【初期費用0円】Uber Eats加盟店登録をするなら今がチャンス!!
景品表示法に基づく表記

当サイトには一部プロモーションが含まれます。

一人親方労災保険組合とは?フリーランス配達員向け労災保険を解説!

一人親方労災保険組合とは?配達員向けの労災保険デリバリー配達員向け情報
プロモーション

労災保険と聞くと、正社員などで雇用されている人だけが入れる保険と思う方も多いのではないでしょうか?

実はウーバーイーツ配達員やアマゾンフレックスドライバーといった、業務委託契約で運送業をしている人は労災保険に「特別加入」することが認められています。

「一人親方労災保険組合」は労働局に承認されている団体で、一人親方労災保険組合を介することで業務委託配達員をしている方が労災保険に特別加入することができます。

USA
USA

労災保険の特別加入をしている団体はいくつかありますが、一人親方労災保険組合は業界最安の組合費です!

この記事を読むことで、自身が働くことができなかった時のトラブルなどを回避することができるようになるので、ぜひ参考にしてください!

まっすー
まっすー

副業で配達している方は特に加入しておいた方がいいですよ!

■この記事でわかること!
・一人親方労災保険組合とは
・フードデリバリー労災保険の補償内容
・フードデリバリー労災保険の料金

要チェック出前館配達員デビューキャンペーン!

出前館の新規配達員応援キャンペーン

キャンペーン期間2023年8月1日〜9月30日
対象エリア一部エリアが対象
特典期間中に配達した全ての案件で基本報酬が最大50%アップ!
条件2023年7月26日〜9月25日までに新規登録した人が対象
USA
USA

出前館は新規配達員向けに基本報酬が最大50%アップするキャンペーン実施中!

まっすー
まっすー

出前館を始めるなら今がチャンス!

例)出前館の配達報酬(1件あたり)
基本報酬400円 + (ブースト倍率1.5 + キャンペーン倍率0.5)= 800円
 \ 1番稼げるデリバリーサービス /出前館の配達員登録はこちら

出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動

必見!配達員向け無料で入れる任意保険!

フリーナンスとは

「フリーナンス」とは?
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用で現金1,000円ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!

一人親方労災保険組合では自身のケガや入院などに対応できるものの、対物・対人の補償がありません。

なので、当ブログでは損害賠償保険に入っておくことを推奨してます!

とりあえず入っておくべき保険としては「フリーナンス」がオススメです!

無料で限度額5,000万円の損害賠償保険に加入できるので、配達員はとりあえず登録だけでもしておきましょう!

USA
USA

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録すると現金1,000円がもらえます!

■フリーナンスの招待コード
「FkRwFp」
会費ずっと0円!フリーナンスに登録する
プロモーション

一人親方労災保険組合とは

■一人親方労災保険組合とは
雇用契約でなくても労災保険に特別加入できる団体

労災保険は労働者の負傷などに対して保険給付を行う国の保険ですが、基本的には雇用契約に基づく労働者を対象としております。

なので通常は、経営者や業務委託で働く個人事業主の方などは労災保険の対象外とされています。

しかし、運送業など一部の仕事をしている人に限っては、特別に労災保険に任意加入が認められており、労災保険に特別加入するための団体が「一人親方労災保険組合」です。

一人親方労災組合保険の対象者

一人親方労災保険組合の加入対象者は以下の通りです。

■第一条件

  • 他人の需要に応じて、有償で貨物(飲食物や日用品)の運送をする仕事をおこなっている。
  • 会社に雇用されず、請負や委託で仕事をおこなっている。
  • 特定の会社に所属しているが、その会社と雇用関係になく、パートナーとして仕事をおこなっている。
  • グループで仕事をしているが、お互いに雇用関係にない。
  • 法人の代表だが、労働者は使用していない。
まっすー
まっすー

上記のいずれかに該当し、下記のいずれかの車種で貨物の運送業ををしている方が加入対象者となります!

■第二条件

  • 自転車または原動機付自転車(125cc以下)による運送【フードデリバリーなど】
  • 貨物軽自動車運送業の届出をし、軽自動車または二輪車による運送【宅配など】
  • 一般貨物自動車事業の許可を得て、自動車による運送【トラック・バンなど】
  • 有償運送の許可を得て、自家用バイクによる運送【バイク便など】

一人親方労災保険組合のメリット

■一人親方労災保険組合のメリット

  • コンビニ支払いがOK
  • 組合費用が月額500円と安い
  • 最短翌日に加入できる

一人親方労災保険組合はコンビニ支払いが可能なので、銀行が空いていない時間でも保険料の支払いをすることができます。

また、当日15時までに入金が確認できた場合は、最短翌日に労災保険に加入することができるので、すぐに配達員として働き始めたい人にもおすすめです!

一人親方労災保険組合はこんな人におすすめ!

