こんにちはASAKUSA’Sです。
デリバリー配達委託サービス、menu(メニュー)配達員を始めてみたい方向けに、menu配達員の登録方法を詳しく解説いたします!
要チェック出前館が豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他のエリアも1件あたり最大1,980円です!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにここから時間別インセンティブで、1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
オススメ!デリバリー配達員は任意保険に加入しよう!
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用でAmazonギフト券ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!
デリバリー配達員は個人事業主として働くので、業務中の事故に対する損害賠償などを自分で支払わなくてはなりません!
とりあえず入っておくべき保険としては「フリーナンス」がオススメです!
無料で限度額5,000万円の損害賠償保険に加入できるので、配達員はとりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
menu(メニュー)配達員の登録方法と流れ
最近知名度があがってきているmenu(メニュー)の配達員に、登録してみたいと思う方も増えているのではないでしょうか。
menuの登録方法は、シンプルな形になっているのですが、いくつかつまずきやすい点もあるので、詳しく解説いたします。
配達員になるための必要条件
配達員はだれでもなれるわけでは、ありません。下記の要件を満たす方が配達員として登録をすることが可能です。
とはいっても、難しい条件ではないのでご安心ください(笑)
①18歳以上であること
18歳以上であれば、高校生でも登録することは可能です。
②日本国で就労することが法的に問題ないこと
日本人であれば、問題ありません!(笑)外国籍の方は注意が必要です!

アカウント登録方法の詳細を解説!
STEP1
下記のリンクからメールアドレスを送信し、menu配達員に応募する。
運営から下記のようなメールが届くので、URLをクリックしましょう。


STEP4
登録フォームに必要な情報を入力しましょう!
・名・性(苗字)について
名前と性(苗字)の順番を間違えないように注意しましょう。後ほど身分証の登録を行うため、必ず本名で入力しましょう。
・電話番号について
普段から持ち歩いている携帯電話の番号を登録しましょう。また、SNS認証などを求められることが、たまにあるため、SNS(ショートメッセージ)を受け取れる番号を登録しましょう。
・招待コードについて
招待コードは、既に配達員として活躍している方には、ひとりひとりに招待コードというものが割り振られています。
既に配達員として登録されている方から、招待コードを貰って、配達員登録時に、その招待コードを入力して登録すると、友達紹介キャンペーンが適用されます。

長らく休止されていたmenuの紹介キャンペーンが復活しました!
menuの配達員を始めるなら今がチャンスです!
現在、紹介キャンペーンが実施されているのは、下記のエリアです。
※報酬は紹介者と非紹介者の合計金額

対象エリアの方は配達員登録の際に、招待コード「RBZ276」を入力しましょう!
最大10,000円のボーナスゲットのチャンス!
「RBZ276」
詳しくは下記をチェックください。
プロフィール写真や必要な申請書類、口座情報などをアップロード・入力しましょう。


