「制服は必ず着ないといけない?」
「毎回拠点に行かないといけないの?」
「好きな時間で働くことはできる?」

この記事では、出前館の配達員に関するよくある質問について回答していきます!
当ブログが一番オススメしているフードデリバリーサービスは、
出前館です!
なんていったって、稼げます。
ピーク帯などでは、1件あたりの報酬が最大1,980円!!
これにより、時間3件配達すれば時給5,000円も可能!
ただ、出前館の配達員をお勧めすると、フォロワーさんの反応はいまいちです。
マジすか?
— ゲイUE配達員 都内城東メイン (@UE45539814) November 29, 2020
ウバロングでウダウダ言ってるのバカバカしくなりますねー。
シフトとかどうなのかかが?で仕組みよくわからないですが乗り換えですかねー?
あの格好がやだ😅後、出勤とか報告すんのめんどい(笑)
— ゼン(仮)Uber配達員 (@Cazen20) November 29, 2020
出前館の配達員に対して、色々な噂が蔓延しているから、あまりイメージがよくないのかなと考えています。
出前館の配達員を始めてみたいとは思いつつも、色々な噂を聞いていることでなかなか踏み出すことができない方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、出前館の配達員を始めるかどうか、正しく検討できるように、出前館のよくある質問に対して回答していきます!

この記事を読んで、出前館に対するイメージが変わったらぜひ配達員を始めてみましょう!
・出前館配達員の制服について
・出前館配達員の働き方について
・出前館配達員の拠点について
そもそも出前館の業務委託配達員について良く知らないという方は「出前館配達員の初心者マニュアル!」をご覧ください!
■1件あたり報酬が最大2,359円の豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他の一部エリアでも5月31日まで同様のキャンペーン実施中!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにここから時間別インセンティブで、1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
オススメ!出前館配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険!
・会員登録だけで無料の損害賠償保険に加入!
・補償上限は5,000万円!
・招待コード利用でAmazonギフト券ゲット!
・ファクタリングや休業補償保険も用意!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
出前館の業務委託配達員を始めたがらない理由「ベスト3」
出前館の業務委託配達員を始めたいと思わない理由のベスト3がこれです。
・制服着たくない
・シフトはめんどい
・毎回拠点に行くのはだるい
この3つが90%以上を占めています。
出前館の業務委託配達員を始めたくない理由は全て勘違い

皆さん誤解してます!
皆さん、アルバイト契約のルールと勘違いしてしまっているのです。
出前館には、アルバイト契約(時給の雇用契約)と業務委託契約の2種類があります。
アルバイトの契約は、ルールが厳しいのです。(雇用契約ですから)
制服着用の出前館支給の車両に乗り、シフト制で拠点に毎回戻る必要があります。
しかし、業務委託契約は雇用契約を結んでいないので、ルールは厳しくありません!
先ほどあげた3大理由について、まず回答すると、
・制服着たくない
→業務委託配達員は制服着る必要ないです。支給されません。
(飲食店、注文者と接する時のみ帽子をかぶる必要あり)
・シフトは、めんどい
→業務委託配達員はシフトありません!
専用のアプリで、Uber eatsやmenuなどと同じように、自宅でON、やめたくなったらOFFにできます!
・毎回拠点に行くのは、だるい
→毎回拠点に行く必要があるのは、現金精算をする必要がある人だけです。出前館では、現金案件を取り扱うか、扱わないか選ぶことができます。私は、毎回拠点に行くのはめんどくさいので、現金案件を取り扱わないにしてます!
こうすることで、拠点には、1番最初に一度アプリの有効化してもらうために行って以来、一度もそのあとは行かずに、自宅ON、やめたくなったらOFFにして、家に直帰してます。
どうでしょうか。

