ついに、VanMoofの新型モデル「S5/A5」が発売となりました。
販売価格は315,000円!
Vanmoofの購入を検討している方の中には、旧モデルの「S3/X3」とどちらを選べばよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
僕自身、X3にに乗っているので新機能と比較しながら解説させていただきます!
この記事では、新型と旧モデルのどちらのVanMoof購入すればいいのか判断できるよう、機能や価格などを比較しているので、ぜひ購入する際の参考にしてください!

個人的にはデザインで選ぶのがオススメ!
VanMoofには新規購入時に利用できる12,500円引きの割引コードも紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
「VRR#5NTD-IE0V-8W3L」
詳細記事:「VanMoofの割引コードの使い方!12,500円引きで購入しよう!」
VanMoof S5/A5がついに発売!

左がS5、右がA5
■VanMoof S5/A5の主なスペック
S5 | A5 | |
価格 | 315,000円 | |
カラー | グレー | |
見た目 | ストレートフレーム | ローステップイン アングルフレーム |
適正身長 | 165〜210cm | 155〜200cm |
走行距離 | 60〜150km | 55〜140km |
重さ | 22kg | 23kg |
2022年4月6日、ついにVanMoofの新型モデルが発売されました。
発売されたモデルは「S5」と「A5」の2種類!
大方の予想はS3とX3の後継機「S4/X4」が発表されると踏んでいたのですが、まさかの第五世代という位置付けです。

おそらく2023年春に発売予定の「VanMoof V」が第四世代という位置付けなのでしょう!
また、「X3」の後継機ではなく、「A5」という新しいデザインが発売されることになりました。
個人的にはX3の見た目が好みだったなので悲しい。。
関連記事:「VanMoof X3レビュー!メリットとデメリットを紹介!」
VanMoof S5/A5と旧モデルの違い
■S5/A5とS3/X3の比較
S5/A5 | S3/X3 | |
価格 | 315,000円 | 310,000円 |
LED画面の場所 | ハンドル横 | トップチューブ |
車体からスマホ充電 | 可 | 不可 |
カラー | グレー1色のみ | ダーク・ライトの2色 |
重さ | 23kg/22kg | 21kg/20.8kg |
価格
S5/S4は販売価格が315,000円で、S3/X3は310,000円と価格差は5,000円となっています。
大幅な変更点としては、車体からスマホを充電できるかどうかという点くらいなので、そこに5,000円の価値を感じるかどうかが、新型と現行モデルのどちらを購入するかの判断基準になるでしょう!
LED画面の場所
S5/A5とS3/X3とでは、スピードやアシストレベルの表示に使用する「LED画面」の場所が異なります。
S3/X3はフレームのトップチューブの部分にLED画面が埋め込まれていましたが、S5/A5はハンドルの右と左の2ヶ所に変更されています。
S3/X3の場合は走行中にスピードを確認するには、下を見る必要があったのですが、S5/A5の場合はハンドル部分で確認ができるので視線をそれほど下げなくてもスピードを確認することができます。

ただ、個人的には走行中のスピードをそれほど気にしたことがないので、あれば便利かなくらいの機能!
車体からスマホ充電

スマホ充電には別途アクセサリーが必要
今回の新型モデル発表で僕が一番気になったのは「スマホ充電機能」です!
VanMoof S5/A5はハンドルにスマホ装着するマウントがあって、なんと装着すると車体のバッテリーからスマホを充電することができちゃいます!
これはS3/X3には搭載されていなかった機能で、新型モデルが現行モデルよりも5,000円高く販売されている一番の理由と予想しています。
スマホを常に使いながら仕事をするフードデリバリー配達員などにピッタリな機能なのではないでしょうか?
ただ、スマホ充電機能を使うには別途アクセサリーの購入が必要になるので、車体価格差の5,000円にプラスして購入費用もかかる点は注意してください!
※アクセサリーの価格は現状未定

機能面での大幅なアップデートはこのスマホ充電機能くらいなので、特に必要ない人はS3/X3でも問題ありません!
カラー
S5/A5のカラー展開はグレー1色のみとなっています。

VanMoof S5/A5のグレー
対して、S3/X3はダークとライトの2色展開です。

左がX3のライト・右がS3のダーク
VanMoofは豊富な機能も魅力ではありますが、スタイリッシュな見た目も大きな魅力となっています。
自分のテンションの上がる見た目で、新型を待つか現行モデルを購入するかを決めるものありです!

個人的にはS5/A5も複数カラー展開をしてほしかった。。
重さ
S5/A5はそれぞれ23kg/22kgと、S3/X3よりも1〜2kgほど重いです。
ただ、A5のフレームなんかは女性ユーザーを意識してトップチューブを下げてそうですし、僕自身X3を使用していて重さが気になったことは一度もないので、特に気にする必要ないでしょう!

重さの増加は特に気にしなくてOK!
VanMoof S5/A5の現行モデルから引き継がれた機能

VanMoofを充電している様子
■S3/X3から引き継がれた主な機能
- キックロック
- 盗難対策
- 充電方式
- オートマチックギア
つま先で蹴るだけで施錠ができるキックロックシステムはS5/A5にも継承されています。
その他にも、盗難アラームやGPS内蔵といった盗難対策、速度に合わせて自動で切り替わるオートマチックギアなども新型に搭載されています。
また、本体に直接ケーブルを挿して充電する方式もそのまま継続となっており、特に改善はされませんでした。

スタイリッシュな見た目にするためには仕方がないことではあるんだけど。。
S5/A5を購入する方も、屋内で充電することができない人は専用のモバイルバッテリーを別途購入する必要があるので注意しましょう!
関連記事:「VanMoof X3レビュー!メリットとデメリットを紹介!」
詳細記事:「VanMoof(バンムーフ)の充電方法!マンション暮らしはどうする?」
VanMoof S5/A5の発売日は?
すでに販売中!
気になるVanMoof S5/A5はすでに販売しております。
当初はアクセスコードと呼ばれる購入権利を持っている人のみが購入可能となっていましたが、現在は誰でも購入可能となっています!
まとめ:VanMoof S5/A5について
■VanMoof S5/A5
- 価格は315,000円
- 車体からスマホ充電ができる
- カラーはグレーのみ
アクセスコードを持っている人は最速で7月からVanMoof S5/A5をゲットできるとのことですが、正式な発売は未定となっております。
個人的には、価格も機能もそれほど大きなアップデートがないので、デザインが気に入ったものを購入するのがオススメです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事:「VanMoof X3レビュー!メリットとデメリットを紹介!」

VanMoofは車両購入時に割引コードを入力すると12,500円引きになります!
アクセサリー購入や盗難補償などに入る方は入力しないと損!
「VRR#5NTD-IE0V-8W3L」
コメント