・プロフィール写真や証明書の画像には注意事項があるので、しっかりと読んでからアップロードしましょう。
・公的機関が発行した顔写真付き身分証が必要になります。(運転免許証、パスポートなど)
・口座情報画像はキャッシュカードや通帳の写真、もしくはオンラインバンクであれば口座情報のスクリーンショットでも問題ありません。
・画像の容量オーバーで、うまくアップロードすることができずに、登録できない不具合がたまにあります。正しくアップロードしていても、うまく登録できない場合は、画像圧縮サービスなどを利用して、画像のサイズを小さくしましょう!
配達車両毎の必要書類について
配達車両毎に必要な書類が異なりますので、下記をチェックしましょう。
配達車両が自転車の方(必要書類)
・身分証明書
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
※学生の場合は、学生証と健康保険証の両方の登録で、条件を満たせます。
・プロフィール写真
顔の全体が見える写真である必要です。 「マスク」や「サングラス」「帽子」などの着用は審査が通りませんので、注意しましょう。 背景は白色がおススメです!
携帯のインカメラでの登録で問題ございません!(証明写真機などは不要です)
配達車両が原付バイク(125CC以下の車両)の方(必要書類)
・運転免許証
有効期限が切れていない免許証が、当たり前ですが必要です。
・プロフィール写真
自転車の方と同じなので、説明は、割愛します。
アカウント登録時に使用した氏名と、自賠責保険の書類上の氏名が一致している必要があります。
ナンバープレート情報が証明書内に記載されていない場合は、標識交付証明書を横に並べて1枚の写真としてアップロードすれば大丈夫です。
・使用する車両のナンバープレートの写真
自賠責保険に登録されているナンバーと一致している必要があります。
軽貨物・バイク(125CC超)の方 (必要書類)
・運転免許証
・プロフィール写真
・自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の証明書
上記3つは、原付バイク(125CC以下の車両)の方と同じなので、説明は割愛します。
・使用する車両のナンバープレートの写真
事業用ナンバープレートの取得が必要です。
軽自動車は黒地に黄文字のナンバー(黒ナンバー)、バイクは緑地に白文字のナンバー(緑ナンバー)となります。 自家用車のナンバー(白ナンバー)は法律で禁止されておりますので、絶対にやめましょう。
また、車検証または軽自動車届出済証に登録されているナンバーと一致しているか確認しましょう。
自動車検査証(車検証)または軽自動車届出済証
軽自動車または250cc超のバイクの方は車検証、125cc超250cc以下のバイクの方は軽自動車届出済証が必要となります。
任意保険または共済保険の証明書
アカウント登録時に使用した氏名と書類上の氏名が一致しているか確認しましょう。
外国籍の方(すべてに共通)
外国籍の方は、パスポートまたは在留カードが必要になります。
パスポートの場合は、顔写真のあるページ、ビザのあるページと認証シールの写真をアップロードする必要があります。
在留カードの場合は、表面・裏面の両方の写真が必要です。
menu配達員用アプリを取ろう
menu配達員専用のアプリがあるので、取得しましょう!
インストールが完了したら、登録時に使用した、メールアドレスとパスワードを入力すると、ログインすることが可能です。
登録方法は以上となります。
その他、登録と一緒にやっておいたほうがよいこと
配達員登録をする際に、一緒にやっておいたほうがよいことを簡単に記載します。配達をするにあたって、最低限必要なものを用意しましょう!
配達用バック
公式サイトにて販売されているバックは3種類あります。
menuバックは、下記より御購入ください。
※売り切れていることがよくあります・・・。


menuの場合、他社のバッグを利用しても問題なく、例えばウーバーイーツの配達員バックを持っている場合は、そのままmenuで仕様しても問題ないです!
menuのバッグが売り切れている場合は、こちらもチェック!
配達バッグ以外にも、配達員として用意すべきもの
デリバリー配達員として稼働するうえで、最低限用意したほうが良いものをご紹介します。
①スマホホルダー
配達をする際に、スマホを見ながら運転する必要があるので、スマホホルダーは、配達用バッグと同じぐらい必要なグッズとなります。
もしも、あなたが片手に持って運転すればいいじゃんと考えているのであれば、いますぐその考えはやめましょう。

