RunBlox(ランブロックス)の靴NFTは、STEPNのようにアプリ内で購入することができません。
専用のマーケット「RunBlox NFT マーケットプレイス」を使用する必要があります。
STEPNよりは少し手間がかかる購入作業ですが、初心者でもわかるように画像や参考記事を使って解説をしているのでぜひ参考にしてください!
そもそもRunBloxについて詳しく知りたいという方はこちら

RunBloxは元ZOZOの前澤さんが投資しているプロジェクト!
チャンスを逃さないために、今のうちにできる準備はしておきましょう!
・RunBlox靴NFTの買い方
・RunBlox NFTマーケットの使い方
・RunBlox靴NFTの種類
オススメ!車や自転車の移動で仮想通貨ゲット!

DriveZは車や自転車での移動で仮想通貨を稼げるMove to Earnです!
あなたの通勤時間が新たな収入源になるかも!?
詳細記事:「DriveZの始め方や稼ぎ方を徹底解説!」
オススメ!無料のM2E「Sweatcoin」!

Sweatcoinは歩くだけで仮想通貨をゲットできる無料アプリです!
他のMove to Earnと併用できるので始めないと損!
詳細記事:「超お得!SWEAT COINについて詳しく解説!」
RunBlox(ランブロックス)靴NFTの買い方
RunBlox NFTマーケットを使う
RunBloxを始めるためには靴NFTを購入する必要があるのですが、STEPNとは購入方法が異なりアプリ内で購入することはできません!
RunBloxの靴NFTは、RunBlox NFTマーケットプレイスと呼ばれる、Webから購入します。
そのため、Webを介してNFTの購入をするので、MetaMaskとの連携やNFTデータをアプリに転送するといった要素を乗り越える必要があるのです!

靴NFTの購入はまだできませんが、どのような内容なのかはRunBlox NFTマーケットプレイスで確認できます!
RunBlox NFTマーケットプレイスとは
靴NFTの売買や転送ができる場所
RunBlox NFTマーケットプレイスは、RunBloxで使用する靴NFTの販売や購入などを行う「市場」の役割を持っています。
その他にもアカウントの作成や、トークンの入出金など管理の役割も担っている、RunBloxを利用するにあたって欠かせない場所です。
■RunBlox NFTマーケットプレイスでできること
- NFTの売買
- NFTの転送
- アカウント作成やログイン
- ウォレットとの接続
- アカウントとウォレットにあるトークンの入出金
RunBlox(ランブロックス)靴NFT購入に必要なもの
■靴NFT購入に必要なもの
- 国内仮想通貨取引所の口座
- Bybitの口座
- MetaMask
- 仮想通貨$AVAX

今のうちに上記のものを用意しておくことで、販売開始した時にすぐに購入可能!
国内仮想通貨取引所の口座
RunBloxの靴NFTを購入するためには、$AVAX(アバランチ)という仮想通貨が必要となります。
$AVAXは日本円から直接交換することができないので、まずは国内の仮想通貨取引所で手持ちの日本円を$XRP(リップル)交換しましょう!
国内の仮想通貨取引所をまだ持っていないという人は下記の2つから選ぶのがオススメ↓↓
CoinCheckはアプリのダウンロード数No.1の取引所で、6月30日までの期間限定で口座開設&1円入金でビットコイン2,500円分がもらえるキャンペーン実施中!
詳細記事:「コインチェックの口座開設&入金で2,500円分のビットコインゲット!」
GMOコインは国内の取引所の中で1番手数料がお得かつ、親会社がGMOインターネットグループということで信頼度が抜群!
詳細記事:「GMOコインのメリット・デメリットを徹底解説!」
Bybitの口座
国内の取引所では$AVAXの取り扱いがないので、手に入れた$XRPを「Bybit」という海外の仮想通貨取引所に送金をして、$AVAXと手に入れます。
Bybitは世界最大手の仮想通貨取引所で、ブロックチェーンゲームやメタバースで遊ぶ際に必要不可欠です。
まだBybitの口座を持っていないという方は、下記の紹介コードを使うと特典がもらえるので、ぜひ活用してください!
Bybitの紹介コード
Bybit招待コード:YYRKMA
20ドル相当のボーナスと最大1000ドル相当の特典カードをゲット!
まだbybitに登録をしていない方は、取引をスムーズに始めるためにも事前に登録手続きを進めておきましょう!(チャンスを逃さないように!)
当ブログの記事、「バイビット口座開設の方法を画像付きで解説!」をご覧ください。
MetaMask(メタマスク)
MetaMaskとは仮想通貨用の財布です。
取引所で手に入れた仮想通貨はそのままでは使用することができないので、一旦口座から引き出して財布であるMetaMaskに移動させる必要があります。
RunBloxに限らず、NFT購入やブロックチェーンゲームに欠かせないアプリケーションなので、まだ持っていない人は今のうちに作成しておきましょう!
詳細記事:「初心者向け!MetaMaskのインストール方法を解説!」
仮想通貨$AVAX
先ほど説明した通り、RunBloxの靴NFTを購入するためには$AVAX(アバランチ)という仮想通貨が必要です。
Bybitで手に入れた$AVAXはMetaMaskに送金することで、RunBlox NFTマーケットプレイスで使用可能となります。