■一人親方労災保険がおすすめな人

  • ウーバーイーツなどのフードデリバリー配達員
  • アマゾンフレックスなどの軽貨物ドライバー
  • 副業で配達員の仕事をしている人
  • 個人法人として配送業務をしている人

ウーバーイーツやアマゾンフレックスなどなど、配送業務をおこなっている方であれば基本的に全員おすすめなのですが、特に加入を推奨するのが「副業として配達員の仕事をしている人」です。

本業で労災保険に加入している上で、さらに副業の特別加入をしていると、副業の事故でケガをした場合に本業の労災保険と合算した金額を補償してもらうことができます。

逆に副業で労災保険に特別加入をしていない場合は、副業中の事故で本業ができなくなってしまっても、本業側での補償を受けることができません!

まっすー
まっすー

副業で個人事業主として配達員をしている方は、1番安いプランでいいので一人親方労災保険組合に特別加入しておいた方が賢明!

一人親方労災保険組合の補償内容

まっすー
まっすー

一人親方労災保険組合の補償内容は以下の通りです!

給付の種類給付の事由給付の内容特別支給金
療養補償療養を必要とするとき療養に必要な費用
休業補償療養のために仕事をすることが出来ずに休業するとき給付基礎日額の6割を休業4日目から支給給付基礎日額の2割を休業4日目から支給
傷病補償年金療養開始後1年6ヶ月を経過しても治らず傷病等級に該当するとき給付基礎日額の1級313日分から3級245日分の年金一時金(1級114万円から3級100万円)
障害補償年金傷病が治った後に体に障害が残ったとき(障害等級1級から7級)給付基礎日額の1級313日分から7級131日分の年金一時金(1級342万円から7級159万円)
障害補償一時金傷病が治った後に身体に障害が残ったとき(障害等級8級から14級)給付基礎日額の8級503日分から14級56日分の一時金一時金(8級65万円から14級8万円)
介護補償傷病年金または障害年金受給者のうち等級が1級または2級の方介護費用(上限あり)
遺族補償年金死亡したとき遺族の人数に応じて給付基礎日額の245日分から153日分の年金一時金300万円
遺族補償一時金死亡したときに遺族補償年金を受ける遺族がいないとき給付基礎日額の1,000日分の年金一時金300万円
葬祭料死亡した方の総裁を行うとき給付基礎日額に応じて42万円から150万円

補償の例

まっすー
まっすー

補償内容だけを見てもピンと来ない方も多いと思うので、給付基礎日額10,000円で加入した場合の補償の例を紹介します!

■加入状況:給付基礎日額10,000円で加入(35歳男性、妻と子供が1人)

■労災事故で60日間休業した場合
・治療費全額支給
・456,000円=10,000円(給付基礎日額)× 8割 ×(60日−3日)
■労災事故で7級の障害が残った場合
・1,310,000円給付(年金)=10,000円(給付基礎日額)× 131日
・1,590,000円給付(一時金 障害特別支給金第7級)
■労災事故で死亡した場合
・2,010,000円(年金)=10,000円(給付基礎日額)× 201日
・3,000,000円(一時金 特別支給金)
・615,000円(一時金 葬祭料)=10,000円(給付基礎日額)× 30日 + 315,000円

一人親方労災保険組合の費用

■一人親方労災保険組合の費用
・入会金 1,000円
・組合費 500円 × 加入月数
・労災保険料 給付基礎日額に応じた額(翌3月までの残月数に応じた月割り)

上記の費用は基本的に入会時に一括して支払うのですが、口座引き落としによる分割支払いも可能です。

まっすー
まっすー

給付基礎日額にかかる費用を加味した初年度にかかる費用は以下の表の通り!

■給付基礎日額に応じた初年度の費用
(4月から翌年3月末まで1年間加入する場合)

給付基礎日額年間保険料入会金+組合費年間総費用
3,500円15,324円7,000円22,324円
4,000円17,520円7,000円24,520円
5,000円21,900円7,000円28,900円
6,000円26,280円7,000円33,280円
7,000円30,660円7,000円37,660円
8,000円35,040円7,000円42,040円
9,000円39,420円7,000円46,420円
10,000円43,800円7,000円50,800円
12,000円52,560円7,000円59,560円
14,000円61,320円7,000円68,320円
16,000円70,080円7,000円77,080円
18,000円78,840円7,000円85,840円
20,000円87,600円7,000円94,600円
22,000円96,360円7,000円103,360円
24,000円105,120円7,000円112,120円
25,000円109,500円7,000円116,500円
■補足情報
・18,000円以上の給付基礎日額を選択する場合は所得を証明する資料が必要!
・次年度以降の更新は「年間保険料+6,000円」(入会金1,000円なし)

給付基礎日額の合算について

副業などをしている方の中で、複数事業所の労災保険に加入している場合、給付基礎日額を合算した額で補償を受けることができます。

(例)副業中にケガをした場合に、本業の分も含めて補償を受けられる。

ただし、副業で労災保険の特別加入をしていなかった場合は、副業中にケガをしたとしても、本業を含めて一切補償を受けることができないので注意しましょう!

まっすー
まっすー

本業を含めて補償を受けるためには、最低給付基礎日額でも良いので副業の特別加入をすることがとても重要です!

