今回は、2020年12月より、デリバリーサービスを開始した【FOODNEKO】の配達員が使用するFOODNEKO配達員用のバッグ・ウェア・グッズについて解説します。
FOODNEKO配達員のバッグ・ウェアについて
FOODNEKOの配達用バッグは、全デリバリーサービスのバックの中でも、圧倒的、最軽量です。
Uber Eatsのバックの半分近い軽さです。しかし、軽さを追求しすぎているせいもあり、少し商品を運ぶときの安定性などには、欠けるかもしれません。

個人的には、気に入ってます!
それでは、詳しく見ていきましょう。
FOODNEKO配達員のバッグについて
FOODNEKOのバッグの最大の特徴は、軽いことです。圧倒的軽さにびっくりします!
配達員にとって、バッグの軽さって大事ですよね!特に自転車配達員にとっては、重さが、疲れに直結してくるといっても過言ではないと思います。
大きさはUber Eatsなどの他社バッグとさほど、大きさの違いはないですが、Uber Eatsのバッグに比べると、柔い印象です。(Uberのバッグはしっかりした作りに見えるということ)
側面のチャックを全開に開くと、拡張することができます。拡張することで、ピザやお寿司などといった、幅が長い商品も十分に入れることが可能です。
しかし、画像見ていただくとわかる通り、最軽量な反面、へたっている感じもありますよね。
FOODNEKO配達バッグの内部について
それでは、次に内部を見ていきましょう。
付属品はないのですが、内部に商品を保護するカバーのようなものがついております。
使い方としては、下記のような形です。
①背中面に、マジックテープがついているので、商品を底において、上からカバーをかけて覆うおうな形で使います。
個人的なFOODNEKOバッグのプチお勧めポイント
FOODNEKOのバッグで、個人的に気に入っているポイントが、軽い以外にもう一つあります。

それは、手提げのように、バッグを持つことができることです。
FOODNEKOの稼働をするときは、バイク稼働で、リュックのように背負わずに、バイクの荷台に箱を装着して、その箱の中にデリバリーバッグを入れているのですが、手提げ機能がついていると、わざわざ背負わずに、お客様のもとまで運べるので、とても楽です!
FOODNEKOのウェアについて
次は、FOODNEKOのウェアについて、解説します。
①ウィンドブレーカー
②ロングスリーブTシャツ
③レインコート
FOODNEKOのウェア:ウインドブレーカーについて
FOODNEKOのウインドブレーカーです。
FOODNEKOのウェアのクオリティは非常に高いです。
なぜなら、ボディは日本が誇るアパレルブランド
【UNIQLO】
だからです!
デザインも形も、非常にいまっぽくて、カッコいいです!
しかもこのウインドブレーカーは、登山が趣味の人たちの間でも、話題の商品であるプロテックパーカー!!
(出典:ユニクロ)
素材:ポリエステル100%
FOODNEKOのウェア:ロングスリーブTシャツ
FOODNEKOのロングスリーブTシャツです。
こちらもユニクロの商品に、FOODNEKOロゴをプリントした商品になります。
こちらのボディは、ヒートテックウルトラウォームクルーネックTシャツです。(超極暖ヒートテックと話題の商品ですね)
非常にあったかいのですが、自転車稼働の人には、不向きな商品ではあります。(バイク稼働には、非常に嬉しい商品)
なぜなら、裏起毛かつ、吸汗速乾ではないからです・・・(下記は、ヒートテック機能一覧表)
(出典:ユニクロ)
とはいえ、他社のウェアより、こだわっていることは伝わります。
素材:40% アクリル,40% ポリエステル,17% レーヨン,3% ポリウレタン
FOODNEKOのウェア:レインコート
FOODNEKOのレインコートです。
こちらの商品ボディは不明です。
まあ、FOODNEKOカラーの可愛いレインコートですよね!
機能性は、期待はできないです。よくある安いレインコートって感じです(笑)
FOODNEKOのバッグ・ウェア等のデポジットについて
FOODNEKOのバッグ・ウェア等のグッズの全てはデポジット制ではございません。
そのため、バックやウェアの購入は強制ではありません。
ヘルメットのみ、配達員は無料で配布されます。
下記がバッグ・ウェア等の値段となります。
少し見づらいので、下記に商品ごとの値段を記載します。
■バッグ・ウェアなどの商品一覧
バッグ:2,000円
ヘルメット:1,000円(配達員は無料)
ロングスリーブTシャツ:1,000円
ジャケット(ウインドブレーカー):3,000円
レインコート:500円
バッジ(他社バックにつける用):330円
ステッカー:330円
デリバリーバッグ&ジャケットセット:4,000円
コンプリートセット(バッジとステッカー以外):6,000円

配達員以外でヘルメット買う人とは・・・?(笑)
※グッズの購入は自由なので、配達中、必ずFOODNEKOのバッグやウェアを着用しなければいけないわけではないということになります。
FOODNEKO配達員のバッグ・ウェアの受取場所
■受け渡し場所
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目16−16 千駄ヶ谷フラワーマンション 1F
■営業時間
平日:10:00~19:00
まとめ:FOODNEKOのバッグ・ウェアについて
今回は、FOODNEKO配達員のバッグ・ウェアについて、解説しました。
FOODNEKO配達員として、働くのであれば、あると気分があがるグッズになっていると思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント