日経トレンディの2023年人予測で映えある1位に輝いた「コンビニジム」。
従来のジムよりもいつでも気軽に低価格で利用できるというのがコンセプトで、今フィットネス業界のみならず一般層にも広がりつつあるサービスです。

コンビニジムは運動初心者や運動嫌いの人に向けて作られているので、これまでのジムとはターゲットが大きく異なるのが特徴!
【2023年ヒット予測インタビュー】
1位は「コンビニジム」
価格破壊でジム&サロンが全国に広がる? ヒットしそうな理由をRIZAPの村橋氏に聞きました。#日経トレンディ
●日経トレンディ好評発売中https://t.co/aTvfTUgT9K pic.twitter.com/V4x3OwCM4k— 日経トレンディ (@Nikkei_TRENDY) November 27, 2022
いま最も勢いのあるコンビニジムはライザップが監修している「チョコザップ」ですが、その他にも月額3,000円程度で利用できるコスパ最強ジムが続々と登場しています。
この記事では、コンビニジムの中でもおすすめのサービスをランキング形式で紹介するので、ぜひ参考にしてください!

これまでエニタイムやゴールドジム、公営ジムなど複数ジムを利用してきた週6トレーニーのまっすーが独自のコスパランキングを作成したのでぜひ参考にしてください!
コスパ◎!月額2,980円でフリーウエイトが充実!
・人気YouTuberの山澤さんが作ったジム!
・月額2,980円で充実のフリーウエイト!
・高級マシンが使える!
FITPLACE24はチャンネル登録者数80万人超えの大人気YouTuberの山澤礼明さんが作ったコスパ最強ジムです!
月額2,980円という低価格ながら、豊富なフリーウエイトと高級マシンが用意されているので、初心者から上級者まで全員が満足可能!
申し込みはWEBで完結するので、気になる方は公式HPをチェックしましょう!

ジム代を抑えながらも設備に妥協できないと言う人に超おすすめ!
おすすめ!国内最安の個室ジム!
・月額2,880円で個室ジムが通い放題
・ダンベルとスミスマシンで充実のトレーニング
・パーソナル指導を頼むことも可能
Private Box Fitは国内最安の月額2,880円で個室ジムを利用できるサービスです。
低価格ジムにはあまり用意されることがない、ダンベルやスミスマシンといった器具が用意されております。
フリーウエイトを利用したい、周りの目が気になる、待ち時間が面倒という方におすすめのジム!

女性や体型に自信のない人でも個室なら利用しやすい!
関連記事Private Box Fitの口コミ・評判を解説!
コンビニジムとは
運動初心者向けの気軽に通えるお手頃価格のジム!
日経トレンディの2023年ヒット予測で1位となった「コンビニジム」は、従来のジムには通っていなかった運動初心者や運動嫌いの方向けのジムとなっています。
月額料金が安く、24時間営業しているのでコンビニのように気軽に通えるということから、コンビニジムと呼ばれるようになりました。

最安のチョコザップは月額2,980円で24時間ジムに通い放題!
破格すぎる!!
チョコザップ | エニタイム | ゴールドジム | |
月額費 | 2,980円 | 7,000〜10,000円 | 10,000円前後 |
マシンを初心者向けにしたり、設備を最小限にするなどしている分、料金を安くしているので全ての方にコンビニジムをおすすめできるということではありませんが、少なくとも筋トレ初心者にはかなりおすすめです。

今まで複数のジムを利用してきた経験から、コンビニジムのコスパランキングを作成したので、自分に合っているジムを探してみてください!
コンビニジムおすすめランキング
順位 | サービス名 | 月額料金 | 備考 |
1位 | チョコザップ | 月額2,980円 | 脱毛・エステ・ゴルフ練習も使い放題 |
2位 | FIT365 | 月額2,980円 | 家族2人まで無料で使える |
3位 | フィットプレイス24 | 月額2,980円〜 | フリーウエイトが充実しているかつ、高級マシンを用意 |
4位 | スマートフィット100 | 月額3,000円程度 (店舗による) | パーソナルトレーニングを格安で受けることができる |
5位 | FITWEL | 月額8,500円 | 家族2人まで無料で使える |
コンビニジム自体が新しいワードなので、まだ定義がハッキリしていないところがありますが、気軽にいつでも通えて、かつ料金が従来のジムよりも安いところをまとめています。

