「menu(メニュー)を使ってみたいけど評判が気になる!」という方に向けて、実際に利用した感想とSNSでの口コミをまとめています。

menuは個人店が多く加盟しているデリバリーサービスで、名店からも注文ができるのが大きな特徴!

美味しいお店から注文ができるので、これまで400回以上menuを利用してきました!!
結論、menuを利用するのはかなりオススメです。
美味しいお店も多い上に、礼儀正しい配達員さんが他のサービスよりも多い印象。
始めてmenuを利用する方向けに2,400円分のクーポンをゲットする方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください!

本題前に、今話題のデリバリーサービスおすすめ3選を紹介!
0円で注文できるクーポンもあるからぜひアプリをDLしてみてください!
タダ注文可!初回1,500円引き!
いまだけ無料注文可能な「クーパン」!
注文から最短10分で食料品や日用品が届く、即配ネットスーパー「クーパン」をご存知でしょうか?
■クーパンの特徴
- 0円で頼める初回クーポンあり
- 圧倒的商品数(4,000種類)
- ダイソーの商品が頼める
クーパンは初回クーポンが超お得で、なんと0円で注文可能となっております!!

1,500円分までタダで注文できる超お得クーポン配布中!
ダイソー商品のデリバリーもできます!
タダ飯可!初回クーポン!
【1500TPA】
クーポン額:1,500円
最低注文金額:なし!
【東京都】
品川区・大田区・目黒区・渋谷区・世田谷区・杉並区・中野区
※一部エリア対象外
大注目!10分で届く最速のデリバリー「OniGo」!

初回注文は送料無料&20%オフ!!
最速デリバリー「OniGo」
初回送料無料!
最大10,000円引き!
クーポンコード
「a8s22」(20%OFF)
超お得!激安ネットスーパーがさらに1,000円引き!
毎日開催されるタイムセールはリアルスーパーのタイムセールよりも安い!!
卵1パック、79円!
スーパーカップ1つ:49円!などなど

友達紹介コード「387123」で1,000円引きで注文できます!!
無料で注文もできるので、ぜひ一度サービスを体験してみてください!
menuとは?
「menu」とは、日本発(つまり国産)のデリバリー、テイクアウトサービスになります。
四ッ谷に本社がある、menu株式会社により運営されております。
日本ならではのサービスで、ワンピースなどのアニメのコラボも多いです。
menuはKDDIと資本提携をしており「auスマートパスプレミアム」(月額548円)に登録をしている方は「配送料0円」や「10%ポイント還元」といった特典を受けることができます。
■会社概要
事業内容:テイクアウト、デリバリーサービス「menu」を企画、
運営(デリバリーサービスは2020年4月7日より東京都23区一部エリアからスタート)
設立:2018年10月代表者:渡邊 真
menuを利用して感じたメリット
menuを200回以上注文して実際使ってみて感じたメリットは下記になります。
サブスクがお得
サブスクで下記が全て無料で注文できます。
料金項目 | 内容 |
配達料 | 基本配達料300円および距離に応じた追加配達料 |
混雑時手数料 | 注文が集中する時間帯の注文でかかる金額 |
少額手数料 | 商品代金1,000円未満の場合にかかる金額 |
長距離少額手数料 | 遠いお店で商品代金4,000円未満の場合にかかる金額 |
取扱サービス料 | コンビニなどの小売店の注文でかかる金額 |
コンボ注文手数料 | 複数店での同時注文の時にかかる金額 |
menuのサブスクは「auスマートパスプレミアム」と「menu pass」があります。
この2つだと圧倒的に「auスマートパスプレミアム」がおすすめです。
今までのサブスク「menu pass」では、商品代金が毎回5%オフになるという特典はあったものの、基本配達料の300円しか無料にならないというものでした。
そのため、近いエリアのお店しか頼みずらいという状況に。。
それが、auスマートパスプレミアムの場合、月額540円でありとあらゆる手数料が無料になる上に、動画や音楽の見放題などのサービスも付いてきます。
「auスマートパスプレミアム」がおすすめの詳しい理由は下記の記事で紹介しています。


遠くの店も同じ料金で頼めるので、色々頼めます!
商品ごとに口コミ・評価が見える
他のデリバリーサービスではお店の評価のみで商品ごとの口コミ見れないのですが、menuではお店だけでなく商品ごとに評価が見れます。
さらに商品1点ごとに星で評価と口コミのコメントが見れるので、注文する際に参考になります。

初めて頼む店はランキングも参考にしてます。
料金体系が分かりやすい
menuの料金はシンプルで、商品代金+配送料+(チップ)のみです。
(800円以下の場合は少額手数料が、長距離配達の場合は追加で500円がかかります)
ウーバーイーツとの違いはmenuには10%のサービス手数料がないところです。
menuのアプリは注文画面もわかりやすいので、余計なかかりすぎるということはなく安心して注文できます。

手数料がシンプルで分かりやすい!
クーポンやキャンペーンが豊富
menuはクーポン配布やキャンペーンを不定期で行っています。
お店限定のクーポンの発行など、様々なお得なキャンペーンを打ち出してます。
お友達紹介キャンペーンが特にお得で、お友達を紹介したら1,000円割引クーポンが2枚発行されます。
1,500円の商品であればなんと500円で注文できるので、かなりお得に注文することが可能です。

よく並ぶで有名な竹虎が500円で注文はできるのはお得すぎる!
配達クオリティが高い
私はこれまで200回以上注文してきましたが、1回も配達員のトラブルにあったことがないです。
商品が破損している・商品が届かない・時間に来ない等のよくフードデリバリーで起きがちなトラブルがなく、安心して注文できます。

配達員さんいつもありがとう!
menuを利用して感じたデメリット
menuを200回以上注文して実際使ってみたデメリットは下記になります。
加盟店が少ない
最近は都内では加盟店が増えて充実してきましたが、地方などではまだまだ加盟店が少ないところもあるみたいです。
特にみんな大好きな”マクドナルド”が加盟していないので、”マクドナルド”を注文する場合は他の会社で頼むしかないのが欠点です。

マックが食べたい時はモスバーガーを注文しています笑
対応エリアが狭い
東京都内23区では全てのエリアに対応していますが、地方では駅前に数店舗しか注文できる店がなかったりとかなり狭い場合があります。
ちなみに地元の駅前は配達できますが、自宅は対応していませんでした。笑

地方では注文できる店舗が駅前にしかないみたい
現金払いができない
・クレジットカード
・デビットカード
・au Pay
・apple Pay/Google Pay
menuの支払い方法では現金払いは対応していません。
しかし、現金払いはデメリットもあります。
お金を手渡ししないといけないので対面でお金の受け渡しが発生したり、接触する時間が長くなるので女性は不安かもしれません。

私は基本あまり対面したくないので置き配です!
各社お得な初回クーポンを発行しているので、まだ使ったことがないサービスがあれば下記の記事をチェック!

配達員の数が少ない
menuでは配達員不足のために、商品がキャンセルになる可能性があります。
勝手にキャンセルされるのはひどいですが、注文してからキャンセル通知は5分以内で来るので、他社よりキャンセルが早くわかるのでストレスは少ないです。

配達員不足はどうしようもないね。。
menuのTwitterでの良い口コミ・評判
menuのTwitterでの悪い口コミ・評判
【2,400円】menuの初回クーポン
【TQMC4872】
クーポン金額:2,400円(1,200円×2枚)
最低注文金額:1,500円以上~
※必ず下記リンクからアプリをDLして
プロモコードを入力してください!
menuの初回割引クーポンは1,200円分のクーポンを2枚の合計2,400円分のクーポンを手に入れることができます。
menuの一番の魅力はサブスクサービスの強さです。
menuはKDDIと資本提携をしており、「auスマートパスプレミアム」(月額548円)に登録をしている方は「配送料0円」や「10%ポイント還元」といった特典を受けることができます。
menuの配送料0円にしながら、動画や雑誌の見放題、映画の割引が受けられるので、デリバリー界最強のサブスクと言えるでしょう!

初月無料のお試し期間も用意されているので、初回注文クーポンの使用と併せて登録するのがオススメ!
menuのプロモコード入力方法やお得なクーポンについて「もっと詳しく知りたい!」という方は下記の「menuのクーポンまとめ」をご覧ください!
menuで頼むならauスマートパスプレミアムに加入すべき!
menuはKDDIと資本提携をしており、「auスマートパスプレミアム」(月額548円)に登録をしている方は「配送料0円」や「10%ポイント還元」といった特典を受けることができます。
スマプレ会員の人は平均で月に1,308円お得になっています!!!!!
menuの配送料0円にしながら、動画や雑誌の見放題、映画の割引が受けられるので、
デリバリー界最強のサブスク(auユーザー以外も加入可能)
しかも送料無料だけじゃない!!特典がヤバすぎるんです!!
・配達料
・混雑時手数料
・1,000円以下の少額取扱料
・長距離手数料
・取扱サービス料
・コンボ注文手数料
・auスマートパスコンテンツ
今夜は焼肉…!!?
— menu (@menu_sns) August 25, 2022
あっビール買い忘れた!!ってなったけど、menuで即注文完了。
少額取扱料が無料なのこーいう時にアツすぎる。#0配menu pic.twitter.com/ee7c75Cp5Y

初月無料のお試し期間も用意されているので、初回注文クーポンの使用と併せて登録するのがオススメ!
auユーザー以外でも加入できますよ!
まとめ:menu(メニュー)の口コミ・評判
menuの口コミ・評判を調べた全体的な印象としては、他社のフードデリバリーよりサブスクが強いのが評判よかったです!
普段では頼めないような距離でも、menuならサブスク加入で追加送料なしで注文できます。
私自身も200回以上使っているおすすめのデリバリーサービスですので、自信を持っておすすめできます。
最後までご覧いただきありがとうございました!
あわせて読みたい


コメント