iHerb(アイハーブ)は1996年にアメリカ・カルフォルニア州で設立された、自然派の健康関連商品を買うことができるショッピングサイトです。
iHerb(アイハーブ)はさまざまなブランドを取り扱っており、サプリメント・食品・日用品・プロテイン等の最新商品を3万種以上も取り扱っています。中でもサプリメントはおすすめの人気商品となっているんですよ!

買ってみたいけど、iHerb(アイハーブ)って安全なの?怪しくないの?

iHerb(アイハーブ)はきちんとした会社でサイトのも問安全性も問題ないです!しかし、初めて使うサイトは不安がありますよね。本記事ではそんなアイハーブの口コミ・評判を徹底解説していきます!
■iHerbの紹介コード
「HXF0400」

iHerbは紹介コードを入力すると、初回10%オフ&2回目以降も5%オフになります!
- iHerb(アイハーブ)は安全?
- iHerb(アイハーブ)が怪しいと言われる理由
- iHerb(アイハーブ)の良い口コミ・評判
- iHerb(アイハーブ)の悪い口コミ・評判
- iHerb(アイハーブ)を紹介している主なインフルエンサー
当ブログ「とくマップ」は副業やおこづかい稼ぎ、サービスの口コミ・評判などに関する記事を900記事以上作成しており、月間37万PVを獲得している「お得情報メディア」です。
要チェック!筋トレしたらプロテイン!
プロテインといったら、マイプロ!(プロテイン界では1番安くて、コスパ最強!)

せっかく筋トレをしても、たんぱく質やビタミンなどの栄養が不足していると効果が激減。。
「マイプロテイン」なら500円引き&55%オフクーポンがもらえます!
・マイプロテイン初回利用で40%オフ!
・当ブログ紹介コード入力で500円引き&55%オフクーポンゲット!
マイプロテインのセールを利用してプロテインを購入すれば、実は食事で栄養補給するよりも安上がり!
値段も40%割引で、どこのメーカーよりも最安価格!
しかも、マイプロテインのプロテインは味が美味しいのでジュース感覚で飲めますよ!

「プロテイン=まずい」は昔の話!
今は飲むのが楽しみになるほどおいしいです!
「CTQU-R4」
【怪しい】iHerb(アイハーブ)は安全?

iHerb(アイハーブ)は安全なサイトなのかしら。情報漏洩とかないの?
iHerb(アイハーブ)顧客の個人情報を保護することを重視している安全なサイト
海外のサイトだとハッキングや個人情報の漏洩などセキュリティ面に不安を感じる方もいるかもしれませんが、iHerb(アイハーブ)では顧客の個人情報を保護することを重視している安全なサイトとなっているので安心です。
個人情報保護の取り組みとしてiHerb(アイハーブ)の公式サイトでは、カリフォルニア州消費者プライバシー法やアメリカ国内でGDPR(EU一般データ保護規則)に準拠してしている数少ない企業の内の1つとなっています。
WEBサイトに登録された顧客の個人情報はセキュリティで保護されているので、クレジットカードの取引は世界のセキュリティ基準を守って適切な取引処理をしていることから、アイハーブがセキュリティやプライバシー保護に徹底して取り組んでいることが分かりますね!
個人情報保護への取り組み
iHerbではお客様の個人情報を第一に考えております。1996年に創業して以来、iHerbではお客様の個人情報を第三者機関に販売したことは一切ございません。お客様の個人情報は機密情報として扱われます。
どこにお住まいのお客様に対しても、iHerbは一般データ保護規則(GDPR)やカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)を含む、グローバルのプライバシー規則を遵守します。
引用元iHerb公式サイト

サイトの安全性は分かったけど、商品は安全なの?
iHerb(アイハーブ)の商品の安全性の基準は非常に高い
iHerb(アイハーブ)の研究施設は優良試験所基準に従い、製造メーカーは現行適正製造基準に従っていいるので、安全性は非常に高くなってます。
また、iHerb(アイハーブ)は栄養補助食品の品質を保証する国際的な認証機関であるNSFや米国自然製品協会のNPAに登録されているので安心してください。
加えて、iHerb(アイハーブ)の商品には3段階の品質保証検査があるため、商品の安全性は非常に高いことが分かりますね!
iHerb(アイハーブ)が怪しいと言われる理由
- 紹介制度があるから
- アムウェイと関係がある噂があるから
- 日本語が不自然だから
紹介制度があるから
紹介制度とマルチ商法は別物
アイハーブには、アイハーブを利用しているユーザーが利用していないユーザーに商品を紹介し、販売に結びついた場合に紹介料として商品の特別割引が受けられたり、報酬を受け取ることができる制度が導入されています。
アイハーブを知らない人に紹介することで報酬がもらえるので「マルチ商法」では?と不安になる人もいるため怪しいと言われている理由の1つではないかと個人的に思いました。
ですが、紹介制度は海外企業では当たり前のように導入されており日本の大手企業「三井住友」や「メルカリ」なども紹介制度は導入しているので怪しいと心配する必要はありません。
また「マルチ商法」自体は違法ではなくマルチ商法で有名なアムウェイが強引な勧誘で報酬を得ていたということが日本で問題となったためマルチ商法のイメージが悪くなっているのでしょう。

