最近 UberEatsと肩を並べる存在にも近づいてきた、デリバリーサービス『menu』
menuの配達員を始めてみたい方向けに、menuについて、始め方、方法、仕事内容、報酬体系などまで、本ブログで分かりやすく解説していきます!
本記事は、menuのサービス立ち上げ当初から、配達員として働いていて、menu配達員の紹介実績は8,000名以上のウサが書いております。

現在、menuの紹介キャンペーンは休止中。。
正直、紹介キャンペーンなしなら出前館の方が稼げるのでオススメです!
要チェック基本報酬と距離報酬が最大50%アップ!!
過去最大ボーナスが到来!始めるならいましかない!!

エリア限定で4月30日まで基本報酬と距離報酬が最大50%加算される豪華キャンペーン実施中!!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:600円+距離報酬(税込)
・その他エリア:550円+距離報酬(税込)
→ここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動
出前館の配達員については「出前館|業務委託配達員を徹底解説!」をご覧ください。
オススメ!デリバリー配達員は任意保険に加入しよう!
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用で現金1,000円ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!
デリバリー配達員は個人事業主として働くので、業務中の事故に対する損害賠償などを自分で支払わなくてはなりません!
とりあえず入っておくべき保険としては「フリーナンス」がオススメです!
無料で限度額5,000万円の損害賠償保険に加入できるので、配達員はとりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録すると現金1,000円がもらえます!
「FkRwFp」
配達員をしながら加盟店開拓営業もしてみませんか?
配達員をしながら、隙間時間やオフピークタイムに、自身の配達エリアの加盟店を増やす取り組みをしてみませんか?
当ブログを運営している合同会社YUM JAMでは、配達員をしながら加盟店開拓営業を簡単に始めることができる仕組みを用意しました!
デリバリーの魅力を飲食店様に御伝えして、興味あったら連絡してください!と
1枚ペラの営業資料をお渡しすることができれば、営業業務は完了!
実際の契約締結までセールス、飲食店サポートは、業務提携先の営業会社が全て行ってくれます!
出前館の場合:1件あたり最大5,000円
その他追加報酬手当あり!
加盟店増やしてお金が増える。
加盟店が増えることで注文も増える。
注文が増えることで配達需要も増える。
是非一緒に、この増えるの連鎖、好循環を作り出していけたら嬉しいです!
menu(メニュー)とは?
「menu」とは、日本発(つまり国産)のデリバリー、テイクアウトサービスになります。
四ッ谷に本社がある、menu株式会社により運営されております。
menuは、4月29日に、全国47都道府県でのサービスを開始しました!

全国制覇をしたのは、menuがはじめて!!
全国展開だけではなく、報酬制度も配達員には嬉しい、長距離の配達が稼げるようになっていたりと、最近では、Uber eatsよりmenuを専業でやる方も増えてきているサービスです。
是非、この熱い展開の中で、配達員として働いてみませんか?
■会社概要
- 事業内容:テイクアウト、デリバリーサービス「menu」を企画、運営(デリバリーサービスは2020年4月7日より東京都23区一部エリアからスタート)
- 設立:2018年10月
- 代表者:渡邊 真
menu配達員の特徴(他社との比較)
menu配達員の他社サービスと比べた時の特徴について解説していきます。
配達リクエストは【早押し制度】
Uber Eatsなどと違って、配達依頼の受注は、通知がきてからの早押し制となります。とはいえ、そこまで心配しなくても、通知がきて、すぐに受注ボタンをタップすれば基本的には注文依頼を受けることができます。
キャッシュレス精算オンリー!現金注文はなし!
menuは現金支払いを行なっていないので、配達員の現金の取り扱いはありません。
釣り銭の準備をする必要がないので、気軽に配達をすることができます!
配達報酬の受取は、即時出金(日払い)が可能!
menuの配達報酬の支払いは、業界最速の即日、いや即時払いです!出金申請をすれば、1時間以内には振り込まれます。
出金にかかる手数料は以下の通りです。
2万円以上の出金 | 2万円未満の出金 | |
銀行口座への出金手数料 | 月4回まで無料 以降は1回につき400円 | 1回につき400円 |
Kyashへの出金手数料 | 月4回まで無料 以降は1回につき50円 | 1回につき50円 |
出金方法は銀行口座への出金か、スマホ決済アプリ「Kyash」への出金かが選べますが、オススメはKyashへの出金!
出金手数料を1回50円にまで引き下げることができるので、menu配達員をやる予定の方は、ダウンロード必須のアプリです!

