RunBlox(ランブロックス)で仮想通貨を稼ぐためには靴NFTを購入する必要があります!
RunBloxの靴NFTはアプリかWebのマーケットプレイスから購入可能です。
RUXトークンの価格が不安定なので、今から参入して稼げるかどうかは予想が難しい状況となっています。
RunBloxに参加する際は余剰資金でプレイしましょう!
そもそもRunBloxについて詳しく知りたいという方はこちら
また、稼いだ仮想通貨を日本円に出金するためには国内取引所の口座が必要なるので、まだ持っていない方は先にアプリダウンロード数No.1の「コインチェック」で口座を作っておきましょう!

当ブログではクリプト界隈の情報を初心者向けに解説しています!
CWCというクリプトの基礎基本が学べるコミュニティも運営しているので、興味のある方はぜひご参加ください!
・RunBlox靴NFTの買い方
・RunBlox NFTマーケットの使い方
・RunBlox靴NFTの種類
爆益期待!1,000%以上の可能性あり!
メタバース銘柄である「ESNC」がBybitのローンチパッドに上場することが決定しました!

上場後には価格が高騰することが多いので、トークンのセールとも言えるイベント!
過去には100倍以上の価格がついた銘柄も!!
ESNCのローンチパッドに参加するためには「Bybit」の口座が必須なので、まだ口座を持っていない人は今のうちに口座開設しておきましょう!

下記の招待コードを利用すると特典がもらえるので、ぜひご活用ください!!
Bybitの紹介コード
Bybit招待コード:YYRKMA
20ドル相当のボーナスと最大1000ドル相当の特典カードをゲット!
まだbybitに登録をしていない方は、取引をスムーズに始めるためにも事前に登録手続きを進めておきましょう!(チャンスを逃さないように!)
詳細は「バイビット口座開設の方法を画像付きで解説!」をご覧ください。
お得情報!無料でビットコインがもらえる!
■ビッコレとは
- ポイ活アプリ
- ビットコインがもらえる
- 無料で仮想通貨投資ができる
期間限定でビットコイン1,000円分をもらえるキャンペーン実施中!!
ビッコレは広告案件を達成したり、ビッコレ経由で買い物をするとビットコインをゲットできるアプリです!
ビッコレでゲットしたビットコインはもちろん仮想通貨市場で取引可能!

資産が減るリスクは嫌だけど仮想通貨投資を始めたいという人にピッタリのアプリ!
RunBlox(ランブロックス)靴NFTはどこで購入する?

RunBloxのマーケット
アプリ内 or Webのマーケットで購入
RunBloxの靴NFTはアプリ内のマーケット、もしくはWebのRunBlox NFTマーケットプレイスから購入することができます。

アプリの方が購入は簡単なので、ここではアプリから靴NFTを購入する方法を解説します!
RunBlox NFTマーケットプレイスとは
靴NFTの売買や転送ができる場所
RunBlox NFTマーケットプレイスは、RunBloxで使用する靴NFTの販売や購入などを行う「市場」の役割を持っています。
その他にもアカウントの作成や、トークンの入出金など管理の役割も担っている、RunBloxを利用するにあたって欠かせない場所です。
■RunBlox NFTマーケットプレイスでできること
- NFTの売買
- NFTの転送
- アカウント作成やログイン
- ウォレットとの接続
- アカウントとウォレットにあるトークンの入出金
RunBlox(ランブロックス)靴NFTの買い方
■靴NFTの買い方
- GMOコインの口座を開設する
- GMOコインでXRPを購入する
- Bybitの口座を開設する
- XRPをBybitに送金する
- XRPでAVAXを購入する
- メタマスクをインストールする
- AVAXをメタマスクに送金する
- メタマスクとマーケットを接続する
- デポジットにAVAXを入れる
- アプリで靴NFTを購入する
①GMOコインの口座を開設する
まずは靴NFTを購入するのに必要なAVAXを購入するために、日本円を入金することができるGMOコインの口座を開設しましょう。
GMOコインからXRPを経由した方法が最も手数料がお得なので、GMOコインを推奨していますが、すでに国内取引所の口座を持っている場合はそちらでも問題ありません。
関連記事:「GMOコインのメリット・デメリットを徹底解説!」
②GMOコインでXRPを購入する
GMOコインの口座開設が完了したら、日本円を入金してXRP(リップル)という仮想通貨を購入してください。

