【総額4万円超!】アプリ・サービスの招待コード(紹介コード)で稼ぐ方法まとめ!無料登録で4,000円が貰える案件あり

Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店の店舗登録をする方法・手順を解説!

ウーバーイーツ加盟店登録の方法Uber Eats

 bitflyerの招待コードで6,000円バナー画像

本記事では飲食店の方向けに、Uber Eats(ウーバーイーツ)の加盟店・レストランパートナーの店舗登録をする方法・手順について解説します。

    以下の悩みをお持ちの方にオススメ↓↓

    ・Uber Eatsの加盟店の店舗登録する具体的な手順を知りたい!
    ・Uber Eatsの加盟店の店舗登録に必要なモノや資格を知りたい!
    困ったくん
    困ったくん

    Uber Eatsのレストランパートナーになるには具体的にどうすればいいの?

    USA
    USA

    Uber Eatsのレストランパートナー公式HPから店舗情報などの必要事項を入力すれば加盟店の店舗登録をすることができます!

    \ 今なら登録手数料が無料 /Uber Eatsの加盟店登録ページはこちら

    この記事は、デリバリーブログの運営や出前館法人委託を運営している合同会社YUM JAMが作成しております!

     bitflyerの招待コードで6,000円バナー画像

    Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店の店舗登録で準備するモノ

    Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店登録に必要なもの

    Uber Eatsの加盟店・レストランパートナーの店舗登録をする際に準備する必要があるのは以下のものです。

    • 飲食店営業許可証
    • 店舗の連絡先、住所
    • メニューの写真かメニューの記載されているWebサイトのURL

    Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店に店舗登録をする方法

    Uber Eatsの加盟店・レストランパートナーの店舗登録をするには公式HPにて、以下の手順を踏みます。

    1. 公式HPで住所と連絡先を記入
    2. 業務提携に対する意向の確認
    3. 店舗情報の確認
    4. 契約概要の確認
    5. メニュー内容を送信
    6. メニュー提供時間の設定
    7. 確認用のメールアドレスの登録
    8. アカウント作成
    \ 今なら登録手数料が無料 /Uber Eatsの加盟店登録ページはこちら

    公式HPで住所と連絡先を記入

    ウーバーイーツ加盟店登録フォーム

    まずは公式HPでレストランの住所や連絡先などの店舗情報を登録しましょう。

    サイトの右側にある入力欄に必要事項を記入したら、「送信」ボタンを押してください。

    この時にUber Eatsのサービス対象エリア外であった場合はアラートメッセージが表示されます。

    業務提携に対する意向の確認

    ウーバーイーツ加盟店登録:業務提携

    Uber Eatsのプラットフォームからどのような注文を受け付けるかという意向を入力します。

    各項目の意味は下記の通りです↓↓

    • 「配達」:Uber Eatsの配達パートナーを利用した注文のこと
    • 「お持ち帰り」:ユーザーが店舗で持ち帰るテイクアウト注文のこと

    基本的には注文の入る確率が増えるので、「配達」と「お持ち帰り」のどちらにもチェックを入れることをオススメします!(後から変更することも可能)

    ※すでに配達スタッフを自社で用意できている場合も「配達」を選択してください。

    店舗情報の登録

    ウーバーイーツ加盟店登録:店舗情報確認

    法人名と法人所在地、飲食店営業許可証番号などの店舗情報の登録をします。

    こちらの内容で契約を行うので、連絡先となる住所を入力しましょう!

    契約概要の確認

    ウーバーイーツ加盟店登録:契約情報の確認

    契約の概要を確認します。

    登録手数料は通常50,000円のところ期間限定で0円となっています。(終了日未定)

    Uber Eats配達パートナーによる配達の手数料は注文金額の35%で、お持ち帰りの手数料は注文金額の12%となっています。

    確認ができたら「契約書を表示する」をクリックしましょう!

    ウーバーイーツ加盟店登録:契約書

    契約書の内容が確認できたら、左下の同意のチェックボックスにチェックを入れて、「契約書に署名する」をクリックします。

    メニュー内容を送信

    ウーバーイーツ加盟店登録:メニュー送信

    メニュー内容をUber Eatsの送信します。

    メニュー内容を写真に撮って送るか、Webサイトなどでメニューが参照できる場合はそのリンクを送信してください!

    もし、メニューの用意がない方は、1品だけで構わないので簡易的なメニューを作成して送信しましょう!

    ※詳細なメニューは後に作成することになるので、とりあえずは登録を完了させます。

    メニュー提供時間の設定

    ウーバーイーツ加盟店登録:メニュー提供時間の設定

    Uber Eats上で営業したい時間を入力しましょう!

