デリバリー配達員が稼ぎやすいサービス筆頭としてあげられる出前館!
出前館といったら、早押しといった他社とは異なる受託方法が常に話題にあがっておりましたが、
なんと!ついに!!
待望の自動差配システムが2022年8月1日から全国導入となりました!

出前館新アプリでは従来の「早押し制度」が廃止されます!!

早押し制度廃止って、めちゃくちゃ仕様が変わるんじゃないの??
出前館新アプリは従来の早押し制度の廃止以外にも、ヒートマップの導入やアプリ内で現金受付ON/OFFができるようになったなど、今までのアプリとはかなり仕様が変わっています。
この記事では、実際に出前館新アプリで配達をしてみた感想を、メリット・デメリット踏まながら解説します。
今まで早押し制度に抵抗があって出前館の配達員をやっていなかった人も、すでに出前館配達員をやっている人も必見の内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください!

3月1日には京都でテスト版、8月1日は東京で正式版を体験してきました!
個人的には想像以上に出来栄えが良かったので、非常に期待が持てる結果となりました!
配達方法の違いでどのような変化が起きるのか調べてきましたので、ぜひ参考にしてください!
要チェック基本報酬と距離報酬が最大50%UP!!
過去最大ボーナスが到来!始めるならいましかない!!

エリア限定で6月30日まで基本報酬と距離報酬が最大50%UPされる豪華キャンペーン実施中!!

1件あたりの平均報酬は750円以上!(2023年1月の全国実績)
ウーバーのスリコ(300円)とは大違い!!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:600円+距離報酬(税込)
・その他エリア:550円+距離報酬(税込)
→ここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動
オススメ!配達員にオススメの無料で入れる任意保険!
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用で現金1,000円ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録すると現金1,000円がもらえます!
「FkRwFp」
出前館新アプリは早押し廃止!?

なんと!
出前館の新アプリでは、従来の「早押し制度」が廃止されています!

めちゃくちゃシステム変わるやんけ!!
これまでの出前館の配達アプリでの受託システムは、注文一覧から早押しで受託していくというシステムでした。
良くも悪くも弱肉強食の世界!
旧アプリは稼げる人と稼げない人の差が目立つ仕組みだったのです。
さらには、早押しを取りたいという気持ちが先行した結果、不正なツールを使用したり、システムの穴を突くようなやり方をとる配達員が現れることも。。
そこで、新アプリでは他社デリバリーサービスのように自動差配に変わることになりました。
自動で注文が振り分けられて、配達員がその注文を受諾するかどうかを選ぶというシステムとなっています。
ただ、完全な早押しからの脱却というわけではなく、menuのように同じ案件が近くの数人に知らされという形なので、一部案件は少人数での早押しとなっています。

出前館初心者の方や早押しが苦手だった人でも働きやすくなりました!
不公平感もなくなるので、配達員が安心して稼げるサービスになりそう!!

オレみたいなエンジョイ配達勢は、気軽に出前館をやりやすくなったのか!笑
新アプリ早押しのコツ
配達アプリを常に開いておくこと!
出前館新アプリで、早押しに勝つためのコツは「配達アプリを常に開いておくこと」です。
バッググラウンドで配達アプリを開いていても、注文が入ったときに通知してくれるのですが、ほとんどの確率でアプリを開いた時には早押しに負けています。
案件が入ってから通知がなるまでには少しタイムラグがあるので、早押しに勝ちたいという方は配達アプリを常に開いている状態をキープしましょう!

配達中に他のアプリをいじれなくなりますが、早押しに勝つためには致し方なし!
出前館の新ドライバーアプリはいつから?
2022年8月1日から全国で導入
■新アプリ実装時期
- 首都圏を除く東日本:7月19日〜
- 西日本:7月26日〜
- 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉):8月1日〜

8月1日からついに全国で新アプリが導入となりました!
対外的にプレスリリースも発表されております。
報酬制度も改定!
首都圏エリア | 首都圏以外のエリア | |
0km〜0.5km未満 | 600円 | 550円 |
0.5km〜1km未満 | 630円 | 580円 |
1km〜1.5km未満 | 650円 | 600円 |
1.5km〜2km未満 | 665円 | 615円 |
2km〜2.5km未満 | 690円 | 640円 |
2.5km〜3km未満 | 730円 | 680円 |
3km〜3.5km未満 | 750円 | 700円 |
3.5km〜4km未満 | 805円 | 755円 |
4km以上 | 870円 | 820円 |
新アプリの導入に伴って、報酬制度も改訂されています。
従来は1件あたりの報酬が固定でしたが、配達距離に応じた報酬が支払われるという形になりました。
上記の金額に加えて、ピーク時に発生するブーストがあれば、報酬が「1.1倍〜3倍」になるという仕組みです。
詳細は「出前館配達員の新報酬を徹底解説!」という記事をご覧ください!
出前館旧アプリと新アプリの主な違い
旧アプリからなくなる機能 | 新アプリで追加される機能 |
|
|

様々な追加機能が追加されていることがわかります!
実際に配達して気づいた点をお伝えします。
出前館新ドライバーアプリは稼げる?
1日で10,000円〜20,000円程度稼げる!
出前館新アプリが稼げるかどうかは意見が別れているところなのですが、現状1日配達する方で「10,000円〜20,000円」ほど稼げています。
配達するエリアや使用する車両によっても大きく異なるようで、Twitterなどの口コミを見ていると、「自転車<バイク<車(軽貨物)」の順に稼げている模様!
関連記事出前館を車で登録する方法を解説!
また、従来の早押しが得意だった方は軒並み報酬が下がっているようですが、早押しが苦手だった方は以前より稼げるようになっているという人が増えています。(僕自身も稼げるようになった側)
出前館新アプリを自転車で配達してみた
出前館の新アプリになってから自転車での配達をしてみたところ、1時間あたりに2,000円の売上を2時間続けることができました。
新アプリは普段出前館の配達をしないという方でも簡単に配達することができるので、ウーバーイーツなどと組み合わせて、注文が入りやすい方を選択するという使い方もできそうです!

僕が自転車でお昼ピーク帯に2時間配達した際は4,000円ほど稼ぐことが出来ました!
出前館新ドライバーアプリの配達の流れ

まずは出前館新アプリ最大の目玉「配達方法の変化」について解説します!
まず簡単に、新アプリの配達の流れをお伝えします。
- 「業務開始」をタップ
- オーダーを待つ
- オーダーが入ったら45秒以内に受諾する(一部早押し)
- 店舗に到着したら「店舗到着」をスワイプ
- 番号を伝えて料理を受け取る
- 「受取完了」をタップ
- 配達先に移動する
- 配達が完了したら「配達完了」をスワイプ
- 業務を終了する場合は「業務終了」をタップ
他社のデリバリーサービスでいうと、menuの配達方法に近い感じがありました。(一部早押しの部分も含め)
出前館新アプリのオーダー受諾方法
出前館の新アプリでは大きく分けて、「オーダー受信」と「オーダー受諾方法」の2つが変更されています。
主な違いは下記の通りです!
オーダー受信の違い
・お客様注文後に加盟店と配達員に同時にオーダーが飛ぶ
・ドライバーが登録しているエリアに紐づくオーダーのみ受信する
・お客様注文後に加盟店がオーダーを受諾、その後に配達員にオーダーが飛ぶ
・今までのゴング機能は廃止(店舗到着時に、到着通知を入れる)
・配達員の現在位置に紐づくオーダーを受信
旧アプリでは、お客様が注文したと同時に加盟店と配達員にオーダーが飛んでいましたが新アプリでは、まず加盟店にオーダーが飛びます。
その後、加盟店がオーダーを受諾してから、配達員にオーダーが飛んでくる流れになりました。
配達員にオーダーが入ってくる段階で、調理時間が決められているので、旧アプリであった調理時間を早めてほしい時に使用する「ゴング」の機能は廃止となっています。
また、旧アプリでは登録している拠点によってオーダーの入るエリアが決められていましたが、新アプリでは配達員の現在地によってオーダーが振り分けられるように変更となりました。
オーダー受諾方法の違い
・複数名の配達員に同時にオーダーが飛ぶ
・早押しでオーダーを受諾する
・自動算出された最適なオーダーが振り分け
・45秒以内にオーダーを受諾するか判断(但し、一部早押し)
・3回連続でオーダー拒否で業務が強制終了(すぐに再開可能)
旧アプリでは、拠点に紐づく配達員に、同時にオーダーが飛んでいたので、注文一覧画面から早押しでオーダーを受諾する方式でした。
一方、新アプリでは自動算出されたオーダーが配達員に振り分けられた状態でオーダーが入り、45秒以内にオーダーを受諾するかどうかを判断するシステムになっています。
また、早押し制度廃止に関しては、一部継続ということが実際に配達してわかりました。
つまり、通知が複数名にあった場合は3名で早押し(早スライド)となります
実際に迷っていたら、オーダーをとられてしまうことが何度かありましたw
オーダーが取られてしまうと、「他の配達員がオーダーを受諾したため、オファーがキャンセルされました。」と表示されます。
なお、3回連続でオーダーを拒否すると、強制的に業務終了(オフライン)になる仕様となっています。
※業務再開はすぐに可能

