【総額4万円超!】アプリ・サービスの招待コード(紹介コード)で稼ぐ方法まとめ!無料登録で4,000円が貰える案件あり

menu(メニュー)配達員のバッグについて徹底解説!ウーバーでも兼用OK!

menu

 bitflyerの招待コードで6,000円バナー画像

本記事ではmenu配達員が気になる、menu配達員用バッグ(メニュー公式バッグ)について解説します!

困ったくん
困ったくん

「配達員を始めるんだけど、menuバッグって何?」
「Uber Eatsの配達で使うことはできる?」

これからmenu配達員を始める方や、Uber Eatsなど他デリバリーでmenuバッグ(メニューバッグ)を使いたいという方は本記事を読み進めてください。

本記事を読むと以下のことが分かります!

  • menu配達に必要なmenuバッグのレビュー
  • menuバッグの強制について
本記事は、デリバリー配達員として働いていて、デリバリー配達員やこれからデリバリー配達員を始めてみたい方向けに役立つ情報を提供しており、配達員の紹介実績は8,000名以上の合同会社YUM JAMが作成しております。

■デリバリーバッグをおしゃれに、カスタマイズしてみませんか?

USA
USA

海外に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!
是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作りましょう!

鯔背屋menu用

要チェック基本報酬と距離報酬が最大50%アップ!!
過去最大ボーナスが到来!始めるならいましかない!!

出前館の新規配達員応援キャンペーン

USA
USA

エリア限定で4月30日まで基本報酬と距離報酬が最大50%加算される豪華キャンペーン実施中!!

詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!

■出前館の配達報酬(1件あたり)
・首都圏エリア:600円+距離報酬(税込)
・その他エリア:550円+距離報酬(税込)
→ここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
 \ 1番稼げるデリバリーサービス /出前館の配達員登録はこちら

出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動

出前館の配達員については「出前館|業務委託配達員を徹底解説!」をご覧ください。

 bitflyerの招待コードで6,000円バナー画像

menu配達バッグ、通称メヌバッグ

menu配達バッグのイメージ

デリバリーアプリ公式のバッグ、menuバッグは「メヌバッグ」と呼ばれることもあります。

英語のmenuをローマ字読みすると、「めぬ」です。笑

配色には、赤、白、黒の3色があるので、それぞれ「赤めぬバッグ」「白めぬバッグ」「黒めぬバッグ」などと呼ばれたりします。

menu配達員はmenuバッグが強制?

次にメニュー配達員がバッグ強制なのかについてですが、menu運営はバッグの強制をしていません。

menuの個人事業主配達員は、ウーバーのバッグを使おうが、チョンピーのバッグを使おうが、パンダのバッグを使おうが、その他どんなデリバリーバッグを使おうが、運営的には構わないということです。

ただ自社バッグを強く推奨するフードパンダのように、デリバリー各社の本音としては「自社バッグを使ってほしい」だと思います。

自社バッグを使う配達員が増えれば、街中で宣伝効果があるからです。

お客さんからしてみると、menuを頼んだのにUberのバッグで来られると混乱します。

基本的には、menuの配達をするならmenuバッグを用意するのがいいでしょう。

menu配達バッグの使用感

吐血USA
吐血USA

使い込んだやつなのでボロくてすみませんw

使っているのは赤めぬバッグと呼ばれる、赤色のメニューバッグです。

形としては第4世代のウバッグと同じ。

赤色となっていますが実際の色はオレンジ寄りです。

横にもロゴが入っています。

2021年モデルもその内出るのでしょうか?

背負う部分。

ウバッグ同様、胸の部分にスマホを入れるケースが付いています。

中の様子。

こちらも第4世代ウバッグと全く一緒です。

拡張した時の様子。

この型のデリバリーバッグは、ピザなどを運ぶ際に、拡大できるのが特徴です。

menuバッグを他社のデリバリーで使える?

メニューバッグをウーバーイーツなどの他社で使えるかは、稼働したいデリバリーサービスに寄ります。

ウーバーイーツなどは「個人事業主」という扱いであるため、バッグの使用、柄について強制はできないようです。

出前館は規約で、「他社のロゴバッグ」について明確にしており、出前館の掛け持ちする配達員は、バッグのロゴをガムテープなどで消して配達するのが一般的となっています。

アマゾンなどで買える、ノーブランドの無地バッグを使っている人も!

その他のデリバリーサービスは、他社バッグを使うことはグレーゾーンであるものの、禁止できないのが実態のようです。

兼業の方はなるべくノーブランドのバッグを使うのが無難です。

吐血USA
吐血USA
バッグが違うと通報されたら最悪ですw

menu(メニュー)バッグはどこで買える?