片手運転は、大変危険です!配達員としての最低限のマナーとして、安全に配達することを最優先に考えましょう!
まだスマホホルダーを用意していない方は、こちらのデリバリー配達員御用達の商品がお勧めです!
Tiakiaスマートフォンホルダー:1,980円
バイク、自転車どんなサイズにも、括り付けることができること、基本的に現存するスマートフォンであれば、どんなサイズでも対応できます。
そして、何より安定感が違います!少しこちらよりも安い商品は、いくつかありますが、デリバリー配達員の皆が利用しているのはこちらです。
大事な高価なスマートフォンをしっかり支えてくれると思えば安いと思います。
②モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは、購入必須ではないですが、購入することを強くお勧めします!デリバリーアプリは、常時起動させておく必要があるのと、常時位置情報を起動しているので、充電の減りが思ったより早いです。(2時間稼働して入ると、充電はほぼなくなります)
そのため、モバイルバッテリーは準備しておくことをお勧めします。
いくつかお勧めのモバイルバッテリーはありますが、私は、Anker PowerCore Essential 20000という商品を利用しています。
Anker PowerCore Essential 20000:3,999円
Anker(アンカー)と言えば、今や誰もが知る最強モバイルバッテリーとして有名です。高い品質と手頃な価格で、iPhoneユーザはもちろん多くのスマホユーザー、そしてデリバリー配達員からの信頼を得ています。
いくつか種類があるのですが、私は毎回充電することが面倒なタイプなので、高容量のバッテリーを利用しています。
③サバイバルシート
サバイバルシートって何?って思った方も多いのではないでしょうか?サバイバルシートとは、軍事や救助隊などもプロも使用するお墨付き。体熱輻射の効果を高める加工を生地に施し、毛布3枚分という優れた保温性を発揮するものもございます。
そんなサバイバルシートですが、商品を大切かつ温かい状態で運ぶために、配達員にとっては必須の道具となっております。
配達用バッグだけですと、どうしても商品とバッグの間に隙間ができてしまうので、配達中の振動などで、こぼれてしまいますので、緩衝材を用意する必要があります。
その際の緩衝材として、保温性も高く、隙間を埋めることができるサバイバルシートは最適なのです。
特にこちらの商品は、カサカサ音もならない静音でできているので、うるさくなくお勧めです!
サバイバルシート3枚セット:919円
※3枚セットあれば十分です。
上記は、必須3点のアイテムですが、その他にもあったら、便利なグッズを、下記にて紹介しています!!
取得しておいたほうが良いアプリ
menuのアプリ以外に、取得しておいた方が良いアプリを紹介します。
Google map
Google mapは必ず取得しておきましょう。
menuの配達員アプリは、Google mapと連動しており、menuアプリからお店、お客様の場所までの地図を取得すると、Google mapに移行して、Google mapがお客様、お店までの経路を案内してくれます。
ChargeSPOT
ChargeSPOTは、スマートフォンなどの充電が無くなってしまったときに大変重宝するサービスで、モバイルバッテリーを1時間:150円、48時間:300円で借りることができます。
menuをやっていると、常にスマホを起動しているため、電池の減りが早いです。
ご自身でモバイルバッテリーを用意して入ればようですが、忘れてしまった時などに便利なので、インストールしておくことをお勧めします。
以上となります。
menu配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険
■フリーナンスの魅力
- 無料で損害賠償保険に加入
- 最高5,000万円まで補償
- 配達待機時間も保険適用
事故で相手にケガをさせしまった時などに備えて、menu配達員は任意保険に加入しておきましょう!
そこでオススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。
フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!
menuの配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。
損害賠償の補償金額が少なめではありますが、無料で入れる損害賠償保険なので、とりあえず何か保険に入っておきたいという方にはかなりオススメです。
有料にはなりますが、入院をして働けなくなった時に給付金が出る保険なども用意されているので、とりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
まとめ:menu配達員の登録方法
今回はmenuの配達員になるための登録方法についてまとめました!
手順通りに進めていけば、問題なく登録できますので、ご安心ください!

長らく休止されていたmenuの紹介キャンペーンが復活しました!
menuの配達員を始めるなら今がチャンスです!
現在、紹介キャンペーンが実施されているのは、下記のエリアです。
※報酬は紹介者と非紹介者の合計金額

対象エリアの方は配達員登録の際に、招待コード「RBZ276」を入力しましょう!
最大10,000円のボーナスゲットのチャンス!
「RBZ276」
最後までご覧いただきありがとうございました。
要チェック出前館が豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他のエリアも1件あたり最大1,980円です!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにここから時間別インセンティブで、1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
■menu関連記事はこちらから






日本・世界に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作っていただきたいです!
コメント