実際のオーダー受託画面を掲載することができないのですが、イメージはmenuの画面表示に近い感じです!(マップにピック先とドロップ先までの直線距離がそれぞれ表示される仕様でした。)
また表示されているマップが、非常にわかりやすく実際土地勘のない京都でもこの画面だけでピック&ドロップが可能でした!ウーバー並みにわかりやすかったです!
オーダーによっては、45秒放置しても誰も取らないオーダーも!
その他、実際に配達をして知った便利な機能
出前館新アプリのオーダー通知方法は、お店側がオーダーを受諾した後に配達員にオーダー依頼が飛びます。
そのため、配達員がオーダーを受諾すると「商品準備完了まで15分」といったように商品の受取予定時刻が表示されていました。
また加盟店には商品準備完了ボタンがあるようで、商品準備完了してボタンを加盟店がタップすると、「商品準備完了」と表示が変わるようです。
逆に当初の予定時刻よりも商品準備が遅延している場合は「商品準備遅延〇分」と表示されるので、一つの目安となり商品準備で待たされるというストレスは、軽減されていきそう!という期待が持てました!
3件持ちとかのルールやダブル配達などはできる?
テスト版では複数持ちはありませんでしたが、正式版では2件持ちまで確認済み!
出前館のAIが良い感じのルートで捌けそうな案件を用意してくれるので、今まで自分でオーダーを繋ぐのが苦手だった人も簡単に複数持ちをすることができます。
また、ウーバーイーツのように1件終わりそうになったら、次のオーダーが入るという訳ではなく、「Aピック→Bピック→Bドロップ→Aドロップ」のようにトータルの配達時間が短くなるようにAIから割り振られました!

オーダーを捌く順番はアプリから指定されるので簡単です!
配達効率が上がるので個人的には2件持ち推奨!
出前館新アプリのヒートマップについて
出前館の新アプリには「ヒートマップ」と呼ばれる、注文量の多いエリアを色別に表す機能が追加されています。
■ヒートマップの色別注文量
カラー | 注文量 |
赤 | とても多い |
オレンジ | 多い |
黄色 | 普通 |
緑 | 少ない |
旧アプリでは、注文の入りやすい場所は配達員の経験則に基づいて判断するしかありませんでした。
しかし、新アプリからヒートマップが導入されたことにより、初心者の方でもどこで待機すれば注文が入りやすくなるのか簡単にわかるようになっています。

ウーバーイーツの「シミ」のようなイメージです!