アイハーブの紹介制度はマルチ商法と違い強引な勧誘・商品販売は一切不要!

安くなるから良かったら使ってね!でOK!
アムウェイと関係していると勘違いされているから
アイハーブとアムウェイは無関係
「アイハーブ」と「アムウェイ」は両方海外生まれのオンラインストアで販売している商品のジャンルが似ているのとどちらも紹介制度もあるため怪しいと言われている理由の1つです。
実際はアイハーブとアムウェイは無関係であり、運営会社も取り扱いをしている商品も異なります。
どちらも海外製のサプリメントや化粧品、プロテインなどを販売しているのでアムウェイと関係があるのでは!と怪しまれているのでしょう。
またアムウェイは高額商品を販売していますが、アイハーブは低価格で良い商品を販売しているのでそこも大きな違いです。

アイハーブを知らない人からすると怪しいと思いますよね。。。

どちらも頭文字が「ア」なので余計に。。。
日本語が不自然
直訳なので不自然な箇所はある
アイハーブの本社はアメリカにあり、日本語版の公式サイトも用意されていますが翻訳がうまくできていない箇所もあり日本語が不自然な部分もあります。
初めてアイハーブを利用する人は日本語が不自然だと「安心して利用できない!」「怪しい!」と感じてしまうのも無理はありません。
アイハーブの公式サイトを見ると確かに日本語が不自然な箇所もありますが、サイト自体はセキュリティ対策をしっかりと行っており、個人情報保護の規則は遵守しているのでそこまで怪しむ必要はないと思います。

英語を直訳しているので不自然な日本語が出てくるのだと思います

アイハーブ自体は創業25年以上の老舗サイトなので信用がないサイトではありません
iHerb(アイハーブ)の良い口コミ・評判
・海外通販なのに送料が無料
・セールやキャンペーンなどでお得に購入できることが多い
・迅速で丁寧な日本語のカスタマーサービスがある
・日本で見かけない商品を購入できる
・日本で買うよりも安くてお得に購入できる
・ラインナップが多い
iHerb(アイハーブ)のメリットとして上記があげられています。
詳しく見ていきましょう!
海外通販なのに送料が無料
iHerb(アイハーブ)では、50か国以上もの国々を対象に一定金額以上の注文で配送料無料にてお届けをしています。(国ごとに異なる条件あり)
また、
注文した商品に満足がいかなかった場合は、購入後60日以内に返金リクエストを提出することによって、気軽に商品の返品をすることも可能となっています。

商品代金よりも送料の方が高いこともある海外通販で配送料無料はすごく嬉しい!
セールやキャンペーンなどでお得に商品を注文できる
iHerb(アイハーブ)では有名ブランドの商品が毎日何かしらのセールをやっていて10%~50%オフで購入できます!
他のお店よりもできる限り低価格で購入できるように運営側が努めているようです。
アイテムに目星をつけていてセールのタイミングで安く購入するのが良さそうですね。
・初回のご注文で15%OFF
・ビタミン商品20%OFF
・Pickup!特別セール
・スペシャルセール最大50%OFF
・友達紹介プログラム
迅速で丁寧な日本語のカスタマーサービスがある
iHerb(アイハーブ)にはメールではなくチャット形式のカスタマーサービスが用意されているのがメリット。
海外の通販サイトですがカスタマーサービスには日本語担当の方がおり、日本語で回答が返ってきます。
その対応は迅速で丁寧で、注文のトラブルや返金処理に際も非常にスムーズに対応をしてくれるようです。