一人親方労災保険組合の特別加入対象エリア

まっすー
まっすー

一人親方労災保険組合は以下のエリアで労災保険の特別加入手続きをすることができます!

■北海道・東北エリア

  • 北海道
  • 青森県
  • 宮城県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

■関東エリア

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 埼玉県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 栃木県

■中部エリア

  • 静岡県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 岐阜県
  • 愛知県
  • 石川県
  • 福井県

■関西エリア

  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 滋賀県
  • 三重県

■中国・四国エリア

  • 鳥取県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 高知県

■九州・沖縄エリア

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

一人親方労災保険組合の加入方法

まっすー
まっすー

申し込みはスマホやパソコンからいつでも行うことができます!

■加入手順

  1. 申し込みフォームに必要事項を入力
  2. 通知された費用をコンビニなどで支払う
  3. 加入申請が完了したら組合員証が届く

①申し込みフォームに必要事項を入力する

下記のリンクから申し込みフォームにアクセスします。

申し込みの際には身分証明書の画像添付が必要となるので、下記のどちらかの書類を用意してください!

有効な身分証明書(どちらかを用意)
・顔写真付きの身分証明書1点(運転免許証、パスポートなど)
・顔写真のない身分証明書2点(保険証、住民票など)

通知された費用をコンビニなどで支払う

申し込みが完了すると、希望の給付基礎日額と加入希望日から費用の計算をしてくれます。

費用の案内方法は「郵送・FAX・メール・電話」から自身の好きな方法を選択することができます。

案内が届き、自身の保険費用が確認できたら、「コンビニ支払い」もしくは、「銀行・ATM」から指定口座に振り込みましょう!

まっすー
まっすー

分割払いを選択している方は、毎月指定口座からの引き落としとなります!

加入申請が完了したら組合員証が届く

費用の支払いが完了したら、一人親方労災保険組合が管轄の労働基準監督署まで加入申請をしてくれます。

平日15時までに入金が確認できた場合は当日申請となるので、最短で翌日から労災保険に加入することが可能です。

申請が完了したら、自宅に労働保険番号が記載された組合員証が届きます。

まっすー
まっすー

加入証明書が必要な方はFAXでの案内となるので、「0120-6379-10」に問い合わせをしましょう!

一人親方労災保険組合の問い合わせ先一覧

労災保険に関する不明点や、申し込みに関する疑問などがある場合は下記の問い合わせ先に連絡をしましょう!

所在地東京都中央区日本橋小網町16-1 5F
電話番号0120-6379-10
受付時間:平日 8時〜20時 / 土曜9時〜18時
FAX03-5643-0355
メールアドレスinfo@rousai-hoken.jp
ホームページhttps://rousai-hoken.jp/

まとめ:一人親方労災保険組合とは

■一人親方労災保険組合とは
雇用契約でなくても労災保険に特別加入できる団体

「一人親方労災保険組合」は労働局に承認されている団体で、一人親方労災保険組合を介することで業務委託配達員をしている方が労災保険に特別加入することができます。

労災保険に特別加入することで、配達中の事故でケガをして働けなくなってしまった時などに補償を受けられるようになるので、安心して業務を行えるのが加入するメリットです。

本業で労災保険に加入している上で、さらに副業の特別加入をしていると、副業の事故でケガをした場合に本業の労災保険と合算した金額を補償してもらうことができます。

逆に副業で労災保険に特別加入をしていない場合は、副業中の事故で本業ができなくなってしまっても、本業側での補償を受けることができないので、最低給付日額でも良いので加入しておくのがおすすめです!

最後までご覧いただきありがとうございました!

要チェック出前館配達員デビューキャンペーン!

出前館の新規配達員応援キャンペーン

キャンペーン期間2023年8月1日〜9月30日
対象エリア一部エリアが対象
特典期間中に配達した全ての案件で基本報酬が最大50%アップ!
条件2023年7月26日〜9月25日までに新規登録した人が対象
USA
USA

出前館は新規配達員向けに基本報酬が最大50%アップするキャンペーン実施中!

まっすー
まっすー

出前館を始めるなら今がチャンス!

例)出前館の配達報酬(1件あたり)
基本報酬400円 + (ブースト倍率1.5 + キャンペーン倍率0.5)= 800円
 \ 1番稼げるデリバリーサービス /出前館の配達員登録はこちら

出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動

必見!配達員向け無料で入れる任意保険!

フリーナンスとは

「フリーナンス」とは?
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用で現金1,000円ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!

一人親方労災保険組合では自身のケガや入院などに対応できるものの、対物・対人の補償がありません。

なので、当ブログでは損害賠償保険に入っておくことを推奨してます!

とりあえず入っておくべき保険としては「フリーナンス」がオススメです!

無料で限度額5,000万円の損害賠償保険に加入できるので、配達員はとりあえず登録だけでもしておきましょう!

USA
USA

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録すると現金1,000円がもらえます!

■フリーナンスの招待コード
「FkRwFp」
会費ずっと0円!フリーナンスに登録する

コメント

タイトルとURLをコピーしました