この記事ではデリバリー配達員業界で一番稼げると話題の出前館と、デリバリー業界の絶対王者ウーバーイーツ(Uber Eats)配達員の違いを比較します。
報酬に重きを置くのか、働きやすさに重きを置くのかなど、人によってどちらのサービスが良いのかは異なりますが・・・
結論!
個人的には出前館の配達員がお勧めです!
(理由:高単価&割と自由)

これから配達員を始めようと考えている方が、それぞれの特徴を事前に確認しておきましょう!
- 出前館とウーバーイーツ配達員の内容比較
- 出前館とウーバーイーツどちらがおすすめ?
- 出前館とウーバーイーツ配達員の掛け持ちはOK? など
要チェック基本報酬と距離報酬が最大50%UP!!
過去最大ボーナスが到来!始めるならいましかない!!

エリア限定で6月30日まで基本報酬と距離報酬が最大50%UPされる豪華キャンペーン実施中!!

1件あたりの平均報酬は750円以上!(2023年1月の全国実績)
ウーバーのスリコ(300円)とは大違い!!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:600円+距離報酬(税込)
・その他エリア:550円+距離報酬(税込)
→ここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動
■デリバリー配達員は任意保険に加入しよう!
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用で現金1,000円ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!
デリバリー配達員は個人事業主として働くので、業務中の事故に対する損害賠償などを自分で支払わなくてはなりません!
とりあえず入っておくべき保険としては「フリーナンス」がオススメです!
無料で限度額5,000万円の損害賠償保険に加入できるので、配達員はとりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録すると現金1,000円がもらえます!
「FkRwFp」
出前館とウーバーイーツ配達員の違い一覧【2023年版】
それでは、まず出前館の業務委託配達員とウーバーイーツの配達員(業務委託契約)の違いを項目ごとに、まとめましたのでご覧ください。
どちらも業務委託契約なので、各社と雇用されている訳ではなく個人事業主として働くことになります。
※出前館には、アルバイト契約と業務委託契約の2つの働き方がありますが、今回は、ウーバーイーツが業務委託契約型の働き方となるため、出前館の配達員も業務委託契約型で比較をします。

出前館とウーバーイーツの概要は以下の通り!
異なる場合は優れている方を赤文字にしています!
出前館 | ウーバーイーツ | |
配達エリア | 全国47都道府県 | 全国47都道府県 |
登録要件 | ・18歳以上 ・理解度テストクリア ・日本での労働権 | ・18歳以上 ・日本での労働権 |
勤務体系 | アプリで好きな時に働ける(シフトなし) | アプリで好きな時に働ける(シフトなし) |
配達車両 | ・自転車 ・原付 ・125cc以下のバイク ・事業用登録されているバイク/ 軽貨物(軽自動車) | ・徒歩 ・原付 ・125cc以下のバイク ・事業用登録されているバイク/軽貨物(軽自動車) |
服装/バッグの規定 | ・清潔な服装(サンダルNGなど) ・他社ロゴが付いているバッグはNG | ・基本的に自由(清潔感がある服装推奨) ・他社ロゴが入っているバッグでもOK |
配達可能時間 | 7:00〜24:00 | 最大24時間 |
注文受付方法 | AIから振り分けられたものを一部早押し | AIから振り分けられたものを受注(早押しなし) |
1件あたりの報酬(料金) | 約750円 | 約300円〜500円 |
報酬支払い | 月2回 | 週払い |
簡単にまとめると、「気軽に配達するならウーバーイーツ」「ガッツリ稼ぎたいなら出前館」です。

違いを1つずつ詳しく解説していきます!
出前館とウーバーイーツ配達員:服装ルールの違い

服装に関しては、ウーバーイーツの方が自由度がやや高め!
出前館もウーバーイーツも配達する時の服装に関しては基本的に自由となっています。
ただし、出前館は半ズボンNGとされているので注意してください!

以前は出前館の帽子着用が必須だったのですが、2022年12月から任意着用になっているので、出前館帽子は被らなくてOKです!
関連記事出前館配達員の帽子着用ルールについて解説!
出前館とウーバーイーツ配達員:配達バッグの違い

出前館の場合、他社ロゴが入っている配達バッグを使用することができません!
出前館もウーバーイーツも配達バッグを使用することが義務付けられています。
基本的にどの配達バッグを使ってもOKなのですが、出前館の配達バッグには「他社ロゴが見えないこと」という一部指定があります。
なので、無地の配達バッグを使用するか、テープなどを使って他社ロゴを隠すといった作業をする必要があるので注意してください!
出前館とウーバーイーツ配達員:注文の受付方法の違い