メニューバッグはメニュー公式サイトから購入することができます。

アマゾンでも購入することができますが、転売なのかお値段高め。

公式サイトから買うのが一番でしょう。

なお購入できるのはメニューに登録したクルーのみで、1人一個までとなっています。

定価は3900円で、赤、白、黒の3色あります。

おまけ:menuバッグとウバッグとパンダバッグ

派手なデリバリーバッグで記念写真。

たくさん集まってくるとコレクションみたいで、楽しいです。

各社の配達をするときは、できるだけ、各社のデリバリーバッグで行うことが望ましいです。

menu配達員にオススメの無料で入れる保険

フリーナンスとは

■フリーナンスの魅力

  • 無料で損害賠償保険に加入
  • 最高5,000万円まで補償
  • 配達待機時間も保険適用

事故で相手にケガをさせしまった時などに備えて、menu配達員は任意保険に加入しておきましょう!

そこでオススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。

フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!

menuの配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。

損害賠償の補償金額が少なめではありますが、無料で入れる損害賠償保険なので、とりあえず何か保険に入っておきたいという方にはかなりオススメです。

有料にはなりますが、入院をして働けなくなった時に給付金が出る保険なども用意されているので、とりあえず登録だけでもしておきましょう!

USA
USA

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録すると現金1,000円がもらえます!

■フリーナンスの招待コード
「FkRwFp」
会費ずっと0円!フリーナンスに登録する

要チェック基本報酬と距離報酬が最大50%アップ!!
過去最大ボーナスが到来!始めるならいましかない!!

出前館の新規配達員応援キャンペーン

USA
USA

エリア限定で4月30日まで基本報酬と距離報酬が最大50%加算される豪華キャンペーン実施中!!

詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!

■出前館の配達報酬(1件あたり)
・首都圏エリア:600円+距離報酬(税込)
・その他エリア:550円+距離報酬(税込)
→ここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
 \ 1番稼げるデリバリーサービス /出前館の配達員登録はこちら

出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動

出前館の配達員については「出前館|業務委託配達員を徹底解説!」をご覧ください。

配達員をしながら加盟店開拓営業もしてみませんか?

加盟店開拓営業

配達員をしながら、隙間時間やオフピークタイムに、自身の配達エリアの加盟店を増やす取り組みをしてみませんか?

当ブログを運営している合同会社YUM JAMでは、配達員をしながら加盟店開拓営業を簡単に始めることができる仕組みを用意しました!

デリバリーの魅力を飲食店様に御伝えして、興味あったら連絡してください!と
1枚ペラの営業資料をお渡しすることができれば、営業業務は完了!

実際の契約締結までセールス、飲食店サポートは、業務提携先の営業会社が全て行ってくれます!

Uber Eatsの場合:1件あたり最大14,000円!
出前館の場合:1件あたり最大5,000円
その他追加報酬手当あり!

加盟店増やしてお金が増える。
加盟店が増えることで注文も増える。
注文が増えることで配達需要も増える。

是非一緒に、この増えるの連鎖、好循環を作り出していけたら嬉しいです!

■menu関連記事はこちらから

menu(メニュー)配達員の始め方について徹底解説!
最近 UberEatsと肩を並べる存在にも近づいてきた、デリバリーサービス『menu』menuの配達員を始めてみたい方向けに、menuについて、始め方、方法、仕事内容、報酬体系などまで、本ブログで分かりやすく解説していきます!...
【menu招待コードで最大10,000円】配達員登録は紹介キャンペーンを活用しよう!
この記事では、これからmenuの配達員を始める方に向けて、招待コード(紹介コード)を活用した登録方法について解説しています。ただ、menuの紹介キャンペーンは現在休止中です。。menuの紹介キャンペーンは過去に休止と復活を定期的に行っ...
menu(メニュー)の配達員は稼げる!報酬体系や給料を徹底解説!
本記事では、今注目のお仕事【menu、デリバリー配達員】って実際稼げるの?という疑問に対して、報酬(給料)の仕組みやインセンティブ制度の仕組みなどを、わかりやすく解説していきたいと思います。結論!menuの配達員は、それな...
menu配達員の配達エリア、今後の拡大予定エリアを徹底解説!
これからmenuの配達員を初めてみたいという方や、注文してみたいという方に向けて、menuのサービスエリアについてまとめています。USAmenuは3月22日から、一部のエリアでサービスを停止しました!本記事ではサービス停止エ...
menu(メニュー)の配達員に登録しよう!登録方法を詳しく解説します。
こんにちはASAKUSA'Sです。デリバリーサービス、menu(メニュー)配達員を始めてみたい方向けに、menu配達員の登録方法を詳しく解説いたします!USAただ、現在menuの紹介キャンペーンは休止中なので、配達員...
menu(メニュー)配達員の鳴るエリア、鳴らないエリアを徹底検証!
こんにちは、ウサです。本記事は、デリバリー配達委託サービス、menu(メニュー)配達員を始めてみたい方向け、または既に配達員として登録済みで配達を効率よくしたい方向けに、menu(メニュー)の鳴るエリア、鳴らないエリアに関...

■デリバリーバッグをおしゃれに、カスタマイズしてみませんか?

USA
USA

海外に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!
是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作りましょう!

鯔背屋menu用

コメント

タイトルとURLをコピーしました