軽貨物ドライバーやバイク便、フードデリバリーの配達をしている方におすすめのアプリが「配達NAVITIME(ナビタイム)」!
CMでお馴染みの地図アプリ「ナビタイム」の配達プロ使用サービスで、ゼンリン住宅地図が閲覧できたり、信号や渋滞を回避した裏道優先ルートの提案をしてくれます。
また、車とバイクの配達だけでなく、自転車配達や原付バイク配達にも対応しているので、幅広い配達員に対応しているのが強み!
最初の1ヶ月間は無料でサービスを利用することができるので、ぜひ一度「配達ナビタイム」を体験してみてはいかがでしょうか?

配達ナビタイムを使えば、突然の原付の二段階右折に悩まされることはなくなります!
お試しで1ヶ月目は無料だから、1度使ってみては?
- 配達ナビタイムとは
- 配達ナビタイムのメリット・デメリット
- 配達ナビタイムの口コミ・評判
登録作業も不要です!
配達ナビタイムとは?

配達をしている人向けに配達ルートを最適化した地図アプリ!
配達ナビタイムはウーバーイーツやAmazonフレックスなどの配達をしている人、専用の地図アプリです。
CMでお馴染みのナビタイムの配達員専用バージョンとなっております。
「配達時間帯指定」を考慮した効率の良い配達順を提案してくれたり、大通りの信号や渋滞を避けて抜け道を積極的に使うなど、プロ向けの配達ルートを提示してくれるのが最大の強みです。

実際にダウンロードして、使ってみたけど有料なだけあって、機能が盛りだくさんです!
1ヶ月目は無料だから、お試しで一度使ってみるのはありかと感じました!
登録作業も不要です!
配達ナビタイムのメリット
- プロ向けの3種類の地図
- プロ向けルートの提案
- 自転車便にも対応
- 原付バイクにも対応
- 建物やテナント名で検索可能
- カメラで荷物登録ができる
- 横付け検索が利用できる
- 音声案内が充実している
- トイレや駐車場の表示ができる
プロ向けの3種類の地図

- ゼンリン住宅地図:建物名や表札まで確認可能
- 郵便番号地図:郵便番号ごとのエリアを表示
- 行政界地図:市区町村や丁目などの行政区画を表示
住宅地図の建物をタップするとビル内のテナントやマンション内の表札情報を確認することができ、建物の入口まで地図上に表示することができます。
一軒家の表札がない家でも、基本的に迷うことはなくなると思います!
また、階数や部屋番号までの情報を確認することができるので、目的地到着後もスムーズに配達することが可能です。

初めての大きめのマンションでも、入り口が見つからなくてタイムロスをするということがなくなります!一軒家の名前まで表示されているのも、めちゃくちゃ助かると思います!
宅配に特化したルートの提案

配達ナビタイムは一般向けのナビタイムやその他の地図アプリと異なり、提案してくれるルートがプロ向けです。
具体的には「配達時間帯指定」を考慮した配達順の提案や、大通りの信号や渋滞を避けて、抜け道を積極的に使っていくルートでナビをしてくれます。

慣れていない土地での配達でも、信号を回避できる裏道を使って効率的に配達ができそうです!
自転車便にも対応
配達ナビタイムはトラックや軽貨物車だけでなく、自転車便にも対応しています。
自転車が侵入禁止の道路や、車では通ることができない細い道などを使った配達ルートでのナビが可能です。
原付バイクにも対応
配達ナビタイムは原付バイク用のルート提案にも対応しています。
原付バイクでは通ることができない、高速道路やアンダーパス、トンネルなどを避けた原付バイクのためのルートを用意してくれるので、余計な遠回りをさせられるといったハプニングを回避することが可能です。
最近のアップデートで原付バイク(50cc以下)の2段階右折にも対応したので、2段階右折が必要な交差点は音声案内で知らせてくれたり、配達ナビタイムのマップに標識が表示されるようになりました!
また音声案内では2段階右折が必要な交差点の直前ではなく300m手前ぐらいで教えてくれるので、事前に心の準備をすることができます。

原付配達で侵入禁止の道路に案内されることはよくあるので、それが回避できるだけでも大幅時間短縮になりそうです。
あと原付で配達していた時、何度も二段階右折に苦しめられたから、原付で配達していた当時あってほしかった機能が笑
おすすめ配達員必須!今なら1ヶ月無料!