下記のリンクからKyashのダウンロードができます!!
詳細記事:「menuの新機能!Kyashを使って出金手数料を50円にする方法!」
menu公式バッグは販売されていますが、使用は自由となりますので、特に登録時にデポジットが加算されるといったこともございません。
そのため、Uber Eatsなどの他社バッグで稼働することは問題ございません。
バックは、配達員登録をするとオフィシャルショップより購入することが可能です。

menu配達員の仕事内容
menu配達員のお仕事は簡単3ステップ!
ステップ①
配達準備をしてスマホアプリをONにして待機
ステップ②
注文が入ったらお店で料理を受け取る
ステップ③
注文者にデリバリーする
menu配達員の報酬の仕組み
menu配達員の報酬は下記のようになっています。
menuの報酬体系の特徴は、長距離になればなるほど、報酬が高くなる仕組みとなっています。
インセンティブ 「ランクボーナス」と「レベルアップボーナス」
特別インセンティブ(ランチ、ディナータイム等ピーク時、雨の日等)
✔基本料金の距離収入例
一例:商品のピックアップ距離3km、お届け先まで3kmの場合(合計6km)
(2km+4km)×40円+260円=500円ということになります。
✔︎ 「ランクボーナス」は配達回数に応じて付与されるランクごとに額が変わります。1配達毎に支払われます。
✔︎ 配達料内訳の「運営補填」が特別インセンティブに当たります。
✔︎「レベルアップ」は配達回数に応じてレベルアップ時に追加報酬として支払われます。
UberEats等、他の配達員の仕事と同時に稼働出来る点も嬉しいですね!
コンボ注文、ロングエリア報酬制度
さらに、新しくスタートしたコンボ注文とロングエリア報酬制度は、menu配達員にとって非常に嬉しい報酬制度です。
■コンボ注文とは
1回の配達で2店舗同時にピックする事で、基本報酬にさらに加算して150円を得る事ができる制度です。
2店舗間の距離は、たったの200m以内!しかもドロップ先は1ヵ所の同じ場所です!
■ロングエリア報酬制度
ロングエリア報酬制度は、その名の通り、長距離の注文依頼のことを指します。
ロングエリアは、ブーストが発生しやすくなるのと、単純に距離報酬が高くなる事から、単価が高めになる事が特徴です!
長距離になればなるほど、稼げる仕組みのmenu報酬制度との相性が、ばっちりの制度となります。

menuの報酬制度は、他社と比べても、かなり配達員目線にたった優秀な制度になってきてます!他社からmenuに乗り換える人が増えているのにも納得です!
menu配達員の報酬体系について、より詳しく知りたい方は、「menu報酬の仕組みについて、どこよりも詳しく解説!」を御覧ください。
menu配達員の配達エリア
menu配達員を募集しているエリアは下記となります。
現時点オープンしているmenu配達エリア
menuは、全国47都道府県で、配達員を始めることができる唯一のデリバリーサービスです!!
■北海道・東北エリア
下記が、現時点でオープンしている北海道・東北エリアです。
■関東エリア
下記が、現時点でオープンしている関東エリアです。
■中部エリア
下記が、現時点でオープンしている中部エリアです。
■関西エリア
下記が、現時点でオープンしている関西エリアです。
■中国・四国エリア
下記が、現時点でオープンしている中国・四国エリアです。
■九州・沖縄エリア
下記が、現時点でオープンしている九州・沖縄エリアです。
配達エリアに関しての詳細は、「menu配達エリアについて詳しく解説」を御覧ください。
menu配達員のバッグ
menu配達員のバッグは下記のmenuオフィシャルストアから3,990円で購入可能です。