全部、勘違いだったんです!
アルバイト契約とごっちゃになってしまっていたんですね。
出前館アルバイト契約と業務委託契約の違いについては「出前館アルバイトと業務委託を徹底比較!!」という記事で詳しく解説しています。
その他、よくある質問について
さて、だいぶイメージは良くなったと思いますが、よくある質問に回答します。
・色々な場所でやりたいから、拠点を決めたくない
→サポートセンターに伝えれば、複数拠点に登録することができます。
・出前館のバックを使いたくない
→ウバックで大丈夫です。Woltでもmenuでも大丈夫です。ただ一応、ロゴはガムテープでいいので、消してくださいと指示があります。
出前館の服装やバッグについての細かい規定は、「出前館配達員の服装やバッグの規定について、詳しく解説!」をご覧ください。
他社にはない、出前館配達員としてやるべきこと
他社にはない、出前館配達員がやるべきことを解説します。
①稼働時、稼働終了時にLINEにて、拠点に連絡入れる必要あり
→現在は稼働前と後の連絡はする必要がありません!
②任意保険に入る必要あり
出前館の業務委託配達員の登録には、任意保険の加入が必須となっております。
めんどくさいと感じてしまった、そこのあなた!
この機会に入りましょう。正直、配達員に付帯されている保険は補償内容が薄いです。
事故の度合いによって、任意保険に入っていないとカバーできないレベルも多くあります。
配達員として働く際に、一番こわいリスクは事故です。
出前館配達員にオススメの保険は「出前館の業務委託配達員にオススメの保険を紹介!」という記事で詳しく解説しています。
③商品こぼしてしまったときなどの補償について
出前館の業務委託配達員は、雇用契約ではないため、配達員起因による商品破損は、配達員が保証する必要があります。
大切に商品を運ぶことを心がけましょう。
そんなところです。

どうですか?気になってきた方は、下記へGO!
出前館配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険
■フリーナンスの魅力
- 無料で損害賠償保険に加入
- 最高5,000万円まで補償
- 配達待機時間も保険適用
出前館配達員は登録の際に任意保険に加入していることが必須となっています。
そこでオススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。
フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!
出前館の配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。
損害賠償の補償金額が少なめではありますが、無料で入れる損害賠償保険なので、とりあえず何か保険に入っておきたいという方にはかなりオススメです。
有料にはなりますが、入院をして働けなくなった時に給付金が出る保険なども用意されているので、とりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
出前館の業務委託配達員は、確定申告が必要
出前館の配達員のお仕事は雇用契約ではなく、業務委託契約のため確定申告が必要です。
まず簡単な判断基準として、出前館の配達員を行って下記の所得を得ている、得る予定の場合の人は確定申告をする必要があります。
出前館以外にも個人事業主として報酬がある場合は、合算した金額が上記の基準を超えているかいないかで判断するので、注意しましょう!
下記は税理士監修のもと作成している確定申告記事なので、是非ご覧ください!
関連記事:「税理士監修!出前館配達員の確定申告について徹底解説!」
確定申告でオススメの会計ソフトは「やよいの青色申告オンライン」
正直、確定申告はいざやろうと思っても難しいです。
出前館配達員を始めることと同じタイミングで、確定申告を行うための会計ソフトも契約することをおすすめします。
やよいの青色申告オンラインの特徴は価格の安さです。
1ヶ月あたりの料金が667円であることに加えて、1年間の無料体験がついています。
機能へのこだわりがなければ、とりあえず「やよいの青色申告オンライン」で問題ないでしょう!
他の会計ソフトだと、アプリ機能が優秀な「freee」や機能が豊富な「マネーフォワードクラウド会計」が有名です。
「出前館配達員にオススメの会計ソフト3選」という記事を書いているので、会計ソフト選びの参考にしてください。

1年間の無料体験期間が用意されています!
個人的には無料で利用することができる弥生会計オンラインがおすすめですが、有名な会計ソフトは弥生の他にも2つあります!
ほとんどの方は、この大手3つのソフトを利用して確定申告をしているので、詳しくは下記をご覧ください。
関連記事:「出前館配達員にオススメの会計ソフト3選」
確定申告を税理士に頼むのもあり!
「確定申告がむずかしい、終わらない」と悩んでいる方は、税理士に頼むというのもありです。
出前館配達員の売上のみの確定申告であれば、5万円以下で受けていただける税理士さんもおります!
下記の「税理士.com」から税理士について無料相談することもできるので、悩んでいる方は気軽に聞いてみるのがオススメ!
無料相談で、自分が疑問に思っていることを聞いて疑問や不安を解消して、自分で確定申告ソフトでやるのもありです!

