2021年はより一層、デリバリー需要が高まると言われています。そして時代は副業解禁へ。
いま最も始めやすい副業の1つとして注目されているデリバリー配達員の中でも、評判が良い出前館の配達員の服装や配達バック、身だしなみについて、解説します。

ちなみに私は、出前館の業務委託契約配達員を選んでいます。
出前館の配達員には、アルバイト契約と業務委託契約の2種類の働き方があり、服装、配達バックや身だしなみのルールがそれぞれ違うので、解説していきます。
理由は、出前館の業務委託配達員の場合、制服着用の義務はなく、基本的には自由な服装で配達をすることが認められているからです。
※アルバイトの場合は、制服着用必須となります。
また、アルバイト契約のシフト制とは違い、業務委託契約は、自分の働きたい時間帯に働くことができる自由な働き方に加えて、
報酬制度が歩合制のためアルバイトより断然稼げるという点に、非常に惹かれているからです。
そのあたりを、本記事では詳しく解説いたします!
■1件あたり報酬が最大2,359円の豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他のエリアも1件あたり最大1,980円です!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにここから時間別インセンティブで、1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
オススメ!出前館配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険!
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用でAmazonギフト券ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
出前館配達員の服装(アルバイトと業務委託との違い)
それでは、まず出前館の配達員のアルバイト契約と業務委託契約の違いを項目ごとに、まとめて比較しました。
項目 | 出前館 (業務委託契約) |
出前館 (アルバイト契約) |
服装 | ・出前館の帽子の着用必須 (受渡し時) ・清潔な服装 (サンダルNGなど) |
・出前館の制服・帽子の着用義務あり |
バッグ | ・バックは自由だが、他社ロゴが入っている場合、見えなくする必要あり。 |
・配達バックの貸し出しあり |
それでは、下記にて、項目ごとに詳しく解説していきます。
出前館配達員の服装規定
出前館の配達員(アルバイト)と出前館の配達員(業務委託契約)では、服装の規定に違いがあります。
アルバイト配達員の場合
出前館配達員(アルバイト)の服装規定は、支給される制服・帽子の着用が必須となります。(下記画像参照)
ただし、制服を着れば問題ないということではありません。
清潔感がないと、せっかくの制服も台無しなので、洗濯などは必ずするようにしましょう。
業務委託配達員の場合
業務委託契約の場合は、制服は支給されませんので、清潔感のある格好といいう点にのみ気を付ければ、どんな格好をしても問題はありません。
帽子のみ支給されますので、お店に注文を受け取るとき、お客様に商品を渡すときは、必ず着用するようにしましょう。
出前館の業務委託配達員を避けている人の理由として、こちらの制服を着たくないという理由の方もいますが、実は着用義務があるのはアルバイトのみと覚えておきましょう。
出前館配達員の配達バック規定
出前館の配達員(アルバイト)と出前館の配達員(業務委託契約)では、配達バックに関しても違いがあります。
アルバイト配達員の場合
アルバイトの場合は、配達バックも支給されますので、そちらをご利用いただき、特にご自身で用意する必要などはございません。
業務委託配達員の場合
業務委託配達員の場合は、配達バックの支給はないので、ご自身で配達バックを準備する必要がございます。
正規の値段は4,000円です。
Amazonで販売しているウーバーイーツのバッグは転売品なので正規ショップで購入しましょう!
正規品のリンクを下記に掲載しておきます!
ウーバーイーツのバッグについては「ウーバーイーツのバッグ2021年度版をレビュー!」で詳しく紹介しています。
出前館の配達バッグが、遂に発売されました!
とはいえ、出前館の場合、他社バッグを利用することに対しては、ロゴさえ隠せば、問題ないので、わざわざ購入しなくても良いかもしれません。
出前館の配達バッグは、ロゴが着脱式となっており、ウーバーイーツのバッグに比べると軽いのが特徴です。
詳細は、「遂に発売!出前館バッグについて詳しく解説」を御覧ください。
おまけ:ウバッグをカッコよくできる商品のご紹介
ウーバーイーツのバッグのには、アーティストバッグといって(海外限定販売)で特徴的なデザインバッグがあります。
しかし、このアーティストバッグは、海外でしか販売されておらず、また日本で購入するとなると、ぼったくり業者が、20,000円近くで販売していたりします。。
そこで、日本のアーティストバッグを作っちゃおう!という趣旨のもと、鯔背屋というブランドが誕生しました!

