この記事ではUber Eats配達員が、何か困った時などに連絡する「サポートセンター」について解説します!
下記の方にオススメ↓↓
- これからUber Eatsの配達員を始める方
- Uber Eatsの配達が初心者の方
- トラブルが起きて対応に困っている方
現在、Uber Eatsのパートナーセンター(事業所)は2020年3月30日から休止となっているので、サポートへの連絡は「電話をする」か「チャットで問い合わせる」の二択です。
配達を始める前に、Uber Eatsの配達でどのようなトラブルが起こる可能性があって、どのような対応を取れば良いのかを確認しておくと、安心して配達を始められるので、ぜひ最後までご覧ください!
要チェック出前館が豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他の一部エリアでも5月31日まで同様のキャンペーン実施中!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにピークタイムはブーストで報酬アップ!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
必見!ウーバーイーツ配達員は任意保険に加入しよう!
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用でAmazonギフト券ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!
ウーバーイーツから用意されている保険は限定的で十分ではありません。
なので、当ブログでは任意保険に入っておくことを推奨してます!
とりあえず入っておくべき保険としては「フリーナンス」がオススメです!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
ウーバーイーツ配達員のサポートセンター問い合わせ方法は2種類
Uber Eatsの配達員がトラブルなどで何か困った時、サポートセンターに問い合わせる方法は2種類あります。
- 電話をする
- アプリからチャットでメッセージを送る
Uber Eatsの配達中のトラブルであれば、サポートセンターに電話で問い合わせができるのでオススメです!
一方で配達中以外のトラブルや困ったことに関しては、アプリ内のチャットを通じてメッセージを送ることしか、サポートセンターに問い合わせる手段がないということを覚えておきましょう!
以前は各地にあったUber Eatsのパートナーセンター(事業所)で直接問い合わせることもできましたが、2020年3月30日から当面の間の閉鎖が実施されているので、今はできません。
配達中以外のトラブル⇨アプリのチャットでサポートへメッセージを送る
電話でサポートセンターへ問い合わせる(連絡先など)
サポートへの電話は配達中のみ行うことができます。
サポートセンターの電話番号は配達している都道府県によって異なるので、下記の表から確認してください。
事前に自分の配達エリアのサポートセンターの電話番号をスマホに登録しておくと便利なのでオススメです!
■関東エリア
東京都 | 0800-080-4117 |
神奈川県 | 0800-080-4225 |
埼玉県 | 0800-080-4117 |
千葉県 | 0800-080-4117 |
■中部エリア
愛知県 | 0800-123-6931 |
■近畿エリア
大阪府 | 0800-080-4270 |
京都府 | 0800-170-0024 |
兵庫県 | 0800-080-4153 |
■その他
その他 | 0800-080-4153 |
電話で問い合わせるトラブルの例
配達中に起きたトラブルに関しては、基本的に電話で問い合わせることをオススメします。
なぜなら配達を始めたばかりの場合、トラブルに慣れていないので「何をどうしたらいいのか」をうまく説明することができない可能性が高いからです。
配達中のトラブルもチャットでサポートに問い合わせをすることができますが、問題を的確に伝えられないこともあると思いますので、初心者の内は電話での問い合わせの方が安心です!
■電話で問い合わせるトラブルの例
- 配達中に事故にあってしまった
- 配達先が分からなくなってしまった
- 配達する場所を間違えてしまった
- 注文者と連絡が取れない
- 注文者が現金支払いをしてくれない etc…
どゆこと??
— まっすー@ウサに唆されて会社辞めてみた (@54masu54) June 20, 2021
届けられない、、
一応マップのピンはあったから近くに来たけど、注文者に連絡しても繋がらない、、 pic.twitter.com/OVjFm4t4ov
配達中に起きたトラブルはすぐにサポートへ電話して問い合わせましょう!
スムーズにトラブルを解決することで、注文者やレストランに迷惑をかけずにすみます!
チャットでサポートセンターに問い合わせる
配達中以外のトラブルや困ったことに関しての問い合わせはアプリ内のチャットを使用してメッセージを送ります。
チャットで問い合わせる方法は、アプリのトップ画面にある「左上の三本線」→「ヘルプ」から行います。
※ヘルプの文字だけ小さくなっているので、少し分かりにくいです。
「ヘルプ」をタップすると下記の画面に移ります。
トピックから自分の困っていることやトラブルに当てはまる項目を選んでください。
選んだトピックによっては、写真や必要事項の記入が求められます。
トピックに自分の困っていることが見つからない場合
トピックに自分の困っていることやトラブルが当てはまらない場合は下記の方法で、直接サポートにチャットでメッセージを送ることができます。
「アカウントや登録車両に関するお問合わせ」→「サインインできない、またはオンラインにできない」→「アカウントがハッキングされた可能性がある」の順にタップします。
その際、「アカウントがハッキングされた可能性がある」ではない内容での問い合わせをする場合は、「他に当てはまる項目が見つからなかったのでこちらから連絡させてもらいました。」と一言入れるようにしてください。
基本的にどのサポートもこちらから行ってもらえますので、初心者の方は覚えておきましょう!
サポートに不安を感じたら他社のサービスも検討
ウーバーイーツはサポート体制がイマイチという声も少なくありません。
サポートの対応に満足することができなかった場合は、他社のサービスで配達員をすることも検討しましょう。