是非、確定申告の作業をするまえに一度相談することをおすすめします!!
出前館の業務委託配達員について、もっと知ろう
知りたい内容について、記事を書いておりますので、興味のある内容の記事を読んでいってもらえればと思います。
■出前館業務委託配達員のガイドマップのような記事
■出前館業務委託配達員での効率よい稼ぎ方を知るための記事
■出前館で副業を始めようと思っている方にオススメの記事
■出前館のサポートについて気になる人にオススメの記事
とりあえず、登録したいと思った男気ある方は、下記へ進んでください!(笑)
出前館業務委託配達員の登録方法と流れ
ざっくりとした、全体の流れは下記です。
- 配達員登録説明会に公式ページから申し込む
- 登録に必要な情報を入力する
- 事前研修動画の視聴と理解度チェックテストの受講
- 必要書類のアップロードをして本登録
- オンライン面談(30分)
- 出前館のLINEグループに参加する
- 出前館のキャップを受け取る
- アプリのログインIDとパスワードを受け取る
- 配達業務スタート
①~⑨までに、約2週間程度かかります。
出前館の配達員登録は、下記の公式サイトよりご応募ください。
登録方法についての詳細は、「出前館の登録方法を画像付きで、詳しく解説」を御覧ください。
出前館に慣れたら法人業務委託でさらに報酬UP!
出前館の業務委託配達員には、出前館の直契約の業務委託と、代理店を介した契約の法人業務委託の2種類があります。
法人業務委託はいわば、出前館のフランチャイズ的な存在で、出前館が迅速にサービスの拡大をするために用意されている仕組みです。

合同会社YUM JAMが運営する出前館の法人業務委託の場合、業務内容は同じまま、直契約よりも高い報酬を得ることができるようになっております。
出前館との直契約と合同会社YUM JAMとの契約による、1件あたりの報酬の違いは以下の通りです。
■首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)
月間配達件数 | 出前館との直契約 | 合同会社YUM JAMとの契約 |
〜99件 | 715円 | 715円 |
100件〜499件 | 715円 | 725円 |
500件〜799件 | 715円 | 730円 |
800件以上 | 715円 | 730円以上(応相談) |
■その他地域
月間配達件数 | 出前館との直契約 | 合同会社YUM JAMとの契約 |
〜99件 | 660円 | 670円 |
100件〜499件 | 660円 | 680円 |
500件〜799件 | 660円 | 690円 |
800件以上 | 660円 | 690円以上(応相談) |
合同会社YUM JAMの法人業務委託の場合、配達件数に応じて報酬が高くなる仕組みが用意されています。

なんで、出前館と直契約の時よりも、代理店を介した法人業務委託の方が高い報酬をもらうことができるの??
また報酬の振込回数も月1回にすることで、振込業務にかかる人件費の削減もしているため、直委託契約よりも高い報酬を支払うことが可能となっています!
合同会社YUM JAMが運営する、出前館の法人業務委託に興味のある方は「こちら」から詳細をご確認ください!
一方でデメリットとしては、月間の配達件数が30回以下の場合には報酬の振り込み手数料として145円が取られてしまうという点です。
また、首都圏の場合は月間配達件数が99件以下の場合は報酬が直契約の時と変わりません。

合同会社YUM JAMの法人委託業務は残念ながら、これから出前館の配達員を始めるという方は登録をすることができません。
まずは、下記のリンクから出前館の直契約をして、自分が月間でどのくらいの配達できるのか試してみましょう!

ある程度、出前館で配達件数をこなせるようになってきたら、YUM JAM法人業務委託の方がお得です!
下記からLINE登録をしてもらえると、問い合わせなどもできるので、とりあえず登録しておきましょう!
まとめ:【出前館】業務委託配達員になる際のよくある質問に回答します!
今回は出前館の業務委託配達員を始めてみたい方向けに、出前館の業務委託配達員を始めるうえで、気になる質問について、解説しました!
業務委託配達員は、アルバイトと違って、わりと自由なことがわかりましたでしょうか?
要チェック1件あたり報酬が最大2,359円の豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他の一部エリアでも5月31日まで同様のキャンペーン実施中!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにここから時間別インセンティブで、1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
最後までご覧いただきありがとうございました!






日本・世界に誇れる、日本のデリバリー文化を作りたいと思い、鯔背屋を立ち上げました!是非、粋で鯔背なバッグを背に、日本のデリバリー文化を一緒に作っていただきたいです!
是非、ECサイトを御覧ください!
コメント