$AVAXをMetaMaskに入れておくのを忘れずに!
RunBlox(ランブロックス)靴NFTを買う流れ
■靴NFTを買う流れ
- コインチェックなどで日本円を$XRPに交換
- $XRPをBybitに送金
- Bybitで$XRPを$AVAXに交換
- $AVAXをMetaMaskに送金
- RunBlox NFTマーケットプレイスで靴NFTを購入

靴を購入するためにはメタマスクに$AVAXを入れておく必要があります!
$AVAXのチャート
RunBlox NFTマーケットプレイス「Filter」の使い方
RunBloxの靴NFTをより購入しやすくするためには、「Filter」機能を使用するのが便利です!
■Filterの種類
- TYPE(タイプ)
- RARITY(レアリティ)
- CLASS(クラス)
- MINT(ミント)
- LEVEL(レベル)
TYPE(タイプ)
タイプとは「Shoes(靴)」か「Boxes(箱)」のことです。
Shoesの場合はステータスやクラスなどを確認してから購入することができますが、Boxesの場合は箱のレアリティしか確認することができません。
Boxesはギャンブル要素のある買い方で、運が良ければ割安で性能の高い靴をゲットすることもできますが、運が悪ければ割高で性能の低い靴をゲットすることもあります。
RARITY(レアリティ)
レアリティとは靴やボックスのレア度を示す指標です。
レア度が低い順に
- Common
- Rare
- Epic
- Hero
- Legendary
となっており、レア度が高くなるほどに性能も高くなっています。
レアリティの高さに比例して、販売価格も高くなっているので、自分の予算と相談しながら適したレアリティを選択しましょう!
CLASS(クラス)
クラスとは靴の適応速度を表す指標です。
種類 | 対応速度 |
Flower , Insect | 時速2~7km |
Shark , Hardshell | 時速5~11km |
Techno , Dragon | 時速8~20km |
靴にはそれぞれ稼ぐことができる対応速度が決まっています。
独特な名称が対応速度に応じて付けられていますが、これはRunBloxの世界観(ストーリー)に起因したものです。
対応速度は全部で3段階用意されており、プレイヤーの運動強度に合わせて選択することが可能です。
また、対応速度は稼ぎやすさにも影響があり、早い対応速度の靴ほど同じ時間でも稼げるRUXが大きくなります。
MINT(ミント)
Mintとは、その靴がこれまでに何回のMintをしたのかを表す指標です。
RunBloxの靴NFTは2つの靴を使用して新しい靴を生み出す「Mint(生成)」という機能があるのですが、1つの靴で合計7回までしか行うことができません。
基本的にはMint回数が少ないほど価値が高く、Mint回数が多いほど価値が低いです。
LEVEL(レベル)
RunBloxの靴には0〜30までのレベルというものが存在します。
レベルが高いとステータスが上がるので、運動して稼ぐことができるRUXトークンも増加します。
また、靴のレベル上げにはRUXの消費と、一定時間待つ必要があるので、ある程度レベルの高い靴を購入するという戦略もありかもしれません。
RunBlox(ランブロックス)靴のステータス
RunBloxの靴には1つ1つにAttributesという能力値が振り分けられています。
ステータスの種類は全部で4つです。
- Attack:RUXの稼ぎやすさ
- Luck:現状不明
- Speed:RUXの稼ぎやすさ
- HP:靴の耐久性
靴のステータスによってRUXの稼ぎやすさが変わるので、靴を購入する際はAttackとSpeedが高いものを選ぶのが無難!
OpenBloxのトークンがローンチパッドに上場!
元ZOZOの前澤さんの投資先としても注目を集めているP2E銘柄であるOpenBloxのトークン「$OBX」がBybitのローンチパッドに上場することが決定しました!!
ローンチパッドは上場前に新規プロジェクトのトークンを購入できるイベントのことで、数十倍〜100倍以上の値上がりが期待できるチャンスです。