・配達ルートを最適化した地図アプリ!
・1軒家の「表札名」もわかる!
・大通りを回避して抜け道を案内してくれる!
・原付の「2段階右折」にも対応!

配達ナビタイムは配達員のためのアプリ!Googleマップより断然使いやすい!

裏道も案内してくれるから配達効率が超UP!今なら1ヶ月無料で使える!
登録作業も不要です!
建物やテナント名で検索可能
配達ナビタイムには全国約3800万件の「建物名検索」に対応しています。
また、ビル内の「テナント名検索」もできるので、目的地の登録にかかる時間が住所入力に比べて圧倒的に早いです。
カメラで荷物登録できる

配達ナビタイムには伝票をカメラで自動読み取りする機能がついています。
荷物登録にかかる時間を大幅に短縮することができるので、スムーズな配達を行うことが可能です。

こちらは軽貨物の配達員向けの機能ですね!
横付け検索が利用できる
配達ナビタイムでは横付け検索を設定することができます。
横付け検索とは、目的地が左側に来るようにルート検索をしてくれる機能です。
Googleマップを利用したことがある方は、目的地に到着したのに配達先の建物が車線をまたいで反対側だった!といった経験があるかと思います。
特に大通り沿いにある建物の場合は、横断歩道が近くにない場合が多く建物横までの道のりを再検索するのは非常に面倒です。
配達ナビタイムの横付け検索を使えば、目的地が左側になるようにルート案内してくれるので建物を探し回ったり、再検索する必要がなくなり配達時間の短縮につながります!

特にバイクや軽貨物で利用すると便利な機能です!
音声案内が充実している
配達ナビタイムは音声案内が充実しています。
交差点に左折専用レーンなどがあった場合は、事前に教えてくれますし、一時停止がある場所は事前に知らせてくれるので心に余裕をもった走行が可能になります。
特に、自転車からバイクに乗り換えた方などまだバイクの走行に慣れていない方にとっては、安心できる機能ではないでしょうか。
わかりにくい道などは、店舗名(ガストやローソンなど)を交えて案内してくれるのでとてもわかりやすく快適に配達することができます。

心に余裕を持たせて配達することは、事故防止にもつながるのでとても大切です
トイレや駐車場が表示される
配達ナビタイムはマップにトイレや駐車場の場所を表示してくれる機能が備わっています。
- ガソリンスタンド
- 公衆トイレ
- コンビニ
- ファーストフード
- ファミレス
- 駐車場
- オービス
- 速度違反取締
わざわざトイレを探し回る必要がなくなり、慣れない地域でもすぐにトイレや駐車場を一目で見つけることができるので時間効率の改善に役立つでしょう。

速度違反取締ポイントも表示してくれるのでより安全な走行を意識することができます!

配達ナビタイムのデメリット
- 2ヶ月目以降は月額2,300円
- ウーバーイーツなどのアプリと連携していない
- フードデリバリーだとややオーバースペック
- 2段階右折案内が稀に違う
2ヶ月目以降は月額2,300円
配達ナビタイムは最初の1ヶ月は無料で利用可能ですが、2ヶ月目以降には月額費が発生します。
- 月額2,300円(税込)
- 年額22,800円(税込)
1年契約で支払いをすれば、1ヶ月あたり1900円(税込)で利用可能なので、すでに配達の仕事を継続しているという人は年額プランでの契約がおすすめです。
有料プランに契約をしてから後悔しないためにも、最初の無料期間中になるべく多くの配達を行い、配達ナビを使い倒していきましょう!

