本記事では出前館配達員が気になる、出前館配達員用バッグ(出前館公式バッグ)について解説します!

「配達員を始めるんだけど、出前館バッグって何?」
「Uber Eatsの配達で使うことはできる?」
これから出前館配達員を始める方や、Uber Eatsなど他デリバリーで出前館バッグを使いたいという方は本記事を読み進めてください。
本記事を読むと以下のことが分かります!
- 出前館配達に必要な出前館バッグのレビュー
- 出前館バッグの強制について
要チェック1件あたり報酬が最大2,359円の豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他の一部エリアでも5月31日まで同様のキャンペーン実施中!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
・首都圏エリア:715円(税込)
・沖縄エリア:550円(税込)
・それ以外のエリア:660円(税込)
→さらにここから時間別インセンティブで、1.1倍〜3倍のブーストが適用!!
業務委託配達員の募集がされている都道府県は以下の通り↓↓
出前館の公式バッグがついに登場!

2021年5月、ついに出前館の公式バッグが発売されました!
今までは出前館の専用バッグが用意されていなかったので、出前館の業務委託配達員は自分で配達用バッグを調達する必要がありましたが、
ついに!!
出前館が運営する「仕入館」というECサイトで購入可能になりました!
遂に、D前館より、デリバリーバッグ販売のお知らせが!!
— ウサ🐰ིྀ@アサクサズ ウーバーイーツ配達員 (@asakusadelivery) May 18, 2021
真っ赤なバッグかなーとか想像しながら、ワクワクしながら見てみると、、、。
😨😨😨😨
無地ww
そして、赤ではなく、黒ww
一言。
何かを感じざるを得ません。
商品リンク⬇️https://t.co/jUNC3arhOI pic.twitter.com/QJQzFDNrXE

気になる商品代金は!!!
バッグ自体の代金:5,500円
送料:900円
送料込みで、6,400円!!

出前館配達バッグを、早速レビューしてみた!
それでは、早速出前館の配達バッグに関して、レビューしていきます!

その前に、一旦公式の商品説明から、ざっと読んでみましょう!
【特徴】
色:ネイビー
※別途付属品で出前館ロゴ貼付(着脱可能)・トップとフロント:梱包と開梱を容易にするための2つの開口部
・カスタム:取り外し可能な仕切りにより、食品をバッグ内で上下に分離できます
・快適さ:背中と肩に15mmの柔らかく厚いパッド
・素材:ハード芯により運搬時の商品崩れ防止
・断熱材:耐熱PEフォームフィリングと食品グレードの反射アルミホイルライニングで裏打ちされており、高温での配送を保証します。・耐久性:耐水性600Dアウターシェル、耐引裂性、高品質のデリバリーリュック
・コンパクト:使用しないときは降りたたみ簡単に保管できます
・ピザの配達:Mサイズ、Lサイズのピザに十分な大きさですので、水平に保つことが可能です
・ドリンクホルダー バッグ内部に搭載
【付属品】
・内部仕切り(中板):写真5枚目 強力なマジックテープとバックルで固定
・断熱アルミフィルム:写真4枚目 710mm×420mmの十分な大きさ(薄く折りためるので邪魔になりません)
・出前館ロゴシート(着脱式)、休憩時など配送業務以外で使用する際取り外し可能です。
とまあ、こんな感じになっております!

ホームページでを見た感じでは、防水機能が搭載されたシャクレバッグ??
などと、意見が飛び交っておりました。
そして、実際の商品がこちら!!
ドン!

正面
思ったより、
紺!!!
※光で光沢感があるように見えますが、実際は、ここまで光沢感はないです。

例えるなら、ブルマカラーの紺色ですね。
おじ様たち、青春時代を思い出しましょう。
まず、こちら結論言ってしまうと、
チョンピーバッグと、ほぼ同じです!!(チョンピーバッグの劣化品?)
※チョンピーとは、東京で展開しているデリバリーサービスです。気になる方は、「Chompyバッグについて解説!」をご覧ください。
そして、出前館ロゴは、写真通りないのですが、上部に謎なマジックテープが2ヵ所。
こちらは上記の商品説明にもある通り、着脱式の出前館ロゴを貼り付けられるようになっております!

着脱式のロゴが入っていないんだが。。。
まさか!付属品漏れ!?
問い合せると・・・
付属品漏れではなく、まだ完成していないとのことで、後日追って発送するとのことでしたー。

全て揃ってから、発売せんかい!!!
そのため、現状は、着脱式のロゴも付属されずに発送されます。
現時点では、開発中とのことで、いつロゴが送られてくるかは未定です(笑)
はい。気を取り直して、
次は重さです!
軽い!!!
重さを図ってみると、2kg!(チョンピーバッグと一緒ですね!)
ウーバーイーツの現行バッグの重さが、約3kgなので1kgほど軽いです!
軽さのポイントとしては、全面、側面、背面に仕切り版が入っていないのです。
出前館バッグ(側面)
それでは、側面を見ていきましょう。
まず写真を御覧ください。

左側面

右側面
サイドの部分にも、ロゴはありませんし、正面のように、ロゴを付けられるマジックテープなどもありません。
そして、サイドポケットがない!!