    必ずしもこの時間に営業していなければならないという訳ではありませんが、営業時間を確認したいお客様のために記入をします。

    確認用のメールアドレスを登録

    ウーバーイーツ加盟店登録:メールアドレス登録

    Uber Eatsからメールを受け取ることができるメールアドレスを記入しましょう!

    ウーバーイーツ加盟店登録:メールアドレス確認返信メール

    確認用のメールアドレスにUber Eatsからメールが送信されます。

    メールを確認の上、登録を完了させましょう!

    アカウント作成

    ウーバーイーツ加盟店登録:アカウント作成

    画像のようなメールが先ほど入力したメールアドレスに届いたかと思います。

    「アカウント作成」のボタンからWebサイトに飛んで、アカウントを作成すれば登録完了です!

    Uber Eats(ウーバーイーツ)加盟店登録の費用・手数料

    イメージ画像③

    Uber Eatsの加盟店にかかる費用は大きく分けて以下の4つです。

    1. タブレット代 税込22,500円
    2. 掲載用の写真撮影 税込13,000円
    3. 注文1件あたりの35%の手数料
    4. 売上金額の10%程度の容器や包装用紙代
    \ 今なら登録手数料が無料  /Uber Eatsの加盟店登録ページはこちら

    詳細記事:「Uber Eats出店費用は?手数料や初期費用の免除について解説!

    まとめ:Uber Eatsの加盟店の店舗登録をする方法

    Uber Eatsの加盟店・レストランパートナーに店舗登録をする方法を解説しました。

    店舗登録の際の不明点は、本記事を読み返していただけると幸いです。

    Uber Eatsは現在、期間限定で登録手数料が0円です。(終了日未定)

    解約手数料や違約金もないので、今なら費用をかけずにフードデリバリーサービスが導入可能なので、お早めにレストランパートナーの店舗登録をすることをオススメします!

    \ 今なら登録手数料が無料 /Uber Eatsの加盟店登録ページはこちら

    最後までご覧いただきありがとうございました!

    ■フードデリバリーサービスの導入を検討している方にオススメの記事

    加盟店向け|フードデリバリーサービス4社の手数料・費用を比較!
    本記事では、飲食店の方向けに4社(Uber Eats、出前館、menu、クロステーブル )のフードデリバリーサービスの初期費用、手数料の違いについてまとめています!これからフードデリバリーサービスを導入しようと考えている方はぜひ本記事をご覧ください!
    【無料で出店】出前館の加盟店に登録する方法を徹底解説!
    本記事では飲食店向けに出前館の加盟店に登録する方法や、手数料などの費用、出店のメリットについて解説します!以下の悩みを持っている方にオススメの記事です。「出前館に加盟店登録したいけどやり方がわからない!」「出前館の手数料はどのくらいか...
    【無料で出店】menuの加盟店に登録する方法!手数料やメリットを解説!
    本記事では飲食店向けにmenuの加盟店に登録する方法や、手数料などの費用、出店のメリット・デメリットについて解説します!はじめに結論を申し上げると、現在はキャンペーンによりmenuの加盟店登録は費用をかけずに行えるので、デリバリー...
    【飲食店向け】DiDiフードの加盟店登録方法や手数料を解説!
    本記事では飲食店向けにDiDiフードの加盟店に登録する方法や、手数料などの費用、出店のメリット・デメリットについて解説します!以下の悩みを持っている方にオススメの記事です。「DiDiフードに加盟店登録したいけどやり方がわからない...
    DOORDASH(ドアダッシュ)の加盟店に登録する方法!出店にかかる初期費用などの費用、導入のメリットについて解説!
    本記事では飲食店向けにDOORDASH(ドアダッシュ)の加盟店に登録する方法や出店にかかる手数料、出店のメリット・デメリットについて解説します!以下の悩みを持っている方にオススメの記事です。「ドアダッシュに加盟店登録したい...
    X TABLE(クロステーブル)の加盟店登録方法や出店のメリット、手数料や初期費用について解説!
    本記事では飲食店向けにクロステーブルの加盟店に登録する方法や、手数料などの費用、出店のメリット・デメリットについて解説します!以下の悩みを持っている方にオススメの記事です。「クロステーブルに加盟店登録したいけどやり方がわからない...

    ■スタッフを十分に働かせてあげられていない飲食店の方へ

    現状、お店のスタッフの方をなかなか働かせてあげられていない、飲食店の方も多いのではないでしょうか?

    とはいえ、今後客数が戻って来た時のことを想定すると、スタッフの人数は揃えておきたいところだと思います。

    フードデリバリーなら、働く時間も日数も自由なので、客数が少なく、お店で働けない状況の今だけ働くにはもってこいです。

    当サイトでは、フードデリバリー配達員に向けた情報も発信しているので良かったらスタッフの方にオススメしてはいかがでしょうか?

    参考記事は以下からどうぞ↓↓

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました