こんにちは、ウサです。
本記事は、デリバリー配達委託サービス、menu(メニュー)配達員を始めてみたい方向け、または既に配達員として登録済みで配達を効率よくしたい方向けに、
menu(メニュー)の鳴るエリア、鳴らないエリアに関して、考察していきたいと思います。
※独自の見解であり、これが正しいというわけではございませんが、試してみる価値はあります。但し、こちらの方法で、必ず対策ができるということを保証するものではありませんので、ご了承ください。
要チェック出前館が豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他のエリアも1件あたり最大1,980円です!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにここから時間別インセンティブで、1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
オススメ!デリバリー配達員は任意保険に加入しよう!
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用でAmazonギフト券ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!
デリバリー配達員は個人事業主として働くので、業務中の事故に対する損害賠償などを自分で支払わなくてはなりません!
とりあえず入っておくべき保険としては「フリーナンス」がオススメです!
無料で限度額5,000万円の損害賠償保険に加入できるので、配達員はとりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
デリバリーサービスmenuとは
「menu」とは、日本発(つまり国産)のデリバリー、テイクアウトサービスになります。
四ッ谷に本社がある、menu株式会社により運営されております。
menuは、4月29日に、全国47都道府県でのサービスを開始しました!

全国制覇をしたのは、menuがはじめて!!
全国展開だけではなく、報酬制度も配達員には嬉しい、長距離の配達が稼げるようになっていたりと、最近では、Uber eatsよりmenuを専業でやる方も増えてきているサービスです。
是非、この熱い展開の中で、配達員として働いてみませんか?
menu(メニュー)の鳴るエリア、鳴らないエリアに関して、徹底検証!
ついに全国制覇を果たした、menuですが、サービスオープン当初は、なかなか配達依頼がこないという声は、よくあります。
menuの紹介キャンペーンの仕様上、配達条件回数の達成期間が決まっているので、注文が鳴らないことで焦りますよね・・・
本当に鳴らないこともあるとは思うのですが、ご自身のいるエリアに、そもそも加盟店が多くないというケースが大部分の原因かとASAKUSA’Sは思ってます。
実際に、下記の記事のように、1.5日で30回配達を達成してしまう人もいることも事実です!(過去実施されていた紹介キャンペーン条件)
menuのサービス当初から、関わってきて、多くの30回配達達成者様の声も聞いている、ASAKUSA’S独自の観点で、鳴るエリア、鳴らないエリアなどについて考察していきたいと思います!
menu注文依頼がこない(鳴らない)エリアについて
menu注文依頼が少ないエリアについてのASAKUSA’Sの見解とおススメの対策方法をお伝えします。
menu鳴らない理由について
menuは、非常に早いペースでエリアを拡大しております。
これは素晴らしいことなのですが、エリア拡大のスピードに対して、加盟店の数が合っていないということが、エリアによってあるのです。
注文が鳴らない理由として主に2つあります。
②menuが既に進出している都道府県で、都道府県内のエリア拡大をしたが、エリア拡大した都市の加盟店が少ない場合
①に関しては、どうしようもないです。加盟店が増えることを待つ以外手がないのが実情です。
解決策としては、遠征することができるようであれば、注文が多い都道府県に行くしかありません。
②に関しては、解決するためのハードルは低めですので、②が原因と考えられる場合は、下記をご覧ください。
menu鳴らない理由の解決策
それでは、解決策を話していきます。
下記ツイートをまずはご覧ください。
②の状況はこれが原因です。(東京がエリア拡大していた時期のツイートになります)
menuの30回配達の達成者率が最近悪くなっているので注意喚起します。
— ウサ🐰@アサクサズ uber eats(ウーバーイーツ配達員) (@asakusadelivery) August 7, 2020
最近、menu注文者用アプリにて、次のオープンエリアを特定して、配達員登録を促してる方を見かけます。
しかし、実情は、11日、17日にオープンするエリアの回りに、店舗がないのです。
続く・・・https://t.co/KLQ5qeZk4t pic.twitter.com/sfvbhE0U6l
こちらの問題点としては、新エリアオープンという言葉に騙されてはいけないということです。
新エリアオープンの正しい認識としては、注文者側が注文できるようになったということです。
注文者側の注文エリアは、30分圏内の場所は注文できます。
上記ツイートを例にあげると、小岩エリアがオープンしますが、お隣の既にオープンしていた亀戸エリアからも注文できるのです。
つまり、小岩エリアオープン=小岩駅周辺の加盟店があるということではないのです!(30分圏内のエリアでは注文が可能!)
menu注文が来ない、鳴らないループに陥らない方法
鳴らない理由が、なんとなくわかってきたかと思います。加盟店が少ない場所いても鳴るわけがないんです。
この地獄のループに陥らない方法?対策をお伝えします!
ご自身が持ち回りとするエリアにどれくらいの加盟店舗があるかを調べましょう!

どうやって調べるんだよーーーーーーー

それは、ずばり注文者用アプリを利用しましょう!
menuの注文アプリを活用した具体的な方法
それでは、menuの注文アプリを活用した具体的な方法を、お伝えします!
menuの注文用アプリをダウンロードすることで、エリアの加盟店が、どのくらいあるかが一目でわかります。
まだ取得していない方は、総額2,000円分のお得なクーポンもゲットできるので、是非下記よりダウンロードしてください。
【tpg-7766ru】
プロモコード(クーポン)をご利用で、
クーポン額合計:2,000円(1,000円×2枚)獲得!
最低注文金額:1,500円以上~
※下記よりアプリをダウンロードいただいてから、当サイトのコードをご利用ください。
手順②:アプリを起動して、お届け先を設定しましょう。
最上部、お届け先をクリックして、現在地近辺に設定しましょう。
手順③:注文条件を30分以内配達に設定しましょう。
画像、30分以内と黒くなっている部分があります。こちらをクリックして設定しましょう。
手順④:30分以内でお届けが可能な店舗がどれくらいあるか確認!!
これで、自身の今いるエリアにどれくらいの店舗があるか、すぐにわかります!
menu注文者アプリで、調べてみた結果の一例をご紹介
注文から30分以内で、届くということは、自身のいる場所から、1キロ強圏内ぐらいです。
■新宿駅で、30分以内配達に設定した場合
約150店舗ありました!
■上記ツイートで例に出した新エリアとしてオープンした当時の小岩エリア(小岩駅で設定した場合)
2店舗!!!!!!!
これが闇の正体です。。。。。
そりゃあ、鳴らないですよね。鳴っても、ピック先が20分以上離れていることになりますよね。。
地獄ループに陥らない対策(王道:他社とのダブルオンライン!)
こちらは、割と王道な方法です。基本的に他社のデリバリーサービスとダブルオンラインをしていきましょう。
menuだけですと、いくら鳴るといわれているエリアでピークタイム稼働していても、暇になってしまう時間ができることが多々あります。
こうすることで、menuに対する時間を無駄にしたストレスは、かなり軽減されるかと思います。
menu配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険
■フリーナンスの魅力
- 無料で損害賠償保険に加入
- 最高5,000万円まで補償
- 配達待機時間も保険適用
事故で相手にケガをさせしまった時などに備えて、menu配達員は任意保険に加入しておきましょう!
そこでオススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。
フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!
menuの配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。
損害賠償の補償金額が少なめではありますが、無料で入れる損害賠償保険なので、とりあえず何か保険に入っておきたいという方にはかなりオススメです。
有料にはなりますが、入院をして働けなくなった時に給付金が出る保険なども用意されているので、とりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
まとめ
それでは、まとめです!
①いまいるエリアの付近にどれくらい店舗があるか、注文者アプリでチェック
新エリアオープン=加盟店舗が多くあるということではない!注文者側が注文できるようになっただけです。
注文アプリは下記よりダウンロードできます!
【tpg-7766ru】
プロモコード(クーポン)をご利用で、
クーポン額合計:2,500円(1,250円×2枚)獲得!
最低注文金額:1,500円以上~
※下記よりアプリをダウンロードいただいてから、当サイトのコードをご利用ください。
②基本的に他社とのダブルオンラインで常に稼働しましょう!
注文が少ない場合は、メインの稼働は他社でmenuが鳴ったらmenuを最優先で配達!
以上となります。
現在は紹介キャンペーンが終了しておりますが、復活することは考えられますので、いますぐに配達員登録をどうしてもしたいという方以外は、紹介キャンペーンが復活するまでお待ちいただいたほうが良いかと存じます。
■報酬の高さを求めるなら「出前館」がオススメ!
要チェック出前館が豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他のエリアも1件あたり最大1,980円です!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにここから時間別インセンティブで、1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
■デリバリー配達員限定の超お得なサービスのご案内!
デリバリー配達員歓迎店まとめサービス「YUM JAM」(ヤムジャム)を利用していただくと、配達員の方は加盟しているお店でお得なサービスを受けることができます!
サービス例:大盛り無料、ドリンクサービス etc…
利用方法は、配達員アプリを加盟店で提示するだけでOK!!
会員登録やサービス利用料は一切なし!!

配達員と加盟店を応援する為に「YUM JAM」を作りました!
サービスについての詳細は「YUM JAM|デリバリー配達員歓迎店まとめ!」をご覧ください!
■menu関連記事はこちらから!






■menu以外のデリバリーサービスでも、お得な紹介ボーナスCB実施中です!

日本・世界に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作っていただきたいです!
コメント