オレみたいなエンジョイ配達勢に優しい仕様変更!笑
出前館新アプリは「マイページ」で細かい設定が可能!

出前館のマイページで現金取り扱いの変更などができるようになりました!
■マイページでできること
- プロフィールの変更
- 各種お知らせの確認
- 配達車両の選択
- 現金受付のON/OFF
- 配達実績の確認
- よくある質問の確認
- アプリに関する意見
- 利用規約の確認
マイページはアプリトップ画面左上にある「アイコン」にタップすると移動できます!
プロフィールについて
■プロフィールの内容
- 自分の写真
- ニックネーム
- プロフィール(意気込みなど)
現状はお客様への開示を行なっておらず、開示時期も未定のため未記入でもOKですが、確認済みとならないと入力した内容はプロフィールに表示されません。
確認されると下記のような画面となります。
プロフィールについては、記載して良い内容についての規約が用意されているので、入力の際は確認をしておきましょう。

プロフィール写真は最高の笑顔でとると承認率アップ!!(嘘)
※正式実装の際はお客様にプロフィール画面が表示されるとのことなので、プロフィール内容もしっかり入力いただくことをおすすめします。(笑)
各種お知らせの確認
マイページにある「お知らせ」をタップすると、出前館からの連絡事項を確認することができます。
定期的に確認をしておきましょう!
配達設定
マイページにある「配達設定」をタップすると、配達車両の選択と現金受付のON/OFFの設定を行うことができます。
配達車両の選択では、「自転車」と「バイク」の2種類しか選択ができませんが、軽貨物車両の方は「バイク」を選択してもらえればOKです!

実際にID発行時は現金OFFで発行されていましたが、アプリで現金ONに切り替えたところ、現金精算案件が実際に入りました!!
配達実績の確認
配達実績確認に関しては、旧アプリと変わらず、配達時間に対して何件の配達を実施したかだけが表示されております。
またアプリのトップ画面には、当日の件数分がカウントされるようになっています。
ドライバーサポートセンター
マイページにある「ドライバーサポートセンター」では、アプリに対する不具合の報告ができたり、「よくある質問」を確認することができます。
アプリに対しての意見もすることができるので要望などあれば積極的に意見することも良いかもしれません!
正式ローンチの時に取り入れられているかも!!
「よくある質問」では、配達中のトラブルや服装に関する回答が用意されています。
アカウント・利用規約
マイページの「アカウント・利用規約」では、パスワードの変更や利用規約の確認ができます。
新アプリでは拠点の隔たりがなくなる
従来の出前館では、各拠点ごとにIDを発行しないと拠点を跨ぐエリアでの配達ができませんでした。

そのため、広いエリアで配達する人は複数IDを所持していました!
しかし、新アプリの導入に伴って拠点ごとの隔たりはなくなり、1つのIDでどこでも出前館の配達が可能となります。

旅先で出前館の配達を行うみたいなこともできるのか!
新アプリのログインで使用するIDは、新アプリが導入される前日までに出前館からメールで送付されるので、忘れずにチェックするようにしましょう!
出前館新アプリの改善してほしい点

実際に配達してみて感じた改善してほしい点をまとめます!
①数珠機能やダブル配達機能
→ダブル配達は実装済み
ウーバーイーツのように、手持ちの配達が完了する前に次の配達先を持てるようになると、次にどうするべきかの計画が立てやすいと感じました!
ダブル配達は実装されたものの、まだ精度に関してはイマイチ。。
②早押し(早スライド)の完全撤廃
これは個人的に思ったことですが、自動差配にするのであれば完全に早押しを無くしたほうが、より平和的になるのではないかと思いました。
本当に稼ぎやすいオーダー(ショート)案件だと1秒ぐらいでスライド負けして、その後ロングオーダーが続いたので悔しい思いをしました(笑)
受託検討時間が45秒と少し長めなので、早押し要素を一部入れているのかもしれないので、受託検討時間を15秒にして、早押しは無くすという形にしても良いのかなと感じました。
③配達報酬総額のリアルタイム表示
現状は、配達時間に対して配達件数が表示されるだけでしたので、実際の配達した報酬額(時間ブースト、距離別報酬など)が合算されて表示されたら、非常にわかりやすくて良いな。と思いました。
④受注後のキャンセル機能
現状は、受注後のキャンセル(受けキャン)ができない仕様でした。自動差配にするのであれば、受けキャンもできるようにしたほうが、全体的な効率や配達員にとっても良いはずなので、実装していただきたいと思いました。