無料期間の1ヶ月間で実際に配達で使ってみて、配達ナビタイムを継続契約するかどうかを判断してみるのが一番かと思います!
ウーバーイーツのアプリとは連携していない
ウーバーイーツのアプリで注文を受けた際に、地図表示ボタンをタップするとGoogleマップが表示されるので、ナビタイムを活用するためには、住所を手入力する必要があります。
出前館だと住所コピー機能があるので、コピペして使うのはありですが、ウーバーイーツだとその手間がめんどくさいのかなと思いました。
また、ゼンリンの地図を使っているので戸建ての場合は表札名(苗字)が表示されますがウーバーアプリの場合は注文者の(名前)が表示されてしまうので、戸建ての場合は事前にメッセージ等で表札名を聞いておくとスムーズに建物を見つけることができます。
フードデリバリーだとややオーバースペックか
配達ナビタイムは自転車配達や原付バイク配達にもルート対応しているので、ウーバーイーツや出前館などのデリバリー配達にも便利ではありますが、オーバースペック感も否めません。
荷物の自動登録や、未配達/不在/完了のステータス管理など、軽貨物配達員向けで、フードデリバリーでは使用しない機能も多くあります。
フードデリバリー向けの月額プランなどは用意されておらず、配達形態に関わらず一律の料金プランとなっているので、ウーバーイーツや出前館の配達員の方はややもったいなく感じる可能性あり!

配達ナビタイムは便利ですが、配達熟練者はあえて契約する必要はないのかもしれないです。
2段階右折の案内が稀に違う
ごく稀に2段階右折の案内が違うことがあります。
特に2段階右折禁止の交差点で「2段階右折をしてください」と案内されることが実際にあったので気をつけましょう。
これから改善されていくとは思いますが、ナビに頼りすぎず標識は常に確認しておく癖をつけておくことが望ましいと感じました。

2段階右折が必要な場所は標識があるので確認する癖を必ずつけよう!
登録作業も不要です!
配達ナビタイムの口コミ・評判
やはり
配達ナビタイムが最強だな
GODOOR
トドクサポーターこの2つはイマイチだ。
— 「ラッキースター」 (@jyuriana2020) June 25, 2023

他の配達系地図アプリを使った上で配達ナビタイムが最強との声が!
配達NAVITIME入れてみたけど月額2300円😱
配達アプリから直接ナビアプリへリンク出来ない時点で(都度住所を入れないといけない)毎日使うツールとしては厳しいなぁ
それができない限り2300円払って使う気にはなれません…😅 https://t.co/valdkqL9gB
— きゅう@東京Uber配達員 (@QUALITY_UE) June 24, 2023

やはり月額2,300円は高いという声も、、
高い、やり直し。
配達NAVITIME、「高速道路に入らない」自転車・原付専用ルート(Impress Watch)#Yahooニュースhttps://t.co/B5JtYu4rha— ボンディーヌ (@bondhinu_0426) June 21, 2023

初月無料の体験期間を活用してどう感じるのかが気になるところ、、
登録作業も不要です!
無料で使える機能は「ルート検索」のみ
配達ナビタイムは無料でも使うことができますが、有料に比べてかなり機能が制限されてしまいます。
無料で使える機能は主に「ルート検索」のみです。
Googleマップのように目的地まで案内してくれる機能は有料となってます。
目的地までのルート検索は無料でも使うことができるので、配達地域の土地勘がかなりある人のルート確認には使える機能です。
ですが、無料機能は制限がかなり多いので配達ナビタイムの良さを生かすのは難しいと感じました。

1か月無料で有料機能を使うことができるので試しに使ってみるのはあり!
まとめ
- Amazonフレックスやピックゴーなどの軽貨物ドライバー
- ヤマト運輸、佐川急便などの小型、中型トラックドライバー
- ソクハイなどのバイク便ドライバー
- 道にあまり詳しくないフードデリバリー配達員
配達ナビタイムは配送を仕事にする人向けに開発された、プロ向けの地図アプリです。
配達時間帯指定に対応した道順の提案や、信号や渋滞を回避した裏道ルートの提案など、一般向けのナビタイムや地図アプリにない機能を備わっています。
車での配達だけでなく、自転車向けや原付バイク向けのルートの提案にも対応しているので、今使っている地図アプリが使いにくいと感じている人は無料体験だけでもしてみる価値あり!

配達する人にとって便利なアプリであることは間違いないので、1ヶ月の無料体験で自分に必要かどうかを試してみましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
登録作業も不要です!
コメント