この記事では、出前館の業務委託配達員になりたいという方に向けて「登録方法・始め方」を詳しく解説します。
■以下の方にオススメの記事です。
- 「これから出前館の配達員を始めてみたい」
- 「出前館の登録の流れを知りたい」
- 「出前館の配達員登録に必要な書類を知りたい」
この記事を読むことで、出前館の業務委託配達員を誰でも始められるようになります!

出前館は1件あたりの報酬が最大1,980円!!
時給5,000円以上も可能ですよ!
・出前館配達員の登録方法
・出前館配達員の始め方
・配達開始までの流れ
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
要チェック1件あたり報酬が最大2,359円の豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他の一部エリアでも5月31日まで同様のキャンペーン実施中!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにここから時間別インセンティブで、1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
オススメ!出前館配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険!
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用でAmazonギフト券ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
【出前館】業務委託配達員の登録方法・始め方
出前館の業務委託配達員の登録は、他社のフードデリバリーサービスに比べるとやや手順が多いです。
その分、詳しい説明などをしてもらえるので、配達初心者の方でも安心して業務を始めることができます。

事前説明がしっかりしている分、安心して業務を始められます!
■出前館の業務委託配達員の始め方
- 配達員登録説明会に公式ページから申し込む
- 登録に必要な情報を入力する
- 事前研修動画の視聴と理解度チェックテストの受講
- 必要書類のアップロードをして本登録
- オンライン面談(30分)
- 出前館のLINEグループに参加する
- 出前館のキャップを受け取る
- アプリのログインIDとパスワードを受け取る
- 配達業務スタート
①~⑨までに、約2週間程度かかります。
配達員登録説明会に公式ページから申し込む
①下記のボタンをクリックして公式ページへ。
②公式ページのトップに出てくる、WEB説明会に申し込むをクリック

③説明会開催日程一覧から、説明会参加日を選ぶ
登録に必要な情報をする
氏名・電話番号・メールアドレス・希望エリア・媒体をを入力します。
※項目についての捕捉
✔電話番号:配達時に利用する電話番号を登録しましょう。
✔希望配達エリア:ご自身の配達拠点を選ぶことができます。
配達エリアの詳細は「出前館業務委託配達員の配達エリアを徹底解説」をご覧ください。
✔媒体:配達員登録のことをどこから知ったかということです。

必要な情報の登録が完了すると、出前館から確認メールが送られてきます。
間違いがないか必ず確認してください!
事前研修動画の受講と理解度チェックテストの受講
登録に必要な情報を登録してから1,2日後に、事前研修動画(約25分)と理解度チェックテストを受講するためのURLがメールで送られてきます。
事前研修動画の視聴と理解度チェックテストの受講を完了しないと、次のステップに進むことができないので、必ず受講しましょう!

次のステップのオンライン面談までに事前研修動画の視聴と理解度チェックテストを受講しないと、配達員登録ができないので必ず受講しましょう!
■事前研修動画の視聴と理解度チェックテスト受講の流れ
①メールで送られてきた研修動画ページのURLからログインをする
ログインIDとパスワードはURLが送られてきたメールに記載されてされています!
②自分の車種のコースを選んで研修を受講する
「自転車」「原付・バイク」「四輪自動車」の中から自分の登録した車種のコースを選びましょう。
③研修動画と理解度テストを受講する
まずは配達パートナー研修動画を受講しましょう。
研修動画の視聴が終わったら、必ず画面下部にある「このコンテンツを完了する」を選択してください。
※これをしないと受講したことになりません!
研修動画の視聴が完了したら「理解度チェックテスト」を受講しましょう。
全32問中30問以上の正解でテストはクリアです。
不合格の場合はもう一度研修動画を見返して、再度テストを受講する必要があります。
下の画像の様に全ての項目に「実施済」が表示されていれ、上部のゲージが100%になっていれば、事前研修動画と理解度チェックテストの受講は完了です。
配達員登録するために必要な作業なので、必ず受講するようにしてください。
必要書類のアップロードをして本登録
事前研修動画の視聴と理解度チェックテストが完了したら、必要書類の提出などをして本登録をしましょう。
本登録は事前研修動画のURLが載っているメールと同じものに記載されています。
※出前館の場合、業務用の任意保険の加入が必須となります!
どの任意保険に入ればいいのかわからないという方は「任意保険必須|出前館配達員の保険/補償について」をご覧ください。
オンライン面談(約30分)
配達マナー、服装、報酬のことなどについての説明動画の視聴をZOOMで行います。
ZOOMのアプリを持っていない方は下記のリンクから事前にダウンロードしておくとスムーズです。
面談といっても複数人で、簡単なやりとりをいくつかやるだけなので安心してください。
■オンライン面談のやりとりの例↓↓
出前館のLINEグループに登録する
オンライン面談を受けると、出前館から「稼働までのご案内」と言うタイトルのメールが届きます。
登録した拠点のLINEグループのURLが添付されているので「友達追加」をして、自身のフルネームを送りましょう。
その後、担当者から拠点のLINEグループに招待がされるので参加してください!

出前館の拠点グループラインは、ルール変更などの連絡事項がある時に使われます!
出前館のキャップを受け取る
出前館のキャップはオンライン面談を受けたあとに郵送で送られてきます。
また、出前館の配達用アプリのダウンロード方法もキャップと合わせて送付されてくるので、稼働する日まで大切に保管してください。

出前館のキャップはレストランの料理を受け取る時と、お客様に料理を届ける時にかぶる必要があります!
アプリログインIDとパスワードを受け取る
オンライン面談で伝えた初回稼働予定日前日の17時になると、出前館の配達員用アプリのIDとパスワードがメールで送られてきます。
こちらのログインIDとパスワードの記載のされたメールは、大切に保管しましょう。
アプリにログインできたら配達しよう!
メールで送られてきたログインIDとパスワードを使って、配達員用アプリにログインしてみましょう。
無事ログインができたら、出前館の業務委託配達員として働く準備が完了です!

出前館の報酬は高単価なのでたくさん稼いじゃいましょう!
これから業務を始める方向けに「出前館の業務委託配達員について1〜10まで解説!」という記事があるので、ぜひ参考にしてください。
出前館配達員のサポートセンターについて
出前館の配達中に何か問題が発生した際は、登録した拠点に電話で連絡をしましょう。
所属拠点の電話番号は「出前館 稼働までのご案内」というタイトルの、配達員登録した際に出前館から送られてきたメールの本文に記載されています。
ホームページなどでは確認ができないので注意してください!
電話での問い合わせは、最も利用頻度の高い問い合わせ方法です。

配達中に起きた問題は基本的に電話で所属拠点に連絡をします!
所属拠点の番号を電話帳に登録しておくとスムーズです!
詳細記事:「出前館配達員のサポートセンター・問い合わせ先について解説!」
出前館配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険
■フリーナンスの魅力
- 無料で損害賠償保険に加入
- 最高5,000万円まで補償
- 配達待機時間も保険適用
出前館配達員は登録の際に任意保険に加入していることが必須となっています。
そこでオススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。
フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!
出前館の配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。
損害賠償の補償金額が少なめではありますが、無料で入れる損害賠償保険なので、とりあえず何か保険に入っておきたいという方にはかなりオススメです。
有料にはなりますが、入院をして働けなくなった時に給付金が出る保険なども用意されているので、とりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
出前館の業務委託配達員は、確定申告が必要
出前館の配達員のお仕事は雇用契約ではなく、業務委託契約のため確定申告が必要です。
まず簡単な判断基準として、出前館の配達員を行って下記の所得を得ている、得る予定の場合の人は確定申告をする必要があります。
出前館以外にも個人事業主として報酬がある場合は、合算した金額が上記の基準を超えているかいないかで判断するので、注意しましょう!
下記は税理士監修のもと作成している確定申告記事なので、是非ご覧ください!
関連記事:「税理士監修!出前館配達員の確定申告について徹底解説!」
確定申告でオススメの会計ソフトは「やよいの青色申告オンライン」
正直、確定申告はいざやろうと思っても難しいです。
出前館配達員を始めることと同じタイミングで、確定申告を行うための会計ソフトも契約することをおすすめします。
やよいの青色申告オンラインの特徴は価格の安さです。
1ヶ月あたりの料金が667円であることに加えて、1年間の無料体験がついています。
機能へのこだわりがなければ、とりあえず「やよいの青色申告オンライン」で問題ないでしょう!
他の会計ソフトだと、アプリ機能が優秀な「freee」や機能が豊富な「マネーフォワードクラウド会計」が有名です。
「出前館配達員にオススメの会計ソフト3選」という記事を書いているので、会計ソフト選びの参考にしてください。