各社の特徴などについては、次から詳しく解説していきます!
【1位】chocoZAP(チョコザップ)
月額料金 | マシンのレベル | 店舗数 | 備考 |
月2,980円 | 初心者向け | 全国約300店舗 | 脱毛・エステ・ゴルフ練習も使い放題 |
チョコザップはライザップが監修しているコンビニジムです。
特筆すべきは最安でありながら、筋トレマシンや有酸素マシンだけでなく、「セルフ脱毛・セルフエステ・ゴルフ練習」ができるという点!
ダイエットやボディメイクというだけでなく、美容目的でも追加料金一切なしで利用することができます。
さらに、チョコザップを利用する際は着替え不要です。
仕事帰りにスーツと革靴で5分だけトレーニングという使い方もできるので、とにかく気軽にトレーニングしたいという方にも最適!

入会特典で体組成計とヘルスウォッチがもらえる上に、2月2日までに入会すると入会金が無料になるキャンペーン実施中です!
【2位】FIT365(フィット365)
月額料金 | マシンのレベル | 店舗数 | 備考 |
月2,980円 | 初心者〜上級者 | 約100店舗 | 家族2人まで無料 |
FIT365は大手24時間ジムのJOYFITの運営会社である「株式会社ウェルネスフロンティア」が行なっているコンビニジム事業です。
月額料金2,980円でありながら、フリーウエイトエリアも広く用意されており、初心者だけでなく筋トレ中級者や上級者の方にもおすすめできるコンビニジムとなっています。
最大の特徴は「家族2人まで無料」で利用できるという点!
家族3人で分割すれば1人あたり1,000円で24時間ジムを使い放題にすることができます。
施設も整ったコンビニジムということで、首都圏にはあまり店舗がなく、地方がメインエリアとなっている点だけ残念なポイント。。
とはいえ、地方の方であればエニタイムに通うよりも充実の設備内容で破格の安さで利用できるので、コンビニジムおすすめランキング2位となっています!
【3位】FIT PLACE24(フィットプレイス24)
月額料金 | マシンのレベル | 店舗数 | 備考 |
月額2,980円〜 | 初心者〜上級者 | 2023年7月までに約20店舗 | フリーウエイトエリアの充実と最高級マシンの用意 |
フィットプレイス24は筋肉系YouTuberでチャンネル登録者数80万人超えの山澤さんが新たに作るコンビニジムです。
正直、マシンの内容としてはこの記事で紹介しているジムの中でダントツで良い!
充実のフリーウエイトエリアと最高級マシンの「テクノ」を用意していて、月額2,980円〜は破格以外の何者でもありません。
インフルエンサーが作るジムということで広告費がいらないかつ、シャワーを設置しないということでこの料金を実現したとのこと。
【4位】スマートフィット100
月額料金 | マシンのレベル | 店舗数 | 備考 |
3,000円程度 (店舗による) | 初心者〜中級者 | 約50店舗 | パーソナルトレーニングを格安で受けられる |
スマートフィット100は東京MX「カンニング竹山のイチバン研究所」でも紹介された、初心者向けのコンビニジムです。
ダンベルやバーベルといったフリーウエイト設備もありますが、あくまでも初心者が運動を習慣化することを目的にしたマシンを中心に用意してあるジムです。
特徴としては最初の100日間限定で「40分2,980円」のパーソナルトレーニングを受けられるということ!
コンビニジムは人件費を抑えているので、店舗でパーソナルトレーニングを基本的に受けることができないのですが、スマートフィット100なら格安で受けることができます。
運動初心者の場合、「何をしたらいいのかわからない」「これで正解なのか不安」という悩みが付き物です。
誰かに教わりながら、ジム代もなるべく抑えたいという方は、ぜひスマートフィット100を検討してみてください!
【5位】FITWEL(フィットウェル)
月額料金 | マシンのレベル | 店舗数 | 備考 |
8,500円 | 初心者〜上級者 | 1店舗 | 家族2人まで無料 |
FITWELは厳密にはコンビニジムでなく、シンプルに設備がとても良いジムなのですが、僕が通っていてとても気に入っているので紹介させてください。笑
家族2人まで無料で利用することができ、3人で割れば一人当たり2,800円程度で利用可能なので、家族利用をすればコンビニジムと同等の値段で利用可能です。
FITWELはとにかく設備が充実しており、マシンの台数やフリーウエイト設備がめちゃくちゃ多いです。
僕は元々エニタイムに通っていたのですが、同じ価格で3倍近くのマシンが用意されていたので、すぐに切り替えました!
コンビニジムではないので、シャワーやロッカールームも充実しているというメリットもあります。
まだ、江東区森下に1店舗しかないのですが、個人的には今後増えていくと思われるジムなので気になる方はぜひチェックしてみてください!
コンビニジムを選ぶ際のポイント
・簡単に通える距離か
・月額料金
・マシンの設備
・シャワーが必要か
・土足OKかどうか
コンビニジムを選ぶ際のポイントは上記の5つです。
自分の利用するスタイルに合っていないコンビニジムを選んでしまうと、運動を継続できなくなってしまうので、料金の安いジムを選んだとしても結果的に損をしてしまいます。
利用するスタイルによってはコンビニジムではなく、ゴールドジムなどの施設が充実したジムを選択した方が良い人もいるので、事前に選ぶ際のポイントを理解しておきましょう!
簡単に通える距離か
僕がジムを選ぶ際に最も重要視しているのが「簡単に通える距離か」という点です。
というのも、ジムに通うまでに時間がかかってしまうと、「今日は行かなくていいや」という気持ちにとてもなりやすいからです。
荷物を減らしたり、雨の日でも通うことを考えると、自宅近くかつ徒歩圏内のジムがベスト。
そもそも継続できなくては設備内容がいくら整っていても仕方がないので、簡単に通える距離かどうかは1番重要視しましょう!

