「自転車界のテスラ」とも呼ばれるE-BIKEのVanMoofの購入を検討している方の中には、S3とX3のどちらを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
結論としては、基本的な性能に関してはどちらも同じなので、あなたの身長と見た目で判断するのがオススメです。
この記事ではVanMoof S3とX3のスペックを比較しながら、両者の違いについて解説します。

実際にどちらも試乗をした上でX3を購入した身長170cmのまっすーが執筆しています!
・VanMoof S3とX3の違い
・VanMoof S3がオススメな人
・VanMoof X3がオススメな人

VanMoofは車両購入時に割引コードを入力すると12,500円引きになります!
アクセサリー購入や盗難補償などに入る方は入力しないと損!
「VRR#5NTD-IE0V-8W3L」
詳細記事:「VanMoofの割引コードの使い方!12,500円引きで購入しよう!」
VanMoof(バンムーフ)とは?
VanMoof(バンムーフ)とは、オランダ生まれのE-BIKEです。
GPS搭載や専用アプリとの連携など、ガジェット好きにはたまらない機能が盛りだくさんの自転車となっています。
また、電動アシストを付けることを前提にしたボディは、非常にシンプルな見た目をしており、電動自転車独特の野暮ったさがないのも特徴です。
現在は2種類の商品が販売されていて、どちらも価格は税込310,000円です。
- VanMoof S3(適正身長170〜210cm)
- VanMoof X3(適正身長155〜200cm)

身長170cmの僕はどちらも試乗した上でX3を購入しました!
関連記事:「VanMoofとは?取り扱い店舗やお得な購入方法!」
VanMoof S3とX3のスペック比較
S3 | X3 | |
価格 | 税込310,000円 | |
カラー | Dark,Light | |
バッテリー容量 | 504Wh | |
走行可能距離 | 60〜150km | |
重量 | 約21kg | 約20.8kg |
適正身長 | 170〜210cm | 155〜200cm |
タイヤサイズ | 28インチ | 24インチ |
ブレーキ | 油圧式ディスクブレーキ | |
ギア | 4段変速(オートマチック) | |
アシスト最高速度 | 時速24km | |
前カゴ | アクセサリー対応可 | |
リアキャリア | アクセサリー対応可 | |
サドル | 一体型デザイン | |
施錠 | キックロック(物理キーなしで施錠) | |
警報アラーム | 標準搭載 | |
GPS | 標準搭載 |
VanMoof S3とX3のスペックの違いは適正身長とサイズ、見た目の違いのみです。
機能やカラーなどの他の要素は全て同じとなっています。

どちらのVanMoofが良いか迷った時は、自分の身長と見た目の違いだけ気にすれば大丈夫!
VanMoof S3とX3の充電方法
VanMoof S3とX3の充電方法はどちらも共通です。
車体に直接充電ケーブルを接続するか、「PowerBank」と呼ばれるモバイルバッテリーをしようするかです。
VanMoofの充電方法については「VanMoofの充電方法!マンション暮らしはどうする?」という記事で詳しく解説しています!
VanMoof S3はこんな人にオススメ
■VanMood S3がオススメな人
- 身長が175cm以上
- スポーツバイクっぽい見た目が好き
VanMoof S3に関しては28インチと、サイズがかなり大きいので身長175cm以上の人にオススメです。
公式では適正身長170cmからと表記されていますが、身長170cmの僕がS3を試乗したところ、乗れないことはなかったですが、サドルに座った状態で足を地面につけることができませんでした。

僕はどちらも試乗した結果、X3の方が楽に乗れたのでX3を購入しています!
また、S3はX3に比べてスポーツバイクっぽい見た目をしているというのが特徴です。
身長が175cm以上で、かっこいい雰囲気の見た目が好きな方は「VanMoof S3」がオススメ!
VanMoof X3はこんな人にオススメ
■VanMoof X3がオススメな人
- 身長が175cm未満の人
- 女性の方
VanMoof X3はサイズが24インチなので、身長が155cmの人から乗ることができます。
S3がサイズ的に難しいという人はX3一択です。
また、S3と比べてX3はトップチューブが低く設計されているので、女性の方でも足を高く上げることなく乗車ができます。
見た目は、S3よりも街乗りの雰囲気が強めです。

ちなみに前カゴの部分のキャリアはペットボトルくらいしか積むことができません笑
前カゴを利用したい方はX3でもS3でも別途アクセサリーで対応するのがオススメです!
関連記事:「VanMoof X3レビュー!メリットとデメリットを紹介!」
VanMoof S3とX3で悩んでいるなら試乗してみよう!
ここまでVanMoof S3とX3の違いについて解説をしてきましたが、「文章を読んだだけでは全然決まらない!」という方も中にはいるのではないでしょうか?
そんな方にオススメなのが、「実際に試乗してみる」です。
原宿にあるVanMoofのブランドショップでは、S3とX3の試乗をすることができます。
試乗は予約制となっているので、下記のリンクから試乗の予約をしてみてください!
VanMoofの新型モデル情報!
VanMoof S3/X3の後継機となる新モデル「VanMoof S5/A5」が発表されました!
現状はアクセスコードを持っている人のみが予約できるようになっており、一般への販売時期は未定となっております。
主な機能面アップデートは「スマホ充電機能の追加」で、価格はS3/X3よりも5,000円高い「税込315,000円」です!

大幅な機能アップデートはなかったので、個人的には2万円安い「S3/X3」をいま購入するのがオススメ!
詳細記事:「VanMoof S5/A5の最新情報!現行モデルとの違いは?」
まとめ:VanMoof S3とX3の違い
■VanMoof S3とX3の違い
- タイヤサイズ
- 適正身長
- 見た目
VanMoof S3とX3の違いは、タイヤサイズ、適正身長、見た目のみとなっています。
その他の全ての機能はどちらも共通です。

ちなみに身長170cmの僕は、どちらも試乗した上でX3を購入しました!
VanMoofに関して質問があればTwitterでもお答えします!
どちらを購入するか迷っている方は、原宿にあるブランドショップで試乗をしてみましょう!

VanMoofは車両購入時に割引コードを入力すると12,500円引きになります!
アクセサリー購入や盗難補償などに入る方は入力しないと損!
「VRR#5NTD-IE0V-8W3L」
コメント