1年間の無料体験期間が用意されています!
個人的には無料で利用することができる弥生会計オンラインがおすすめですが、有名な会計ソフトは弥生の他にも2つあります!
ほとんどの方は、この大手3つのソフトを利用して確定申告をしているので、詳しくは下記をご覧ください。
関連記事:「出前館配達員にオススメの会計ソフト3選」
確定申告を税理士に頼むのもあり!
「確定申告がむずかしい、終わらない」と悩んでいる方は、税理士に頼むというのもありです。
出前館配達員の売上のみの確定申告であれば、5万円以下で受けていただける税理士さんもおります!
下記の「税理士.com」から税理士について無料相談することもできるので、悩んでいる方は気軽に聞いてみるのがオススメ!
無料相談で、自分が疑問に思っていることを聞いて疑問や不安を解消して、自分で確定申告ソフトでやるのもありです!

是非、確定申告の作業をするまえに一度相談することをおすすめします!!
出前館に慣れたら法人業務委託でさらに報酬UP!
出前館の業務委託配達員には、出前館の直契約の業務委託と、代理店を介した契約の法人業務委託の2種類があります。
法人業務委託はいわば、出前館のフランチャイズ的な存在で、出前館が迅速にサービスの拡大をするために用意されている仕組みです。

合同会社YUM JAMが運営する出前館の法人業務委託の場合、業務内容は同じまま、直契約よりも高い報酬を得ることができるようになっております。
出前館との直契約と合同会社YUM JAMとの契約による、1件あたりの報酬の違いは以下の通りです。
■首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
月間配達件数 | 出前館との直契約 | 合同会社YUM JAMとの契約 |
〜99件 | 715円 | 715円 |
100件〜499件 | 715円 | 725円 |
500件〜799件 | 715円 | 730円 |
800件以上 | 715円 | 730円以上(応相談) |
■その他地域
月間配達件数 | 出前館との直契約 | 合同会社YUM JAMとの契約 |
〜99件 | 660円 | 670円 |
100件〜499件 | 660円 | 680円 |
500件〜799件 | 660円 | 690円 |
800件以上 | 660円 | 690円以上(応相談) |
合同会社YUM JAMの法人業務委託の場合、配達件数に応じて報酬が高くなる仕組みが用意されています。

なんで、出前館と直契約の時よりも、代理店を介した法人業務委託の方が高い報酬をもらうことができるの??
また報酬の振込回数も月1回にすることで、振込業務にかかる人件費の削減もしているため、直委託契約よりも高い報酬を支払うことが可能となっています!
合同会社YUM JAMが運営する、出前館の法人業務委託に興味のある方は「こちら」から詳細をご確認ください!
一方でデメリットとしては、月間の配達件数が30回以下の場合には報酬の振り込み手数料として145円が取られてしまうという点です。
また、首都圏の場合は月間配達件数が99件以下の場合は報酬が直契約の時と変わりません。

合同会社YUM JAMの法人委託業務は残念ながら、これから出前館の配達員を始めるという方は登録をすることができません。
まずは、下記のリンクから出前館の直契約をして、自分が月間でどのくらいの配達できるのか試してみましょう!

ある程度、出前館で配達件数をこなせるようになってきたら、YUM JAM法人業務委託の方がお得です!
下記からLINE登録をしてもらえると、問い合わせなどもできるので、とりあえず登録しておきましょう!
まとめ:【出前館】業務委託配達員の登録方法・始め方
あらためて出前館の業務委託配達員の始め方は以下の通りです。
- 配達員登録説明会に公式ページから申し込む
- 登録に必要な情報を入力する
- 事前研修動画の視聴と理解度チェックテストの受講
- 必要書類のアップロードをして本登録
- オンライン面談(30分)
- 出前館のLINEグループに参加する
- 出前館のキャップを受け取る
- アプリのログインIDとパスワードを受け取る
- 配達業務スタート
①~⑨までに、約2週間程度かかります。
要チェック1件あたり報酬が最大2,359円の豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他の一部エリアでも5月31日まで同様のキャンペーン実施中!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→ピークタイムはここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!




■ウーバーイーツの配達員も始めませんか?
ウーバーイーツの配達員もたった1回配達するだけで、最大15,000円のCBキャンペーンをしております!
出前館の配達員と一緒に是非はじめてみてはいかがでしょうか?
ウーバーイーツ以外にも、現在多くのデリバリーサービスがあります。全てのサービスで、当ブログはキャッシュバックキャンペーンを実施しています!
■日本のデリバリー文化を作るブランド、鯔背屋のご案内

日本・世界に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作っていただきたいです!
コメント