BoogieDoggies(ブギードギーズ)とは、犬NFTを育成しながら仮想通貨を稼ぐことができる「Move to Earn」ブロックチェーンゲームです。
ただ歩くだけでなく、可愛い犬のペットNFTを育成することができるので、人によってはSTEPNなどのシンプルなMove to Earnよりも運動するきっかけ作りに適しているかもしれません。

たまごっちのような育成要素が組み込まれています!笑
この記事では公式HPやホワイトペーパー、Twitterなどの情報をもとに、注目のM2E銘柄「ブギードギーズ」について概要を解説します。
新しく始めるブロックチェーンゲームを探している人はぜひ参考にしてください!
また、稼いだ仮想通貨を日本円に出金するためには国内取引所の口座が必要なるので、まだ持っていない方は先にアプリダウンロード数No.1の「コインチェック」で口座を作っておきましょう!

当ブログではクリプト界隈の情報を初心者向けに解説しています!
CWCというクリプトの基礎基本が学べるコミュニティも運営中!
・ブギードギーズとは
・ブギードギーズの始め方
・ブギードギーズの稼ぎ方
BoogieDoggies(ブギードギーズ)とは?
犬NFTを育てて遊ぶMove to Earn
ゲーム名 | BoogieDoggies(ブギードギーズ) |
対応OS | iOS / Android |
ブロックチェーン | SOL(ソラナ) |
独自トークン | Puppup / Booboo |
公式サイト | https://boogiedoggies.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/BoogieDoggies |
公式インスタグラム | https://instagram.com/boogie.doggies |
ホワイトペーパー | https://ms-jess.gitbook.io/boogie-doggies-whitepaper-v2/ |
ブギードギーズとは可愛い犬のNFTが特徴的なMove to Earnプロジェクトです。
歩いたり、走ったりすることで仮想通貨を稼ぐことができます。
STEPNなどのスニーカーNFTを使用するM2Eとは雰囲気が異なり、女性でも楽しめそうな空気感です。
ペットを育成するというシュミレーションゲーム的側面もあるので、純粋に稼げるかどうかという視点以外でもゲームをプレイする人が一定数現れそうというのがプラスポイント!

同じくペットNFTを育成するM2Eの「Walken」も稼げない割に廃課金ユーザーを見かけます!笑
BoogieDoggies(ブギードギーズ)の始め方
現在、ブギードギーズは一般公開されておらず、プレイするためにはDiscord内やTwitterで行われているGiveawayからWL(ホワイトリスト)を入手する必要があります。

ロードマップによると、テストプレイは2022年の第三四半期から始まる予定!
BoogieDoggies(ブギードギーズ)の稼ぎ方・遊び方
■ブギードギーズの遊び方
- 犬NFTを手に入れる
- スマホのGPSを使用して運動を計測
- 稼いだトークンでNFTの購入や強化
ブギードギーズは犬のNFTを育成するという仕様があるものの、遊び方としてはSTEPNとほぼ同じです。
NFTを入手した後に、歩いたり走ったりすることでトークンを稼ぐことができます。

歩数のカウントはGPSで行います!
ランニングマシンでは計測できないので注意!
トークンを消費して犬NFTを複数所持したり、レベルアップをしたりするすることで、より効率的にトークンを稼げるようになっており、アプリ内でトークンをバーンするシステムもSTEPNと同様に導入されています。
犬NFT「BoogieDoggies」について
ブギードギーズで仕様する犬NFTには種類やステータスといった要素があり、自分に合った運動レベルの犬NFTを選ぶことが大切です。
■犬NFTの要素
- ステータス
- 性格
- レアリティ
ステータス
犬NFTには以下の3つのステータスが用意されています。
- Efficiency(効率性)
→稼げるPuppupとBoobooに関係 - Fitness(体力レベル)
→体力の低下に関係 - Sensitivity(感度)
→NFTドロップの確率と質に関係
STEPNをプレイしたことがある人なら馴染みやすいステータスです。
Efficiencyは高くなればなるほどに1分あたりに稼げるトークンの量が大きくなり、Fitnessが高ければ体力が減りにくいので回復に必要なコストを減少させることができます。
SensitivityはSTEPNで言うところのラックに当たるステータスで、運動中にDoggieboxと呼ばれるアイテムをドロップする確率と質に影響を与えるステータスです。
性格
犬NFTには以下の4つの性格が用意されています。
- Lazy(怠惰)
- Gentle(優しい)
- Adventurous(冒険的)
- Sporty(スポーティ)
各性格についての詳細はホワイトペーパーにも記載がありませんでした。
ただ「フィットネスレベルに合わせた性格を選びましょう」とは記載がされていたので、トークンを稼ぐことができる移動速度のタイプのことを指していると思われます。
「Lazyなら時速1km~5kmが稼げる範囲」といった具合に性格によって、必要な運動強度が設定されているのではないでしょうか?