浮世絵風な、粋で鯔背なデザインにすることができます!!
特殊なステッカーなので、雨の日でも剥がれることはありません!
鯔背屋について興味のある人は、下記のサイトでチェックしてみてくださいね!
出前館配達員が求められる、みだしなみについて
上記は、出前館が求める服装や配達バックについて(約束)となります。
ここからは、出前館の配達員として働くうえで、最低限の身だしなみに関しても意識することは、必要です。

出前館に限らず、他社サービスの配達員として働くうえでも最低限の身だしなみは、気を使う必要はあると思います。
デリバリー配達員は、配達業かつ接客業です。
ましてや、お客様の口に入れる、飲食物を配達するため、清潔感は必須となります。
気を付ける主なポイントしては、
・髪の毛の長さ
・ヒゲ(整えられていない無精ひげなど)
・爪の長さ
・サンダルを履く
・かかとを踏まない
・配達バックを綺麗に保つ
最低限、上記にあげられるポイントは意識しましょう。
出前館配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険
■フリーナンスの魅力
- 無料で損害賠償保険に加入
- 最高5,000万円まで補償
- 配達待機時間も保険適用
出前館配達員は登録の際に任意保険に加入していることが必須となっています。
そこでオススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。
フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!
出前館の配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。
損害賠償の補償金額が少なめではありますが、無料で入れる損害賠償保険なので、とりあえず何か保険に入っておきたいという方にはかなりオススメです。
有料にはなりますが、入院をして働けなくなった時に給付金が出る保険なども用意されているので、とりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
出前館の業務委託配達員は、確定申告が必要
また身だしなみと同じように大事な確定申告も忘れないようにしましょう!
出前館の配達員のお仕事は雇用契約ではなく、業務委託契約のため確定申告が必要です。
まず簡単な判断基準として、出前館の配達員を行って下記の所得を得ている、得る予定の場合の人は確定申告をする必要があります。
出前館以外にも個人事業主として報酬がある場合は、合算した金額が上記の基準を超えているかいないかで判断するので、注意しましょう!
下記は税理士監修のもと作成している確定申告記事なので、是非ご覧ください!
関連記事:「税理士監修!出前館配達員の確定申告について徹底解説!」
確定申告でオススメの会計ソフトは「やよいの青色申告オンライン」
正直、確定申告はいざやろうと思っても難しいです。
出前館配達員を始めることと同じタイミングで、確定申告を行うための会計ソフトも契約することをおすすめします。
やよいの青色申告オンラインの特徴は価格の安さです。
1ヶ月あたりの料金が667円であることに加えて、1年間の無料体験がついています。
機能へのこだわりがなければ、とりあえず「やよいの青色申告オンライン」で問題ないでしょう!
他の会計ソフトだと、アプリ機能が優秀な「freee」や機能が豊富な「マネーフォワードクラウド会計」が有名です。
「出前館配達員にオススメの会計ソフト3選」という記事を書いているので、会計ソフト選びの参考にしてください。

1年間の無料体験期間が用意されています!
個人的には無料で利用することができる弥生会計オンラインがおすすめですが、有名な会計ソフトは弥生の他にも2つあります!
ほとんどの方は、この大手3つのソフトを利用して確定申告をしているので、詳しくは下記をご覧ください。
関連記事:「出前館配達員にオススメの会計ソフト3選」
確定申告を税理士に頼むのもあり!
「確定申告がむずかしい、終わらない」と悩んでいる方は、税理士に頼むというのもありです。
出前館配達員の売上のみの確定申告であれば、5万円以下で受けていただける税理士さんもおります!
下記の「税理士.com」から税理士について無料相談することもできるので、悩んでいる方は気軽に聞いてみるのがオススメ!
無料相談で、自分が疑問に思っていることを聞いて疑問や不安を解消して、自分で確定申告ソフトでやるのもありです!

是非、確定申告の作業をするまえに一度相談することをおすすめします!!
まとめ:出前館アルバイトと業務委託契約の服装・配達バックの違いについて
本記事では、出前館の2種類の働き方である、【アルバイト契約】と【業務委託契約】の服装・配達バックの違いや、身だしなみについて解説しました。
飲食物を運ぶデリバリー配達員として、最低限守る必要があるルールやマナーはしっかり守っていきましょう。
アルバイト契約と業務委託契約の全ての違いについて比較した記事は下記です。
気になる方は、詳細チェックしてください。
個人的には、自由な働き方かつ、報酬面での圧倒的な差があるので、業務委託契約の配達員を始めることをお勧めしておりますが、ご自身の求める条件にあわせて、検討してみてください。
お得な登録方法について:出前館アルバイトと業務委託契約の違い

本記事を読んで、出前館の配達員に登録してみたくなった方は、下記をご覧ください。どこよりもお得な登録方法を掲載しております!
出前館のアルバイト契約と業務委託契約では登録方法が異なります。
私は、絶対に、アルバイト契約よりも、業務委託契約をお勧めします!!
出前館の業務委託契約配達員の応募方法
出前館の業務委託契約配達員を最もお得に登録する方法は、当ブログの紹介コードを利用して登録する方法です!

