STEPNとPokemonGoを足して2で割ったブロックチェーンゲーム「AdventureGo(アドベンチャーゴー)」をご存知でしょうか?
歩いて稼ぐ「Move to Earn」の要素に加えて、宝箱を捜索する要素も加えられていることから、公式HPには「Seek to Earn」と記載されています。
この記事ではAdventureGoについて、公式HPやホワイトペーパー、Twitterなどの情報をまとめいるので、ぜひプレイするか否かの参考にしてください!
また、稼いだ仮想通貨を日本円に出金するためには国内取引所の口座が必要なるので、まだ持っていない方は先にアプリダウンロード数No.1の「コインチェック」で口座を作っておきましょう!

当ブログではクリプト界隈の情報を初心者向けに解説しています!
CWCというクリプトの基礎基本が学べるコミュニティも運営中!
・AdventureGoとは
・AdventureGoの稼ぎ方
・AdventureGoの始め方
AdventureGo(アドベンチャーゴー)とは?
ゲーム名 | AdventureGo(アドベンチャーゴー) |
対応OS | iOS / Android |
ブロックチェーン | 調査中 |
ジャンル | Seek to Earn(Move to Earn) |
トークン | ABE / ADO |
公式サイト | https://www.seektoearn.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/AdventureGoS2E |
ホワイトペーパー | https://whitepaper.seektoearn.com/adventure-go-whitepaper/ |
AdventureGoは歩いて宝箱見つけることで、仮想通貨を稼ぐことができるWeb3アプリです。
「STEPN」と「PokemonGo」を足して2で割ったようなものをイメージするとわかりやすいと思います。
2022年6月にTwitterアカウントが作成されたばかりですが、フォロワー数はすでに4万人を超えているので、ある程度の注目度の高さがうかがえるプロジェクトです。
AdventureGoの特徴
■AdventureGoの特徴
- 歩いて探すM2E
- 無料プレイOK
- Yahoo!で特集されている
- 実店舗のクーポンがもらえる
歩いて探すM2E
AdventureGoはただ歩くだけでなく、AR(仮想現実)を使用して街中に落ちている宝箱を探すMove to Earnです。

運営はこれは「Seek to Earn」と呼んでいます!
ARを使用して宝箱を探す一連の流れは「PokemonGo」や「ドラクエウォーク」と似ており、これらのアプリをプレイしたことがある人にとっては馴染みやすいのではないでしょうか?
宝箱の中には「トークン」や「お店で使用できるクーポン」などが入っています!
無料プレイOK
AdventureGoは無料でもプレイすることができるM2Eです。
STEPNやCaloRunなど、M2Eは初期費用がリスクとなっているのですが、AdoventureGoの場合は無料プレイできるので、その心配はありません。
一方、無料で始められるM2Eには、あまり多く稼げないというデメリットもあるので、この辺りは好みが分かれるポイントになるでしょう。

デモ動画ではコーヒー1杯くらい稼げるとの情報が!
同じ無料M2EのWalkenよりは稼げる?
関連記事:「無料OK!Walkenの始め方・遊び方を解説!」
「yahoo!」で特集されている
AdventureGoの公式HPによると、「yahoo! finance」「yahoo! news」「yahoo! money」などのメディアで特集されています。
こちらがYahoo! financeで特集された記事です!
実店舗のクーポンがもらえる
AdventureGoでゲットできる宝箱の中には、現実世界のお店で使用できるクーポンが入っていることがあります。
PokemonGoで言うところのポケストップのようなイメージで、お店の近くの宝箱を取得することで、そのお店のクーポンがゲットできるようです。
日本は仮想通貨やNFTの法律が整っていないので、どれだけ協力してくれる店舗を用意できるのかが微妙なところですが、これまでのMove to Earnアプリにはないマネタイズの方法を用意できる可能性があります!