電車やバスなどを使ってジムに通い続けるというのは思っている以上にハード!
月額料金
立地の次に僕が重要視しているのは「月額料金」です。
これも月額料金が高すぎてストレスを感じてしまうようだと、運動を継続することが困難になります。
筋トレの効果が出るには少なくとも3ヶ月以上が必要とされているので、継続できるかどうかは本当に大切です。
月額料金が高すぎると、「たくさん通わないと元が取れない」という思考にも陥りやすいので、運動自体が億劫になってしまう可能性も。。

自分の予算の範囲内でジムを選ぶようにしましょう!
マシンの設備
コンビニジムは月額料金を抑えている代わりに、マシンの設備が一般的なジムよりも劣っている場合が多いです。
基本的にコンビニジムは初心者用のマシンがメインに置いてあるということを覚えておいてください。
特にダンベルやバーベルといったフリーウエイトを扱いたいという方は必ず有無を確認しましょう。
ちなみに初心者用のマシンしかないことは必ずしもデメリットではなく、中級者以上の人がいないので気軽に利用しやすい雰囲気というメリットもあります。
筋トレをしたことがない人や、自分の体型に自信が持てないという方はあえて初心者用のマシンしかない場所を選ぶことも選択肢に入れてみるのもおすすめです!

週2回程度のトレーニングであれば、基本的に1つの部位に対して1種目あればとりあえずOKなので、慣れてきてからマシンが多いジムに切り替えるということも視野に入れましょう!
シャワーが必要かどうか
コンビニジムは月額料金を抑えるためにシャワーを設置していない場合がほとんどです。
自宅近くであれば、ジムにシャワーが併設されていなくても問題はないのですが、出勤前にトレーニングをする方や、ジムを利用したあとに公共の交通機関を利用するという方はシャワーが必要になると思うので注意してください。
ちなみに僕は自宅近くのジムに通っているので、ジムにあるシャワーはほとんど利用していません。
あまり利用している人自体もそれほど見かけないので、あえてシャワーがあるところにする必要性はそれほど高くないように感じます。

タオルやシャンプーを用意するのが面倒なので、ジムのシャワーは意外と使わないことが多い!
土足OKかどうか
僕はジムを利用する際に極力荷物を減らしたいので、土足OKのジムを推奨しています。
室内用の靴を毎回用意する必要があるというのは意外と面倒なので、運動継続の阻害要因になることがあるからです。
土足でジムを利用することに抵抗がある方は別ですが、運動のハードルをなるべく下げることが運動継続のポイントなので、初心者は特に土足OKの店舗がおすすめ!

ちなみにチョコザップは土足はどころか、私服やスーツでもトレーニングOKなので、運動へのハードルが最も低いジムです!
まとめ:コンビニジムは初心者におすすめ!
日経トレンディの2023年ヒット予測で1位に選ばれた「コンビニジム」は今まで運動をしていなかった人をターゲットにしています。
気軽に始めやすい価格であったり、着替えが不要で利用できるなど、運動に対するハードルを極限までに低くしてくれているので、今までダイエットや運動などが続かなかった人でも習慣化できる可能性大!
中でもライザップが監修しているチョコザップは、月額2,980円とは思えない設備内容となっているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
コメント