内容を入力してください。GMOコインのXRP出金手数料が一番お得なので、XRPをオススメしていますが、ビットコインなど、Bybitで取り扱っている通貨ならOK!
③Bybitの口座を開設する
RunBloxの靴NFTを購入するためには「AVAX(アバランチ)」という仮想通貨が必要です。
AVAXは国内の取引所では取り扱いがないので、Bybitという海外の取引所を使用します。

まだBybitの口座を持っていない人は、紹介コードを使って開設すると特典があるので下記のリンク方口座開設してみてください!
Bybit紹介コード:YYRKMA
20ドル相当のボーナスと最大1000ドル相当の特典カードをゲット!
まだbybitに登録をしていない方は、取引をスムーズに始めるためにも事前に登録手続きを進めておきましょう!(チャンスを逃さないように!)
④XRPをBybitに送金する
AVAXを購入するために、先ほどGMOコインで購入したXRP(リップル)をBybitの口座に送金します。
アドレスを間違えていると、仮想通貨が消える「GOX」をいう現象が発生してしまうので、細心の注意を払いましょう。
心配な方は、手数料はかかりますが少額で正しく送金ができるか確認してから、必要な金額を送金するのがオススメ!

混雑具合にもよりますが大体5分くらいで送金が完了します!
⑤XRPでAVAXを購入する
BybitにXRP(リップル)が着金されたら、RunBloxの靴NFT購入に必要な仮想通貨「AVAX」を購入します。

靴NFTのフロア価格は25〜30AVAXくらいです!
※急激に変動することもあるので注意!
※参考:AVAXのチャート
⑥メタマスクをインストールする
RunBloxのアプリにはウォレット機能がないので、メタマスクというウォレットアプリを別で用意する必要があります。
メタマスクとは仮想通貨用の財布のことです。
取引所の口座にある仮想通貨は直接使用することができないので、NFTの購入などをする際は一度仮想通貨用の財布(メタマスク)に引き出す必要があります。

メタマスクを持っていないという方は下記の記事を参考にしてください!
⑦AVAXをメタマスクに送金する
メタマスクのインストールが完了したら、Bybit口座内にあるAVAXをメタマスクに送金します。
メタマスクで使用できるAVAXは「Avalanche C-Chain」というもので、Bybit上では「AVAXC」と表示されています。
BybitからAVAXを出金する際は「AVAX」と「AVAXC」の2種類が選択できるようになっているので、間違えないように注意しましょう!
⑧メタマスクとマーケットを接続する
RunBlox NFTマーケットプレイスからメタマスクとマーケットを接続します。
※「マーケットにアクセス」→「右上の三」→「CONNECT WALLET」→「METAMASK」→「接続」の順にタップ

メタマスクとマーケットを接続することで、メタマスク内にある仮想通貨をRunBloxで使うことができるようになります!
⑨デポジットにAVAXを入れる
メタマスクとマーケットを接続した状態で、マーケットプレイスに「Apple ID」か「Googleアカウント」でログインをすると、「AVAX」「OBX」「RUX」といったRunBloxで使用する仮想通貨をデポジット(預け入れ)することができるようになります。
デポジットに預け入れた状態でRunBloxアプリに同じアカウントでログインすると、アプリ内でデポジットに入れた仮想通貨を使用できるので、靴購入に必要なAVAXをデポジットに入れましょう!
⑩アプリで靴NFTを購入する
アプリでAVAXが使用できるようになったら、いよいよ靴の購入です。
靴にはレアリティやステータスなど、いくつかの要素があるので購入する前に確認しておきましょう!

