoes and merches
リアルシューズやグッズが当たるラッフル - Special Edition NFT drops
スペシャルエディションNFTのエアドロ - Designer NFT skin
デザイナーNFTスキンのエアドロ
リーダーボード
ティアには20人からなる、複数のグループができるようで、毎週末までに各グループのリーダーボードのトップにいるユーザーは、上位Tierに進み、$TRCを獲得することができます。
逆にリーダーボードの最下位にいるユーザーは、下位Tierにランクダウンして、$TRCも失います。
LPは、毎週月曜日から、毎週日曜日の23:55まで蓄積されて、計測となるとのことです。
TRACER(トレイサー)のロードマップ
TRACER(トレーサー)のロードマップは下記のようになっております。
2022年第2四半期
- チームビルディングとプロジェクトデザイン
- プロジェクトを開く
- NFT契約の開発
- CBTクローズデータベースアプリが開きます
- 鋳造
2022年Q3
- TRACERアプリを開く
- $TRACERが$HLTトークンを起動します
- オープンコンペティションモード
2022年Q4
- TRACERアプリのグローバル展開
- オープン協力モード
- VIRTUALマラソン開催
- グローバルシューズブランドコラボレーション
2023年第1四半期
- ネットワーク拡張(ETH)
- TRACERアプリのDEFI機能を追加
- クエストモードを開く
TRACER(トレイサー)の始め方
TRACERを始めるためには、TRACERのアプリをダウンロードをする必要がありますが、現状ダウンロードをすることが出来る人は、テスターとして招待された方のみとなります。
このまとめ見た時から気になってたんですよね!
— 先物アイドルしろいの (@shiroino__) July 11, 2022
パーツで分解とか合わせるとかシステム楽しそうですよね!!https://t.co/iaPkfpBx5Y
上記のようなGIVE AWAY企画がやっていたりするので、現状はこのような企画から当てる以外は難しそうです。

ホワイトリストは僕たちが運営するクリプトコミュニティ「CWC」でも配布するかも!?
TRACER(TRACER)を始めるのに必要なもの
■TRACERに必要なもの
- 国内取引所の口座
- 海外取引所の口座
国内取引所の口座
TRACERを楽しむためには、日本円から仮想通貨を購入するために「国内取引所の口座」を用意する必要があります。
コインチェックは口座開設で1,500円分のビットコインが貰えるキャンペーンも実施しておりますので、是非参加することをお勧めします!
国内アプリダウンロード数No.1のコインチェックなら、9月30日までに口座開設&入金を行なった人全員に1,500円分のビットコインをプレゼントしているので、まだ国内の仮想通貨取引所の口座を持っていない人にオススメです!
海外取引所の口座
TRACERは無料でも始めることはできますが、より楽しむためにはNEAR(ニアー)という仮想通貨が必要です。
これは国内取引所では取り扱っていないので、海外取引所を使用する必要があります。
海外取引所でおすすめなのが「Bybit」!
Move to Earn銘柄やPlay to Earn銘柄が多数上場しており、ブロックチェーンゲームをプレイする方にピッタリの取引所です。

まだBybitの口座を持っていないという人は、下記の紹介コードを使って開設すると特典がもらえます!
Bybit招待コード:YYRKMA
20ドル相当のボーナスと最大1000ドル相当の特典カードをゲット!
まだbybitに登録をしていない方は、取引をスムーズに始めるためにも事前に登録手続きを進めておきましょう!(チャンスを逃さないように!)
当ブログの記事、「バイビット口座開設の方法を画像付きで解説!」をご覧ください。
クリプト初心者向けコミュニティ運営してます!
「情報が多すぎて追えない。。」「コミュニティの意識が高すぎて質問がしにくい。。」という方向けに「Crypto Warrior Club(CWC)」というクリプト初心者が集うDiscordを運営しています。
すでにブロックチェーンゲームをプレイしている人やNFTの購入をしている人から、生の声を聞くことができますよ!
招待コードや、新規プロジェクトのホワイトリスト配布なども行なっているので、ぜひ下記のリンクから参加してみてください!

この記事を読んでわからなかったことなどの質問もOKです!
まとめ:TRACER(トレーサー)とは?
■TRACERとは?
- Move to Earnプロジェクト
- NEARチェーン上に開発される初めてのM2E
- これまでのM2Eとは違う様々な仕組みを採用している
従来のM2Eとは違う仕組みを多く採用しており、個人的には非常に期待ができるプロジェクトだと感じました。
またソシャゲ要素や運要素(宝くじモード)など上手く、$TRCをバーンさせる仕組みも多くあることも評価できるポイントだと個人的には思えます。
ユーザー数がどれくらい伸びるのかという点がポイントとなりそうです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
オススメ!無料でビットコインがもらえる!
■ビッコレとは
- ポイ活アプリ
- ビットコインがもらえる
- 無料で仮想通貨投資ができる
無料でビットコインを稼ぐことができるアプリ「ビッコレ」をご存知ですか?
広告案件を達成したり、ビッコレ経由で買い物をすると、ビットコインをゲットすることができます。
ビッコレでゲットしたビットコインはもちろん仮想通貨市場で取引可能!

資産が減るリスクは嫌だけど仮想通貨投資を始めたいという人にピッタリのアプリ!
コメント