ここが、チョンピーバッグの劣化版といった理由です。
サイドポケットないのはねえ・・・。
自分的には、サイドポケットは重宝するのでなしかなー。
出前館バッグ(背面)
それでは、背面を見ていきましょう!
まずは写真を御覧ください。

背面
背負う部分です。
Uber Eatsのバッグ同様、胸の部分にスマホを入れるケースが付いています。

個人的に、スマホケースとして利用したことないけど(笑)
背中のパッドは、15mmと書いてあるだけあって、結構厚めです!
背負い心地は良し!!
出前館バッグ(バッグの内側)
バッグの内側を見ていきましょう。

中身
仕切り板で、縦にも横にも仕切ることができます。
チョンピーバッグとの違いは、チョンピーバッグの場合、上記の写真の5ヵ所の部分が全てバックルに対して、出前館の場合は、指をさしている部分のみがバックルです。

ここもバックルのほうが、高さを楽に調節できるので、やはりチョンピーバッグに劣るかなといった印象。

付属の仕切り(1ヵ所のみバックルで、それ以外はマジックテープ)
拡張した感じ
拡張すると、こんな感じです。

拡張(前面)

拡張(側面)
拡張すると、ピザなども充分入る大きさです。
付属品

上から商品を被せて、保温する用でしょうか。
サバイバルシートのようなものも、付属されております。
ここは、チョンピーバッグにはないポイント!!
まとめ:出前館の配達バッグ
出前館の配達バッグはイメージカラーの赤ではなく、まさかのネイビーでした!笑
基本的な機能は他のカバンと大きな差はありませんが、ロゴがマジックテープで取り外し可能となっています。

値段が6,400円と少し高めに設定されているので、他のバッグで代替するのでもあり!
要チェック出前館が豪華キャンペーン実施中!!

首都圏で6月25日までに配達員登録した方は基本報酬が30%加算される豪華キャンペーン実施中!!
なんと!1件あたりの最大報酬は2,359円!
その他の一部エリアでも5月31日まで同様のキャンペーン実施中!
詳細記事:「出前館のスタートアップキャンペーンを徹底解説!」
出前館配達員にオススメの無料で入れる損害賠償保険
■フリーナンスの魅力
- 無料で損害賠償保険に加入
- 最高5,000万円まで補償
- 配達待機時間も保険適用
出前館配達員は登録の際に任意保険に加入していることが必須となっています。
そこでオススメしたい任意保険が「フリーナンス」という個人事業主やフリーランス向けに保険を提供しているサービスです。
フリーナンスの最大の魅力は無料で加入できる損害賠償保険があること!
出前館の配達をしている時に、通行人とぶつかりケガをさせてしまった場合は最高5,000万円まで補償をしてくれます。
損害賠償の補償金額が少なめではありますが、無料で入れる損害賠償保険なので、とりあえず何か保険に入っておきたいという方にはかなりオススメです。
有料にはなりますが、入院をして働けなくなった時に給付金が出る保険なども用意されているので、とりあえず登録だけでもしておきましょう!

無料で損害賠償保険に入れる上に、招待コード「FkRwFp」を入力して登録するとAmazonギフト券1,000円分がもらえます!
「FkRwFp」
出前館配達員にオススメのポイ活アプリ
トリマというポイ活アプリはご存知ですか?
トリマは移動するだけでポイントが貯まり、Amazonギフト券や現金に交換ができるので、常に移動をしている出前館配達員との相性◎!
めちゃくちゃ稼げるわけではないですが、特別作業を増やさないでポイ活ができるので、ぜひ一度アプリをダウンロードしてみてください!

トリマの初回DL時に招待コード「MyJLXVwZ-」を入力して、会員登録を行うと5,000マイルがもらえるよ!
詳細記事:「移動で小遣い稼ぎ!トリマの使い方を徹底解説!」
コメント
HP覗いてみたんですが個人名義や一般の客は利用出来ませんと記載されてました。普通に購入出来ますかね?
お問い合わせありがとうございます。
大丈夫ですよ!
購入できます。
記事の購入の仕方通りに、進めていただければ、購入可能です。
記載されている通りに登録をしましたが、クーポンコードは出てきませんでした。
もしかしたらUSAさんだけに出るコードなのではないでしょうか。
クーポンは5月31日までのようです。
お知らせいただきありがとうございます。削除しておきます!
バッグの下にあるバックルの付いたストラップは何に使うのかお分かりでしょうか
底のバックルのことですかね??
荷台とかに固定しやすくするためとかだと思ってます。