日本語で対応してくれる方もいるので安心して利用できますね!
日本で見かけない商品を購入できる
iHerb(アイハーブ)の商品は主に、自然派やオーガニックの視点でセレクトされています。
日本と比べて、オーガニックで添加物が少ない商品のラインナップが多く、国内で流通していない商品も多く取り扱われているのが特徴。
ユーザーはこれらを安心して買えることが魅力の1つとして挙げらます。
iHerb(アイハーブ)の悪い口コミ・評判
・梱包が雑
・日本語表記が少ない
・在庫が補充されても通知が来ない
・商品の品切れが多い
・商品の配達までに時間がかかる
・購入額が一定額を超えると関税を請求される
梱包が雑
iHerb(アイハーブ)で一番多かった悪い口コミが「梱包が雑」という点でした。
海外の通販では「簡易包装」であることが多く液体商品が液漏れしたり、注文した商品の箱に隙間が空いており、商品にホコリがついていたこともあったようです。
簡易包装が原因で商品が破損したり、化粧水等が液漏れをしていた場合はアイハーブが返金対応をしてくれるのでご安心ください。
日本語の表記が少ない
日本語の商品説明が不足していて、重要なことが記載されていなかったりすることもあるようです。
購入時に不明点があった際には、事前に調べてから注文をした方が安心かもしれませんね。
在庫が補充されても通知が来ない
iHerb(アイハーブ)では在庫が補充された際に通知が来る「在庫通知ボタン」が用意されております。
しかし、在庫が補充されても通知はこず、自分で補充されたか確認をする必要があるので注意です!

改善されるまでは自分で商品が補充されたか確認しましょう。
商品の品切れが多い
iHerb(アイハーブ)では商品の品切れが多く、人気商品でも突然販売終了になることもあります。
理由としては、販売する会社も在庫が不足していたり、商品の製造を中止した可能性があるなどが挙げられます。
欲しい商品があれば早めに購入しておくことがおすすめですよ!
購入額が一定額を超えると関税を請求される
せっかく購入するのであれば、一度に大量の商品を購入したいと考えている方もいるかもしれません。
しかし、iHerb(アイハーブ)の商品はすべて海外からの輸入となるため、購入した金額が15,000円以上になると届く際に関税がかかってしまい、追加料金が発生します。
支払いの際は購入金額をしっかり確認してくださいね!

大量購入する際は関税のことも忘れずに…!
iHerb(アイハーブ)を紹介している主なインフルエンサー
iHerb(アイハーブ)はインスタフォロワー数121万越え!モデルの鈴木 えみさんやアーティストのBabykiyさん、料理家で食育インストラクターのにこまおさんなど、数多くの美容に気を遣っているインフルエンサーが紹介をしています。
鈴木えみさん↓
にこまおさん↓

Babykiyさん↓

その他にも、モデルの諸橋幸太さんや5人組ガールズユニオン「FAKY」もアイハーブを紹介しています。
数多くのインフルエンサーも利用しているiHerb(アイハーブ)には、「紹介プログラム」という友達を招待した側も招待された側もどちらも嬉しいキャンペーンが用意されています!

友達紹介プログラムについて詳しく解説していきます!
iHerb(アイハーブ)の紹介コードとは
紹介コード | HXF0400 |
被紹介者の特典 | ・初回→10%オフ ・2回目以降→5%オフ |
紹介者の特典 | 紹介した人の購入金額の5%がクレジットとして付与される |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
iHerb(アイハーブ)には2023年時点で友達紹介キャンペーンが用意されています。
紹介コードを入力すると、iHerb商品が初めての購入なら10%割引、2回目以降なら5%割引で購入することが可能です。
紹介コードをプロモコード欄に入力するだけで、安く買うことができるので入力しないのはもったいない!
紹介コードはすでにiHerbを利用している人からもらうことができるので、周りの友達や家族にiHerbを利用している人がいないか確認してみましょう!

周りに紹介コードを持っている人がいない場合は、ぜひ当ブログの紹介コードをご活用ください!
■iHerbの招待コード
「HXF0400」
参考記事iHerb(アイハーブ)紹介コード・プロモコードの使用方法!
まとめ
本記事ではiHerb(アイハーブ)の口コミ・評判を徹底解説していきました。
怪しいと思われていたiHerb(アイハーブ)ですが怪しいことは全くなく、お得で溢れる魅力的なサービスということが分かりました。
ただ、海外からの発送ということもあり簡易包装だったり、情報が日本語ですべて記載されていない可能性もあるため注文する際はよく確認してから購入するようにしましょう。
また、今なら友達紹介プログラムという招待する側・招待される側どちらも嬉しいキャンペーンを実施中ですので、この機会にぜひご活用してみてはいかがでしょうか。

友達を紹介して、皆でお得に買い物をしていきましょう!
■iHerbの紹介コード
「HXF0400」
コメント