靴によって稼げる効率や走る速度が異なるので自分に合った靴を選ぶのが大切!
RunBlox NFTマーケットプレイス「Filter」の使い方
RunBloxの靴NFTをより購入しやすくするためには、「Filter」機能を使用するのが便利です!
■Filterの種類
- TYPE(タイプ)
- RARITY(レアリティ)
- CLASS(クラス)
- MINT(ミント)
- LEVEL(レベル)
TYPE(タイプ)
タイプとは「Shoes(靴)」か「Boxes(箱)」のことです。
Shoesの場合はステータスやクラスなどを確認してから購入することができますが、Boxesの場合は箱のレアリティしか確認することができません。
Boxesはギャンブル要素のある買い方で、運が良ければ割安で性能の高い靴をゲットすることもできますが、運が悪ければ割高で性能の低い靴をゲットすることもあります。
RARITY(レアリティ)
レアリティとは靴やボックスのレア度を示す指標です。
レア度が低い順に
- Common
- Rare
- Epic
- Hero
- Legendary
となっており、レア度が高くなるほどに性能も高くなっています。
レアリティの高さに比例して、販売価格も高くなっているので、自分の予算と相談しながら適したレアリティを選択しましょう!
CLASS(クラス)
クラスとは靴の適応速度を表す指標です。
種類 | 対応速度 |
Flower , Insect | 時速2~7km |
Shark , Hardshell | 時速5~11km |
Techno , Dragon | 時速8~20km |
靴にはそれぞれ稼ぐことができる対応速度が決まっています。
独特な名称が対応速度に応じて付けられていますが、これはRunBloxの世界観(ストーリー)に起因したものです。
対応速度は全部で3段階用意されており、プレイヤーの運動強度に合わせて選択することが可能です。
また、対応速度は稼ぎやすさにも影響があり、早い対応速度の靴ほど同じ時間でも稼げるRUXが大きくなります。
MINT(ミント)
Mintとは、その靴がこれまでに何回のMintをしたのかを表す指標です。
RunBloxの靴NFTは2つの靴を使用して新しい靴を生み出す「Mint(生成)」という機能があるのですが、1つの靴で合計7回までしか行うことができません。
基本的にはMint回数が少ないほど価値が高く、Mint回数が多いほど価値が低いです。
LEVEL(レベル)
RunBloxの靴には0〜30までのレベルというものが存在します。
レベルが高いとステータスが上がるので、運動して稼ぐことができるRUXトークンも増加します。
また、靴のレベル上げにはRUXの消費と、一定時間待つ必要があるので、ある程度レベルの高い靴を購入するという戦略もありかもしれません。
RunBlox(ランブロックス)靴のステータス
RunBloxの靴には1つ1つにAttributesという能力値が振り分けられています。
ステータスの種類は全部で4つです。
- Attack:RUXの稼ぎやすさ
- Luck:現状不明
- Speed:RUXの稼ぎやすさ
- HP:靴の耐久性
靴のステータスによってRUXの稼ぎやすさが変わるので、靴を購入する際はAttackとSpeedが高いものを選ぶのが無難!
クリプト初心者向けコミュニティ運営してます!
「情報が多すぎて追えない。。」「コミュニティの意識が高すぎて質問がしにくい。。」という方向けに「Crypto Warrior Club(CWC)」というクリプト初心者が集うDiscordを運営しています。
すでにブロックチェーンゲームをプレイしている人やNFTの購入をしている人から、生の声を聞くことができますよ!
招待コードや、新規プロジェクトのホワイトリスト配布なども行なっているので、ぜひ下記のリンクから参加してみてください!

この記事を読んでわからなかったことなどの質問もOKです!
まとめ:RunBlox(ランブロックス)靴NFTの買い方
■靴NFT購入に必要なもの
- 国内仮想通貨取引所の口座
- Bybitの口座
- MetaMask
- 仮想通貨$AVAX
RunBloxのサービス開始はまだですが、すでに靴NFTは専用のマーケットプレイスで購入することができます。
ブロックチェーンゲームはスピード感が命なので、スタートダッシュを決めるためにも、今のうちに靴を購入しておくのもありなのではないでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました!

CWCというクリプトの基礎基本が学べるコミュニティも運営しているので、興味のある方はぜひご参加ください!
国内の仮想通貨取引所をまだ持っていないという人は下記の2つから選ぶのがオススメ↓↓
Coincheckはアプリのダウンロード数No.1の取引所で、9月30日までの期間限定で口座開設&1円入金でビットコイン1,500円分がもらえるキャンペーン実施中!
詳細記事:「コインチェックの口座開設&入金で1,500円分のビットコインゲット!」
GMOコインは国内の取引所の中で1番手数料がお得かつ、親会社がGMOインターネットグループということで信頼度が抜群!
詳細記事:「GMOコインのメリット・デメリットを徹底解説!」
お得情報!無料でビットコインがもらえる!
■ビッコレとは
- ポイ活アプリ
- ビットコインがもらえる
- 無料で仮想通貨投資ができる
期間限定でビットコイン1,000円分をもらえるキャンペーン実施中!!
ビッコレは広告案件を達成したり、ビッコレ経由で買い物をするとビットコインをゲットできるアプリです!
ビッコレでゲットしたビットコインはもちろん仮想通貨市場で取引可能!

資産が減るリスクは嫌だけど仮想通貨投資を始めたいという人にピッタリのアプリ!
コメント