つまり、初回ボーナスはなくなるけれども、配達員として継続して活動する場合は、結果的に報酬としては、多く貰えるということです!!
その姿勢は、既に現れており、最近の出前館の報酬は、ピークタイム2倍報酬などが多発しております!
なんとその場合、
関東以外(茨城含む)は、通常単価:660円(1件)×3倍=1,980円!
沖縄は、通常単価:550円(1件)×3倍=1,650円!
※距離関係なし(1km以内の距離でも、上記単価!)
全フードデリバリーサービスの中でも、圧倒的高報酬となっております。

いま最も稼げる出前館配達員に登録して、お得に稼ぎましょう!!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は、
です。
出前館のアルバイト応募方法
出前館のアルバイト契約の登録は、下記の2種類の登録方法があります。
①マッハバイトを経由して、登録する方法←オススメ
②出前館のアルバイト募集公式サイトで登録する方法
マッハバイトを経由して登録する方法
こちらが、アルバイト応募する際の最もお得な登録方法となります。
出前館のアルバイト配達員として働きたい場合は、まず『マッハバイト』で働きたい地区の求人を探してみましょう!
タイミングによって5,000~10,000円の応援金(マッハボーナス)を獲得する事ができます。
つまり、応募完了して採用されるだけで、最大1万円がもらえるので、とってもお得にアルバイトを始めることができます!
・PCの場合:上記のボタン⇒エリアから探す⇒東京都⇒港区⇒こだわり条件⇒フリーワード検索⇒【出前館】と検索すると求人が出てきます。
・スマホの場合:上記のボタン⇒フリーワード検索(下部にあります)⇒【出前館 東京】で検索すると出てきます。
マッハバイトアプリのDLはこちらから↓↓
公式サイトにて応募する方法
上記のマッハバイトで応募するやり方が、一番お勧めなのですが、マッハバイトに掲載されていないエリアや職種が募集されているケースがあります。
まずはマッハバイト経由で検索してみて、希望するエリアでの募集がなかった場合は、公式サイトで検索してみると、条件に合う仕事が募集されているかもしれません。
出前館に慣れたら法人業務委託でさらに報酬UP!
出前館の業務委託契約には、出前館の直契約の業務委託と、代理店を介した契約の法人業務委託の2種類があります。
法人業務委託はいわば、出前館のフランチャイズ的な存在で、出前館が迅速にサービスの拡大をするために用意されている仕組みです。

合同会社YUM JAMが運営する出前館の法人業務委託の場合、業務内容は同じまま、直契約よりも高い報酬を得ることができるようになっております。
出前館との直契約と合同会社YUM JAMとの契約による、1件あたりの報酬の違いは以下の通りです。
■首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
月間配達件数 | 出前館との直契約 | 合同会社YUM JAMとの契約 |
〜99件 | 715円 | 715円 |
100件〜499件 | 715円 | 725円 |
500件〜799件 | 715円 | 730円 |
800件以上 | 715円 | 730円以上(応相談) |
■その他地域
月間配達件数 | 出前館との直契約 | 合同会社YUM JAMとの契約 |
〜99件 | 660円 | 670円 |
100件〜499件 | 660円 | 680円 |
500件〜799件 | 660円 | 690円 |
800件以上 | 660円 | 690円以上(応相談) |
合同会社YUM JAMの法人業務委託の場合、配達件数に応じて報酬が高くなる仕組みが用意されています。

なんで、出前館と直契約の時よりも、代理店を介した法人業務委託の方が高い報酬をもらうことができるの??
また報酬の振込回数も月1回にすることで、振込業務にかかる人件費の削減もしているため、直委託契約よりも高い報酬を支払うことが可能となっています!
合同会社YUM JAMが運営する、出前館の法人業務委託に興味のある方は「こちら」から詳細をご確認ください!
一方でデメリットとしては、月間の配達件数が30回以下の場合には報酬の振り込み手数料として145円が取られてしまうという点です。
また、首都圏の場合は月間配達件数が99件以下の場合は報酬が直契約の時と変わりません。

合同会社YUM JAMの法人委託業務は残念ながら、これから出前館の配達員を始めるという方は登録をすることができません。
まずは、下記のリンクから出前館の直契約をして、自分が月間でどのくらいの配達できるのか試してみましょう!

ある程度、出前館で配達件数をこなせるようになってきたら、YUM JAM法人業務委託の方がお得です!
下記からLINE登録をしてもらえると、問い合わせなどもできるので、とりあえず登録しておきましょう!
これから配達員を始める人は、必見の記事です↓↓
その他出前館記事は、こちらから↓↓






■ウーバーイーツの配達員も始めませんか?
ウーバーイーツの配達員もたった1回配達するだけで、最大15,000円のCBキャンペーンをしております!
出前館の配達員と一緒に是非はじめてみてはいかがでしょうか?
ウーバーイーツ以外にも、現在多くのデリバリーサービスがあります。全てのサービスで、当ブログはキャッシュバックキャンペーンを実施しています!
■日本のデリバリー文化を作るブランド:鯔背屋のご案内

日本・世界に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作っていただきたいです!
是非、下記の公式サイトを御覧ください!
コメント