2022年8月1日から出前館の配送方法が変更となり、ウーバーイーツとほぼ同じ仕様に変わりました!
以前までの出前館の注文受付方法は、案件を自分で選択するという少し初心者には難しい仕様となっていたのですが、現在はウーバーイーツとほぼ同じ配送方法に変更になりました。
ウーバーイーツの場合
AIが個別に注文を振り分ける
ウーバーイーツの場合の注文受付方法は、AIによるランダム方式です。
注文依頼は、AIが注文依頼を各配達員に自動で振り分けます。
基本的には1件、場合によっては同じ店舗から2件の配達先への依頼がきます。
配達が完了したら、また次の配達がAIから自動で振り分けられるという仕組みです。
出前館の場合
AIが個別、もしくは複数人に振り分ける
出前館の配達方法も基本的にはウーバーイーツと同じで、AIが自動で注文を振り分けてくれます。
ただ、ウーバーイーツとは複数人に同じ案件が振り分けられている場合があるので、一部早押しの要素がある点は覚えておきましょう。
条件が良い案件はすぐに取られてしまう可能性があるので、なるべく判断を早くできるようにしておくと効率良く稼ぎやすいです!
出前館とウーバーイーツはどっちが稼げる?
・ウーバーイーツの最低報酬:300円(全国の1件あたり)

配達報酬は出前館配達員の圧勝です!!
配達報酬に関しては、出前館の方が圧倒的に高いので、なるべく多く稼ぎたいという方は出前館一択と言ってよいでしょう!
また、出前館もウーバーイーツも時給制ではなく、完全出来高制となっています。

出前館のアルバイト契約は時給制ですが、今はほとんど採用を実施していません!
出前館は距離ごとに報酬単価が設定されているので、透明性の高さが特徴です。
一方、ウーバーイーツは報酬計算方法が開示されていないので、報酬面に関してはやや不透明感が否めません。。
出前館配達員の報酬
首都圏エリア | 首都圏以外のエリア | |
0km〜0.5km未満 | 600円 | 550円 |
0.5km〜1km未満 | 630円 | 580円 |
1km〜1.5km未満 | 650円 | 600円 |
1.5km〜2km未満 | 665円 | 615円 |
2km〜2.5km未満 | 690円 | 640円 |
2.5km〜3km未満 | 730円 | 680円 |
3km〜3.5km未満 | 750円 | 700円 |
3.5km〜4km未満 | 805円 | 755円 |
4km以上 | 870円 | 820円 |
上記の金額に加えて、ピーク時に発生するブーストがあれば、報酬が「1.1倍〜3倍」になるという仕組みです。

1件あたりの最大報酬は2,310円です!
※2022年8月全国実績
ウーバーイーツ配達員の報酬
ウーバーイーツ配達員の報酬計算方法はブラックボックスとなっているので、詳細は不明となっております。
ウーバーイーツいわく「需要と供給のバランスで決定している」とのことです。
基本的には、ランチやディナーのといった注文数が多い時間帯に報酬が高くなり、それ以外の時間は報酬が低くなる傾向にあります。

1件あたりの報酬は平均300円〜800円!
また上記の報酬に加えて、「インセンティブ報酬」というものが用意されており、一定の条件をクリアすると、報酬が上乗せされるという仕組みになっています。
■インセンティブ報酬について
・ブーストボーナス
あらかじめ注文が見込めるエリアに対して、そのエリア内で配達した場合に、基本報酬に一定の倍率で増額する報酬を指します。
・ピークボーナス(シミボーナス)
ピーク時に、需要に応じて、100円~400円の幅で、変動するボーナスになります。
・クエストボーナス
定められた期間内に配達を完了した件数に応じて、追加で報酬が支払われるインセンティブのことです。
①月曜~木曜の間で、一定数の配達条件を達成する必要のあるクエスト
②金曜~日曜の間で、一定数の配達条件を達成する必要のあるクエスト

インセンティブボーナスが豊富な点と注文数の多さは、良いですが、基本報酬が低めなのと、ピック報酬がないことが、かなりの減点ポイントです・・・
出前館とウーバーイーツ配達員の掛け持ちはできる?
同時にオンライン状態にすることは可能!
多くのデリバリー配達員は出前館とウーバーイーツの両方に登録をしており、掛け持ちをしています。
理由は「時期によって稼げるサービスが変動する」からです。
出前館が送料無料などのキャンペーンを打ち出していれば、出前館が稼ぎやすくなりますし、キャンペーンがない時はサブスクが便利なウーバーイーツの方が注文が安定したりします。
どちらも配達員登録に費用がかかるというわけではないので、臨機応変に対応するためにも両方のサービスで登録をしておくのがおすすめ!

僕自身は4つのサービスに配達員登録しています!
出前館もウーバーイーツもいま車配達が熱い!
最近では出前館、ウーバーイーツ共に、日用品や食料品の配達に力を入れています。
特に日用品や食料品の注文で多いのが、水やお米といった持ち運ぶのが大変な商品で、まとめ買い需要がかなりある現状です。
車(軽貨物)での配達であれば、小さな料理も食料品のまとめ買いにも対応ができるので、受けられる案件の幅が広がり、収入アップにもつながる可能性大!
車での配達については下記の記事で詳しく解説しているので、興味のある方は参考にしてください!
出前館とウーバーイーツを頼むなら
出前館とウーバーイーツを頼むのであれば、個人的にはウーバーイーツの方がおすすめです。
理由としては、ウーバーイーツには送料が無料になるサブスクサービスが用意されているから!
僕は1ヶ月に何度もデリバリーを注文するのですが、毎回数百円の送料はお財布に痛すぎる。。
その点ウーバーイーツには何度頼んでも月額498円のサブスクが用意されているので、気軽に注文することができます!