先日、ローンチパッドを行ったM2E銘柄の「$WLKN」は上場直後に1,500%を記録!!
$OBXは6月25日からローンチパッド開始です!
詳細記事:「$OBXのBybitローンチパッドに参加する方法を解説!」

Bybitの口座を持っていない人は今のうちに準備しておきましょう!
下記の紹介コードを利用すると、特典がもらえるのでぜひご利用ください!
Bybitの紹介コード
Bybit招待コード:YYRKMA
20ドル相当のボーナスと最大1000ドル相当の特典カードをゲット!
まだbybitに登録をしていない方は、取引をスムーズに始めるためにも事前に登録手続きを進めておきましょう!(チャンスを逃さないように!)
当ブログの記事、「バイビット口座開設の方法を画像付きで解説!」をご覧ください。
無料でビットコインがもらえるアプリの紹介!
■ビッコレとは
- ポイ活アプリ
- ビットコインがもらえる
- 無料で仮想通貨投資ができる
無料でビットコインを稼ぐことができるアプリ「ビッコレ」をご存知ですか?
広告案件を達成したり、ビッコレ経由で買い物をすると、ビットコインをゲットすることができます。
ビッコレでゲットしたビットコインはもちろん仮想通貨市場で取引可能!

資産が減るリスクは嫌だけど仮想通貨投資を始めたいという人にピッタリのアプリ!
まとめ:RunBlox(ランブロックス)靴NFTの買い方
■靴NFT購入に必要なもの
- 国内仮想通貨取引所の口座
- Bybitの口座
- MetaMask
- 仮想通貨$AVAX
RunBloxのサービス開始はまだですが、すでに靴NFTは専用のマーケットプレイスで購入することができます。
ブロックチェーンゲームはスピード感が命なので、スタートダッシュを決めるためにも、今のうちに靴を購入しておくのもありなのではないでしょうか?

最低でも仮想通貨取引所の口座開設は必須!
審査に時間がかかることもあるのでお早めに!
国内の仮想通貨取引所をまだ持っていないという人は下記の2つから選ぶのがオススメ↓↓
CoinCheckはアプリのダウンロード数No.1の取引所で、6月30日までの期間限定で口座開設&1円入金でビットコイン2,500円分がもらえるキャンペーン実施中!
詳細記事:「コインチェックの口座開設&入金で2,500円分のビットコインゲット!」
GMOコインは国内の取引所の中で1番手数料がお得かつ、親会社がGMOインターネットグループということで信頼度が抜群!
詳細記事:「GMOコインのメリット・デメリットを徹底解説!」
オススメ!無料のM2E「Sweatcoin」!

Sweatcoinは歩くだけで仮想通貨をゲットできる無料アプリです!
他のMove to Earnと併用できるので始めないと損!
詳細記事:「超お得!SWEAT COINについて詳しく解説!」
コメント