STEPNで言うところのWalkerやJoggerといった分類!
レアリティ
犬NFTには以下の5つのレアリティが用意されています。
- Common
- Uncommon
- Rare
- Ultra Rare
- Legendary
レアリティ毎のステータスの詳細はホワイトペーパーにも記載されておりませんでしたが、レアリティに応じてステータスの上限が異なるという設定のようです。
上限の中でステータスがランダムに振り分けられるとのこと!
Doggie roomで犬NFTの世話をする
ブギードギーズの最大の特徴とも言えるのが、犬NFTの世話をすることです。
所持している犬NFTはDoggie roomと呼ばれる部屋の中に入り、プレイヤーはここでエサをあげたり、うんちの掃除をしてあげたりしてあげなくてはなりません。

お世話のやり方は完全にたまごっち!笑
しっかり世話をしてあげることで「Overall Health Level(幸福レベル)」というステータスが向上して、より効率的にトークンを稼げるという仕組みです。
Overall Health Level(幸福レベル)とは
■幸福レベルの要素
- Satiation(満足感)
- Hydration(水分補給)
- Mood(ムード)
- Hygiene(衛生)
Overall Health Level(幸福レベル)には上記の4つの要素が用意されています。
お世話に必要なドッグフードやおもちゃなどはPuppupとBoobooを消費して購入しなければなりません。
お腹を空かせないようにしたり、遊んであげたりして犬NFTの幸福レベルを高く維持していきましょう!

育成ゲームが好きな人はシンプルに楽しめそう!
Doggiebox(ドギーボックス)でアイテムゲット
ブギードギーズでは、歩いていると犬NFTのSensitivity(ラック)の値に応じて「Doggiebox(ドギーボックス)」というアイテムをドロップすることがあります。
中身は犬NFTのステータスを向上させるための「エネルギーバー」というアイテムで、より効率的に稼ぐために必要なアイテムです。

STEPNでいうところのジェム!
マーケットで販売できればここからも収益が生まれる可能性あり!
BoogieDoggiesのNFT購入にはSOLが必要!
ブギードギーズの犬NFTの購入にはSOL(ソラナ)という仮想通貨が必要となっています。
SOLをお得に手に入れる方法は以下の通りです。
- 国内取引所で日本円からXRPを購入する
- XRPをBybitに送金する
- BybitでXRPとSOLを交換する
国内取引所
SOLを手に入れるためには、まず日本円の取り扱いがある国内の仮想通貨取引所で口座を開設する必要があります。
国内の取引所であればどこでも大丈夫ですが、手数料の安い「GMOコイン」かビットコイン1,500円分がもらえる「コインチェック」がおすすめです。
Bybit(バイビット)
GMOコインとコインチェックにはSOLの取り扱いがないので、海外取引所のBybitを利用する必要があります。
国内取引所で購入したXRPをBybitに送金して、BybitでXRPとSOLを交換しましょう。

下記の紹介コードを利用すると特典がもらえるので、ぜひご利用ください!!
Bybitの紹介コード
Bybit招待コード:YYRKMA
20ドル相当のボーナスと最大1000ドル相当の特典カードをゲット!
まだbybitに登録をしていない方は、取引をスムーズに始めるためにも事前に登録手続きを進めておきましょう!(チャンスを逃さないように!)
詳細記事:「バイビット口座開設の方法を画像付きで解説!」
クリプト初心者向けコミュニティ運営してます!
「情報が多すぎて追えない。。」「コミュニティの意識が高すぎて質問がしにくい。。」という方向けに「Crypto Warrior Club(CWC)」というクリプト初心者が集うDiscordを運営しています。
すでにブロックチェーンゲームをプレイしている人やNFTの購入をしている人から、生の声を聞くことができますよ!
招待コードや、新規プロジェクトのホワイトリスト配布なども行なっているので、ぜひ下記のリンクから参加してみてください!

この記事を読んでわからなかったことなどの質問もOKです!
まとめ:BoogieDoggies(ブギードギーズ)とは
■ブギードギーズとは
- Move to Earnプロジェクト
- 犬NFTを育成する要素あり
- 育成はたまごっち仕様
ブギードギーズとは、犬のNFTを育成する要素を持ったMove to Earnプロジェクトです。
STEPNのようにただ歩くだけでなく、たまごっちのような育成要素があるのが大きな特徴となっています。
ただ歩くだけだと面白味がないと感じる方も、犬NFTの育成要素にハマる可能性もあり、稼げる金額が小さくても一定のプレイヤーが現れそうな予感がします。
同じくペットNFTを育成する「Walken」よりも育成自体が凝っているので、今後の動きに要注目!
最後までご覧いただきありがとうございました!

Twitterでも情報発信しているのでぜひフォローをお願いします!



お得情報!無料でビットコインを稼ごう!
■ビッコレとは
- ポイ活アプリ
- ビットコインがもらえる
- 無料で仮想通貨投資ができる
無料でビットコインを稼ぐことができるアプリ「ビッコレ」をご存知ですか?
広告案件を達成したり、ビッコレ経由で買い物をすると、ビットコインをゲットすることができます。
ビッコレでゲットしたビットコインはもちろん仮想通貨市場で取引可能!

資産が減るリスクは嫌だけど仮想通貨投資を始めたいという人にピッタリのアプリ!
お得情報!ビットコインプレゼントキャンペーン
9月30日までにコインチェックで口座開設&入金完了をすると、もれなく全員に1,500円分のビットコインがプレゼントされます!
コインチェックは国内仮想通貨取引所の中でアプリダウンロード数No.1の人気を誇る、初心者にオススメの取引所です!

タダでもらったビットコインがのちに何倍にも膨れ上がるかも!?
GMOコインと取り扱っている仮想通貨が違うので両方登録しておくと便利ですよ!
コメント