他社サービスでオススメなのは、「DiDiフード」と「出前館」です!
サポートが優秀な「DiDiフード」
DiDiフードはサポート体制がしっかりしているので、ウーバーイーツのサポートに不満を感じた方にオススメのサービスです。
ただ、紹介キャンペーンは1月6日から休止中となっています。
急ぎでない方は、紹介キャンペーンが再開されてから、配達員登録をした方が良いかもしれません。
過去の紹介キャンペーンでは、3回配達で15,000円のキャッシュバックを実施しておりました。
紹介キャンペーンの詳細については「招待コードを利用してDiDiフード配達員にお得に登録する方法」で解説してます!
報酬が高い「出前館」

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他の一部エリアでも5月31日まで同様のキャンペーン実施中!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにピークタイムはブーストで報酬アップ!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
ウーバーイーツ配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険
■フリーナンスの魅力
- 無料で損害賠償保険に加入
- 最高5,000万円まで補償
- 配達待機時間も保険適用
ウーバーイーツ配達員は事故などで相手にケガをさせた時の補償が少ないので、任意保険に加入しておいた方がいいです!
オススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。
フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!
ウーバーイーツの配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。
損害賠償の補償金額が少なめではありますが、無料で入れる損害賠償保険なので、とりあえず何か保険に入っておきたいという方にはかなりオススメです。
また、入院をして働けなくなった時に給付金が出る保険なども別途用意されているので、とりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
ウーバーイーツお客様相談室の電話番号
ウーバーイーツを注文した時に何かトラブルや困ったことが起きた時はサポートセンターに問い合わせをします。
以前は電話での問い合わせと、アプリ内からのチャットでの問い合わせと2種類用意されていたのですが、現在の問い合わせ方法は「アプリ内からのチャットで問い合わせ」のみとなりました。
アプリ内のチャットで問い合わせる
アプリ内のチャットで問い合わせるには、アプリトップ画面から「注文」→「以前の注文」or「今後の予定」→「お問い合わせ」の順にタップをしてください。
「お問い合わせ」をタップするとチャット画面に切り替わるので、要件を伝えましょう。
詳細記事「ウーバーイーツ注文者のサポートセンター問い合わせ方法について!」
まとめ:Uber Eatsサポートセンターについて
Uber Eatsの配達員が何かトラブルが起きたり、困ったことがある場合はサポートセンターに問い合わせましょう!
配達中以外のトラブル⇨アプリのチャットでサポートへメッセージを送る
Uber Eatsの配達員の仕事は1人で行っているので、何かトラブルや困ったことがあると心配になることも多いかと思います。
そんな時にサポートセンターへの問い合わせ方法を覚えておくと、心配も軽減されるので、何かあった際はぜひ本記事をまた読みに来てください!
新サービス10分で届く最速のデリバリー「OniGo」の紹介!

日用品や食料品を1,000種類以上から注文できるデリバリーサービス!
全サービス中、最速の10分で商品が届きます!!
最短10分で配達!
初回送料無料!
クーポンでスーパーよりも安い!
OniGO初回限定クーポン!
a8b22
20%OFFクーポン!
最大10,000円引き
有効期限:6月30日
初めての注文は送料も無料!
■これからUber Eatsの配達員を始めてみようという方へ
当サイトの紹介により配達員登録を完了させると、最大15,000円の特別報酬がもらえます!
ウーバーイーツの招待コード(紹介コード)については、LINEもしくはメールにて、お伝えするので、下記から、友だち追加、もしくはメールの送信をお願いします!
メール送信先:uber.menu.tokyo@gmail.com
詳しくは下記の「Uber Eatsの配達員にお得に登録しよう!」の記事をご覧ください。
■ウーバーイーツ関連記事はこちら




■鯔背屋について

日本・世界に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作っていただきたいです!
コメント