赤・白・黒から選べます。
menu配達員専用バッグを必ず使用しないといけない訳ではなく、UberEatsのバッグを使用して配達することも可能です。
menu配達バッグの詳細は、「menu配達バッグを徹底レビューしてみた!」を御覧ください。
配達バッグ以外にも、配達員として用意すべきもの
デリバリー配達員として稼働するうえで、最低限用意したほうが良いものをご紹介します。
①スマホホルダー
配達をする際に、スマホを見ながら運転する必要があるので、スマホホルダーは、配達用バッグと同じぐらい必要なグッズとなります。
もしも、あなたが片手に持って運転すればいいじゃんと考えているのであれば、いますぐその考えはやめましょう。

片手運転は、大変危険です!配達員としての最低限のマナーとして、安全に配達することを最優先に考えましょう!
まだスマホホルダーを用意していない方は、こちらのデリバリー配達員御用達の商品がお勧めです!
Tiakiaスマートフォンホルダー:1,980円
バイク、自転車どんなサイズにも、括り付けることができること、基本的に現存するスマートフォンであれば、どんなサイズでも対応できます。
そして、何より安定感が違います!少しこちらよりも安い商品は、いくつかありますが、デリバリー配達員の皆が利用しているのはこちらです。
大事な高価なスマートフォンをしっかり支えてくれると思えば安いと思います。
②モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは、購入必須ではないですが、購入することを強くお勧めします!デリバリーアプリは、常時起動させておく必要があるのと、常時位置情報を起動しているので、充電の減りが思ったより早いです。(2時間稼働して入ると、充電はほぼなくなります)
そのため、モバイルバッテリーは準備しておくことをお勧めします。
いくつかお勧めのモバイルバッテリーはありますが、私は、Anker PowerCore Essential 20000という商品を利用しています。
Anker PowerCore Essential 20000:3,999円
Anker(アンカー)と言えば、今や誰もが知る最強モバイルバッテリーとして有名です。高い品質と手頃な価格で、iPhoneユーザはもちろん多くのスマホユーザー、そしてデリバリー配達員からの信頼を得ています。
いくつか種類があるのですが、私は毎回充電することが面倒なタイプなので、高容量のバッテリーを利用しています。
③サバイバルシート
サバイバルシートって何?って思った方も多いのではないでしょうか?サバイバルシートとは、軍事や救助隊などもプロも使用するお墨付き。体熱輻射の効果を高める加工を生地に施し、毛布3枚分という優れた保温性を発揮するものもございます。
そんなサバイバルシートですが、商品を大切かつ温かい状態で運ぶために、配達員にとっては必須の道具となっております。
配達用バッグだけですと、どうしても商品とバッグの間に隙間ができてしまうので、配達中の振動などで、こぼれてしまいますので、緩衝材を用意する必要があります。
その際の緩衝材として、保温性も高く、隙間を埋めることができるサバイバルシートは最適なのです。
特にこちらの商品は、カサカサ音もならない静音でできているので、うるさくなくお勧めです!
サバイバルシート3枚セット:919円
※3枚セットあれば十分です。
上記は、必須3点のアイテムですが、その他にもあったら、便利なグッズを、照会しております。
詳細は、「デリバリー配達員が必須で用意するべきグッズ選」を御覧ください。
menu配達員:menuの攻略方法について
Uber eatsのようにmenuは注文が少ない(鳴らない)という声が多いのは、事実です。

特に新エリアとなったばかりの地域は、なかなか注文が入らないという声はあります・・・
そこで、menuの鳴らない理由などに関して、ASAKUSA’Sが独自の方法で研究し、対策を立てております。
menuの攻略方法は、まず注文アプリをダウンロードして、自身の持ち回りとするエリアの付近にどれぐらいのお店があるかを把握することが重要となります。
詳細に関しては、「menuの鳴るエリア、鳴らないエリア、効率よく配達をするには!」を御覧ください。
menuを効率よく配達するためには、注文者アプリをとろう
menuを効率よく配達するためには上述したように注文アプリのダウンロードは不可欠です。
当サイト限定の初回クーポンも配布しているので、ぜひ1度サービスを体験してみてください!
【TQMC4872】
クーポン額合計:2,400円(1,200円×2枚)
最低注文金額:1,500円以上~
※必ず下記リンクからアプリをDLして
プロモコードを入力してください!
menu配達員の紹介キャンペーン