特にたくさん注文する予定がないのであれば、自分の頼みたいお店が加盟している方で注文するので問題ないです!
配達員の安全性や質どちらがいいの?
出前館とウーバーイーツのどちらの方が、安全性や質が高いかという質問がよくあるのですが、どちらも変わらないというのが回答になります。
というのも、多くの配達員は出前館とウーバーイーツを掛け持ちしている業務委託なので、どちらの配達員も基本的には同じ人です。
サービスによる安全性の違いはないので、サブスクやアプリの使いやすさ、加盟店などで選びましょう!

ほとんどの配達員さんがきちんと丁寧な対応をしてくれます!
毎日デリバリーを頼んでるけど、変な人に当たったことはまだありません!
配達員をしながら加盟店開拓営業もしてみませんか?
配達員をしながら、隙間時間やオフピークタイムに、自身の配達エリアの加盟店を増やす取り組みをしてみませんか?
当ブログを運営している合同会社YUM JAMでは、配達員をしながら加盟店開拓営業を簡単に始めることができる仕組みを用意しました!
デリバリーの魅力を飲食店様に御伝えして、興味あったら連絡してください!と
1枚ペラの営業資料をお渡しすることができれば、営業業務は完了!
実際の契約締結までセールス、飲食店サポートは、業務提携先の営業会社が全て行ってくれます!
出前館の場合:1件あたり最大5,000円
その他追加報酬手当あり!
加盟店増やしてお金が増える。
加盟店が増えることで注文も増える。
注文が増えることで配達需要も増える。
是非一緒に、この増えるの連鎖、好循環を作り出していけたら嬉しいです!
まとめ:出前館とウーバーイーツ配達員の違い
稼ぎ・実力差などを、優先したいのであれば、出前館。
こんな感じです。
どっちにもメリット・デメリットはあります。
そして、当ブログの記事は、配達員として活動していないライターが書いているような某ブログサイトのぺらっぺらな記事とは違いますが、どんなに詳しく書いたとしてもやってみないと、わからないものです。
デリバリー配達員の仕事の一番の魅力の根本は自由な働き方です!
結論!
どっちも始めてみればいいんです!
どちらもやってみてから、後で自分の好みのデリバリーサービスで働けるというのも、配達員ならではのメリット!
また、出前館とウーバーイーツを掛け持ちすることで、本当に、いいとこ取りができちゃいます!
出前館は、アイドルタイムが苦手です。片やウーバーイーツ、アイドルタイムがどこよりも強いです。(スイーツ、タピオカのお店が多いから)
ウーバーイーツの配達員登録で最大15,000円ゲット
ウーバーイーツには「紹介制度」と呼ばれるキャンペーンが用意されています。
すでにウーバーイーツ配達員をしている人の紹介コードを入力して登録をすると、紹介者に最大30,000円の報酬が入るという仕組みです。

通常は紹介者にしか報酬が入らないのですが、当ブログの紹介コードを利用してくれた方には半額キャッシュバック中!
最大15,000円のボーナスをゲットするチャンス!
ウーバーイーツの招待コード(紹介コード)については、LINEもしくはメールにて、お伝えするので、下記から、友だち追加、もしくはメールの送信をお願いします!
メール送信先:uber.menu.tokyo@gmail.com
※招待コード(紹介コード)を公開することは禁止されており、公開している場合、アカウント停止の対象となるためです。ご連絡お待ちしております。
詳しくは下記の記事をご覧ください。
出前館配達員は報酬50%アップキャンペーン中!
要チェック基本報酬と距離報酬が最大50%UP!!
過去最大ボーナスが到来!始めるならいましかない!!

エリア限定で6月30日まで基本報酬と距離報酬が最大50%UPされる豪華キャンペーン実施中!!

1件あたりの平均報酬は750円以上!(2023年1月の全国実績)
ウーバーのスリコ(300円)とは大違い!!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:600円+距離報酬(税込)
・その他エリア:550円+距離報酬(税込)
→ここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動
出前館配達員の口コミ・評判
どんなサービスにも良い意見と悪い意見があるように、出前館にもメリットとデメリットが存在します。
ざっくり、出前館配達員は「他のサービスより稼げる」という意見と「アプリが使いにくい」という意見が多かったです。

エリアによってもかなり状況は変わるので、個人的にはとりあえず登録して、まずは1回自分で体験して判断するのがおすすめ!
出前館配達員の口コミや評判の詳細については下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
出前館とWolt(ウォルト)の違いについて
当ブログでは出前館配達員とWolt(ウォルト)配達パートナーの違いについても徹底比較しています。
Woltは報酬単価が高いのですが、注文数が少ないので出前館との掛け持ちがおすすめのデリバリーサービスです。
より効率的に稼げるようになりたいという方は、ウォルトにも登録しておくことをおすすめします!
これから配達員を始める人は、必見の記事です↓↓
その他出前館記事は、こちらから↓↓
■日本のデリバリー文化を作るブランド:鯔背屋のご案内

日本・世界に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作っていただきたいです!
コメント