アプリについての意見や問合せができる機能が備わっているので、上記の項目についてや実装してほしい機能などがあれば、どんどん意見していきましょう!!
たかけんチャンネルさんでも、配達員からの意見・要望をまとめた動画が出ているので参考にどうぞ↓↓
出前館新アプリの注意点!
■出前館新アプリの注意点
- 無茶なダブル配達あり
- ピック距離が長いのは効率が悪い
- 表示される距離にピック距離は含まれない
無茶なダブル配達あり
出前館新アプリではAIがオーダーを管理しているのですが、まだ精度が高いとは言えず、無茶なダブル配達が提示されることがあります。
・ドロップ先が逆方向
・料理の準備時間が30分以上空いている
上記の例のようなダブル配達を受諾してしまうと、お客様からクレーム来たりや電話で早配・遅配の連絡をする必要が出てきます。
もちろん、効率の良いダブル配達もあるのですが、ダブルだからといって安易にオーダーを受けてしまうと返って効率が悪くなることもあるので注意してください!
ピック距離が長いのは効率が悪い
出前館は8月1日から報酬精度も大きく改定しています。
従来の報酬は距離に関係なく、1件あたりの配達報酬が固定だったのですが、新報酬制度では距離報酬が導入となりました。
距離報酬には、お店に料理を取りに行くまでの距離は含まれないので、ピック距離が長い案件は効率が悪いです。
新アプリでは、現在地からピック先のお店までの距離が地図で表示されるので、あまりにもピック距離が遠い場合は拒否するのが無難!
表示される距離にピック距離は含まれない
新アプリでは、配達にかかる距離が表示されているのですが、そこにピック距離は含まれていません。
おそらく、前述したピック距離が報酬に含まれないからこのような仕様になっているのだと思われます。
表示されている配達距離が短かったとしても、ピック距離を含めた実際の移動距離は長い可能性もあるので、しっかり確認してからオーダーを受諾するようにしましょう!
出前館新アプリの口コミ・評判
出前館の新アプリについての評判をTwitterで集めてみました!