実店舗からの広告収入を得ることができれば、長期的に持続できるプロジェクトになる可能性あり!
AdventureGoの稼ぎ方・遊び方
AdventureGoには、以下の2つのゲームモードが用意されています。
- Seek Mode
- Move Mode
Seek Mode(シークモード)
シークモードはAR(仮想現実)を移動して、宝箱を探索するモードです。
マップ上に宝箱のある場所が表示されるので、プレイヤーはその地点に向かって移動します。
1日に獲得することができる宝箱に上限はないので、可能な限り宝箱を取得することは可能ですが、1度開封した宝箱は1時間のクールダウンを待たないと再度開封することはできません。

シークモードは1人で遊ぶ「ソロ」、最大4人のチームで遊ぶ「チーム」、最大30人のグループ遊ぶ「クラン」の3パターンが用意されています!
Move Mode(ムーブモード)
ムーブモードは宝箱のある位置まで移動している間にトークンを稼ぐことができるモードです。
ADO、ABEの2種類をムーブモードで稼ぐことができます。
稼げるトークンの量は、靴NFTのステータスや気象状況、時間帯によって異なるようです。
シークモードと同様に「ソロ・チーム・クラン」といった、人数に合わせた遊び方を選択することも可能!

気象状況などに適した靴NFTを選択すると、稼げるトークンが多くなるとのこと!
Agletと似たシステムが採用されています!
関連記事:「実在するスニーカーNFTを収集するAgletとは?」
AdventureGoでは2種類のNFTを使用する
■AdventureGoのNFT
- 時計NFT
- 靴NFT
AdventureGoではプレイするモードに応じて2種類のNFTを使用する必要があります。

NFTを2種類使用する分、他のMove to Earnよりも要素が多いのが特徴!
時計NFT
時計NFTは「シークモード」で使用するNFTで、時計NFTのステータスに応じて手に入れられる宝箱の種類や範囲が変わります。
■時計NFTのステータス
- Range(範囲)
→宝箱を検出できる範囲に影響 - Accuracy(精度)
→宝箱から検出できる情報に影響 - Luck(運)
→アイテムの質に影響 - Toughness(タフネス)
→時計に必要なリペアの量に影響
靴NFT
靴NFTは「ムーブモード」で使用するNFTで、靴NFTのステータスに応じて稼げるトークンの量が変動します。
■靴NFTのステータス
- Efficiency(効率)
→運動で稼げるトークンの効率に影響 - Luck(運)
→報酬の頻度と質に影響 - Mobility(モビリティ)
→靴の生産性の維持に影響 - Toughness(タフネス)
→靴に必要なリペアの量に影響
また、晴天以外の日に稼げるトークンの量が増えるタイプや、標高の高さに応じてトークンの量が変化するといったいくつかの靴の種類が用意されています!
AdventureGoのトークンについて
AdventureGoでは「ABE」と「ADO」と言う2種類のトークンを稼ぐことができます。
ABE | ADO | |
発行枚数 | 無制限 | 10,000,000,000 |
トークンの種類 | ゲームトークン | ガバナンストークン |
使い道(バーン) | ・時計と靴のアップグレード ・時計と靴の修理 ・時計と靴のミント ・ソケットロックの解除 etc… | ・一部の時計と靴のアップグレード ・高レベルのNFTの作成 ・時計と靴のミント ・チームやクランのロック解除 etc… |
AdventureGoの始め方
現在、AdventureGoはα版アプリを開発中となっており、まだプレイすることはできません。
ただ、TwitterなどではWL(ホワイトリスト)の配布も行われているので、気になる方は応募してみましょう!

現在、ジュネシスNFT(20万円相当)が50名に当たるギブアウェイ実施中!!
クイズの答えは①Australia、②watch、③AR、④September、⑤December
※WLの配布例↓↓
🎁M2Eギブアウェイ🎁
🏆 #AdventureGo 5 WLs🏆M2Eに宝探し要素などを取り入れたSeek to Earn(いつでも,どこでも,だれでも)で稼げる💰
✨条件✨
✅いいね & RT
✅参加👇https://t.co/OoMotu1M0J
✅フォロー👇@AdventureGoS2E & @salmon_pi〆切
48時間#M2E #MoveToEarn #giveaway #NFTGiveaway pic.twitter.com/NOiqBWuNaN— SALMON PINK🍥 (@salmon_pi) July 13, 2022
ホワイトリストには下記の手順でゲームを始めることができると記載されていました。
- アプリをダウンロードする
- アカウントを作成してサインアップする
- アプリ内のウォレットを作成する
- 暗号資産をアプリ内ウォレットに送金する
- マーケットでNFTを購入する
ゲームを始めるのに取引所の開設は必須!
AdoventureGoは仮想通貨を使用するWeb3.0アプリです。
ゲーム内で稼いだトークンを日本円に換金したり、ゲーム内NFTを購入するために資金を送る際には、仮想通貨取引所の開設が必須となっています。
まだ、仮想通貨取引所の口座を持っていないという人は、今のうちに準備しておきましょう!

仮想通貨取引所は国内と海外のものが最低1つずつは必要です!
どこが良いかわからない人は下記の3つがオススメ!
コインチェック(国内取引所)
9月30日までにコインチェックで口座開設&入金完了をすると、もれなく全員に1,500円分のビットコインがプレゼントされます!
コインチェックは国内仮想通貨取引所の中でアプリダウンロード数No.1の人気を誇る、初心者にオススメの取引所です!

タダでもらったビットコインがのちに何倍にも膨れ上がるかも!?
GMOコインと取り扱っている仮想通貨が違うので両方登録しておくと便利ですよ!
Bybit(海外取引所)
Bybitは海外の大手取引所です。
下記の招待コードを利用して登録すると特典がもらえるので、ぜひご利用ください!
Bybit招待コード:YYRKMA
20ドル相当のボーナスと最大1000ドル相当の特典カードをゲット!
まだbybitに登録をしていない方は、取引をスムーズに始めるためにも事前に登録手続きを進めておきましょう!(チャンスを逃さないように!)
詳細記事:「バイビット口座開設の方法を画像付きで解説!」
AdventureGoは信頼できるプロジェクト?
概ね信頼できそう!
新しいプロジェクトに参加するにあたって、最も気をつけなくてはいけないのが信頼できるプロジェクトかどうかです。
AdventureGoの信頼性を高める1つの根拠としては、「界隈のインフルエンサーがフォローやギブアウェイを行なっている」という点が挙げられます。
公式Twitterをフォローしている人の中には、フォロワーが1万人以上の方が複数人登録されており、かつその中の一部の人はホワイトリストのギブアウェイも行なっています。
💡本日のGiveaway!💡
🎉#WLGiveaway X10🎉#AdventureGo
地図に隠された宝物を探して報酬を獲得する #SeekToEarn ゲーム👟 運営さんより10枠いただいたので配りますよん🥳1️⃣Follow @AdventureGoS2E @coin_cannon
2️⃣Like❤️ & RT & Tag 3friends
3️⃣join https://t.co/xCYzm2CSiE
⏰7/19 20:00 pic.twitter.com/8YVsPeILVN— Cannon (@coin_cannon) July 17, 2022

下手なプロジェクトを紹介することができないインフルエンサーがGiveawayを行なっているというのは1つの安心材料ではあります!
クリプト初心者向けコミュニティ運営してます!
「情報が多すぎて追えない。。」「コミュニティの意識が高すぎて質問がしにくい。。」という方向けに「Crypto Warrior Club(CWC)」というクリプト初心者が集うDiscordを運営しています。
すでにブロックチェーンゲームをプレイしている人やNFTの購入をしている人から、生の声を聞くことができますよ!
招待コードや、新規プロジェクトのホワイトリスト配布なども行なっているので、ぜひ下記のリンクから参加してみてください!

この記事を読んでわからなかったことなどの質問もOKです!
まとめ:AdventureGoとは?
■AdventureGoとは
- 歩いて探すM2E
- 無料プレイあり
- 実店舗のクーポンがもらえる
AdventureGoは歩いて稼ぐMove to Earnの要素に、宝箱を探索する要素が加わったWeb3.0アプリです。
運営はSeek to Earnと呼んでおり、新しい仮想通貨を稼げるフィットネスアプリとして打ち出しています。
まだ、公開されている情報があまり多くないので、今後どのようなプロジェクトになっていくのか不透明なところはありますが、Giveawayなどのイベントには参加してみるのは、リスクが比較的小さいのでありだと思います!

現在、ジュネシスNFT(20万円相当)が50名に当たるギブアウェイ実施中!!
クイズの答えは①Australia、②watch、③AR、④September、⑤December
最後までご覧いただきありがとうございました!

CWCというクリプトの基礎基本が学べるコミュニティを運営しているので、興味のある方はぜひ参加してください!
お得情報!無料でビットコインがもらえる!
■ビッコレとは
- ポイ活アプリ
- ビットコインがもらえる
- 無料で仮想通貨投資ができる
期間限定でビットコイン1,000円分をもらえるキャンペーン実施中!!
ビッコレは広告案件を達成したり、ビッコレ経由で買い物をするとビットコインをゲットできるアプリです!
ビッコレでゲットしたビットコインはもちろん仮想通貨市場で取引可能!

資産が減るリスクは嫌だけど仮想通貨投資を始めたいという人にピッタリのアプリ!
コメント