menuの紹介キャンペーンは現在休止中です。。
急ぎでない方は復活を待つのが個人的におすすめ!
menuの紹介キャンペーンは過去に復活と休止を定期的に繰り返しており、再度復活する可能性は十分にあります。
なので、紹介キャンペーンが復活するまでは他のサービスで配達員をしましょう!
紹介キャンペーンなしなら、出前館が稼げるのでおすすめです!
要チェック基本報酬と距離報酬が最大50%アップ!!
過去最大ボーナスが到来!始めるならいましかない!!

エリア限定で4月30日まで基本報酬と距離報酬が最大50%加算される豪華キャンペーン実施中!!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:600円+距離報酬(税込)
・その他エリア:550円+距離報酬(税込)
→ここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動
出前館の配達員については「出前館|業務委託配達員を徹底解説!」をご覧ください。
menu配達員の登録方法と流れ
それでは、詳しい配達員登録方法のオススメの流れをご紹介します!
①公式HPから、応募しよう
menuの招待コードを利用した配達員登録の方法について、詳しく解説します。

万が一、招待コードの入力を忘れて登録してしまった場合、紹介キャンペーンは適用されないので注意しましょう!
②応募が完了したら、登録フォームに必要な情報を入力!
運営からのメールを開き、配達時希望する車両を選び、登録フォームへ基本情報を入力する。
※紹介キャンペーンが終了している都市に関しては、入力しても意味はないです。

基本情報入力後、受付を完了させ、運営からの登録完了メールを待つ(応募状況によって早いと数日、遅いと2〜3週間かかる場合もあります。)
登録完了メールが届いたら、下記のmenu配達員用アプリをインストールして配達スタート!
上記の5つのステップを完了するのみです!
登録方法の詳細は、「menu配達員の登録方法を詳しく解説!」をご覧ください!
menu配達員にオススメの無料で入れる任意保険
■フリーナンスの魅力
- 無料で損害賠償保険に加入
- 最高5,000万円まで補償
- 配達待機時間も保険適用
事故で相手にケガをさせしまった時などに備えて、menu配達員は任意保険に加入しておきましょう!
そこでオススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。
フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!
menuの配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。
損害賠償の補償金額が少なめではありますが、無料で入れる損害賠償保険なので、とりあえず何か保険に入っておきたいという方にはかなりオススメです。
有料にはなりますが、入院をして働けなくなった時に給付金が出る保険なども用意されているので、とりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録すると現金1,000円がもらえます!
「FkRwFp」
詳細記事:「フリーナンスとは?使い方や登録方法を徹底解説!」
menu配達員にオススメのポイ活アプリ
「トリマ」というポイ活アプリをご存知ですか?
トリマはアプリをダウンロードした状態で移動をすると、移動距離に応じたポイントがもらえるアプリです!
貯まったポイントは「Amazonギフト券」や「コンビニの商品引換券」と交換することができます。
常に移動をしているmenu配達員と相性が良いアプリなので、ぜひダウンロードしてみてください!

トリマの初回DL時に招待コード「MyJLXVwZ-」を入力して、会員登録を行うと5,000マイルがもらえます!
まとめ:menu配達員について
今回はmenu配達員の始め方や報酬など基本的な知識をまとめてみました!

現在、menuの紹介キャンペーンは休止中。。
正直、紹介キャンペーンなしなら出前館の方が稼げるのでオススメです!
要チェック基本報酬と距離報酬が最大50%アップ!!
過去最大ボーナスが到来!始めるならいましかない!!

エリア限定で4月30日まで基本報酬と距離報酬が最大50%加算される豪華キャンペーン実施中!!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:600円+距離報酬(税込)
・その他エリア:550円+距離報酬(税込)
→ここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動
出前館の配達員については「出前館|業務委託配達員を徹底解説!」をご覧ください。
■menu関連記事はこちらから






日本・世界に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作っていただきたいです!
コメント