今のところは賛否両論!
新アプリには改善点を送信できる機能があるので、今後のアップデートに期待!
良い評判
出前館、正直定期twitter巡回してるけど、確実に品質向上している。新アプリ効果なのか?
変なとこに行ってる、とか2時間待ったとか、冷めてるって話減ってる#出前館— Karu@高機動配達ウーバーイーツ (@Amatukaze) July 24, 2022
とりあえず出前館新アプリで昼に🥫10件配達した感想としては…
○オーダー取捨選択の負担軽減
○2件まで保有できるため数珠維持が容易
○ピーク時はあまり早押し感が無い
○配達先の距離感の把握が容易想像していたものより悪くないと思います!
— さんごく (@sangoku_bb) July 20, 2022
🥫新アプリで時間4件!
AIがいい感じに繋げてくれたぜ😎
オレみたいなゆるふわ配達勢でもこれだけ配達できるのは新アプリのメリットだな
— まっすー@配達員とWeb3.0 (@54masu54) August 1, 2022
悪い評判
🥫の新アプリの目立つヤバさは2つですかね。
1:店が新システムを知らなくて到着後に調理開始
2:受け取り後のお届け時間が100分以上あとだったりする
想像ですが前者は出前館の連絡の甘さ、後者はバグなんじゃないかと。
改善されていく可能性は高いけど今やらされている配達員はたまったものじゃない— SUTEYAMA@Food delivery (@UberSUTEYAMA) July 19, 2022
出前館新アプリ感想
・商品取るまで正確な届け先不明
・2件持ちすると勝手に受取、届けの順番決められる。住所見えないので逆らえない
・商品はできてることもあればできてないこともある
・数珠取らないと報酬伸びない
・誰も取らない注文がなり続ける
・3件拒否で中断は意味ないからやめろ— とも@横浜 フーデリ&FX 原付🛵 (@UE61397281) August 1, 2022
下調べせず出前館新アプリで稼働して分かったこと
・画面上の稼いだ金額表示はブースト反映なしの意味のない金額表示
・ピック→2件目ピック→ドロップ→2件目ドロップというややこしいパターンがある
・早押しシステムおわったから激アツ案件とれるとおもったらまだ早押しシステム残っててとれないetc— おかず@uber 大阪 (@uber_okazu) July 31, 2022
出前館の配達アプリアップデート情報
■10月4日アップデート情報
- ヒートマップ表示の変更
- オファー画面の医薬品、決済方法タグの追加
- 医薬品取扱加盟店の注文内容詳細の変更
なお、上記のアップデートをしていない方は、10月11日2時ごろに強制アップデートが実施されます。
配達員をしながら加盟店開拓営業もしてみませんか?
配達員をしながら、隙間時間やオフピークタイムに、自身の配達エリアの加盟店を増やす取り組みをしてみませんか?
当ブログを運営している合同会社YUM JAMでは、配達員をしながら加盟店開拓営業を簡単に始めることができる仕組みを用意しました!
デリバリーの魅力を飲食店様に御伝えして、興味あったら連絡してください!と
1枚ペラの営業資料をお渡しすることができれば、営業業務は完了!
実際の契約締結までセールス、飲食店サポートは、業務提携先の営業会社が全て行ってくれます!
出前館の場合:1件あたり最大5,000円
その他追加報酬手当あり!
加盟店増やしてお金が増える。
加盟店が増えることで注文も増える。
注文が増えることで配達需要も増える。
是非一緒に、この増えるの連鎖、好循環を作り出していけたら嬉しいです!
まとめ:出前館の新配達アプリについて
出前館の新アプリのテスト版と正式版を体験した感想としては、「想像していたよりも悪くない」というのが正直なところ!

特に配達初心者や出前館の差配システムが苦手だった人にはプラスの変更!
まだまだダブル配達の精度など改善点はありますが、少なくとも配達初心者にはプラスの仕様だったと思います。
アプリから要望を伝える機能も実装しているので、より良い配達アプリになることを期待!
最後までご覧いただきありがとうございました。
要チェック基本報酬と距離報酬が最大50%UP!!
過去最大ボーナスが到来!始めるならいましかない!!

エリア限定で6月30日まで基本報酬と距離報酬が最大50%UPされる豪華キャンペーン実施中!!

1件あたりの平均報酬は750円以上!(2023年1月の全国実績)
ウーバーのスリコ(300円)とは大違い!!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:600円+距離報酬(税込)
・その他エリア:550円+距離報酬(税込)
→ここから1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
出前館の業務委託配達員は全国47都道府県で募集しております。
※都道府県名をタップすると、各都道府県のエリア記事に移動
出前館配達員にオススメの無料で入れる任意保険
■フリーナンスの魅力
- 無料で損害賠償保険に加入
- 最高5,000万円まで補償
- 配達待機時間も保険適用
出前館配達員は登録の際に任意保険に加入していることが必須となっています。
そこでオススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。
フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!
出前館の配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録すると現金1,000円がもらえます!
「FkRwFp」
コメント
今月開始の初心者には非常にわかり易いです。
新しいアプリで多少はオファー増になるのを期待したいです。
強制業務終了の解除方法がわからないでしたが楽しみです。